dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が黄色ブドウ球菌に感染。第五腰椎が炎症を起こしています。入院して抗生剤を点滴しています。初めはメロペン7日。効果なし。次にユナシンを1日二回3グラム。5日目炎症値は横ばい。MRI 画像変わらず。医師はあまり説明していただけません。治ると言うばかり??何の抗生物質がきくのでしょうか?先が見えません。炎症のが下がらないと手術と言われています。手術は避けたいと本人も言っております。しかも、入院してから尿酸値が3も上がってしまいました。病院食食べて尿酸ちが上がるって?薬の影響もあるのでしょか?どなたか教えていただけないでしょか?よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

この辺はいい薬が日本で使えないので、悩ましいところですが、ユナシンで今ひとつなら、


セファメジン1.5gを6時間毎 もしくは
ロセフィン  1~2gを12時間毎
くらいが他の選択になります。検出された菌(黄色ブドウ球菌)の感受性次第です。
たぶん、ユナシンがもっとも感受性がよかったのでしょう。
回答1にもありますが、最低でも4週間の投与が必要です。

尿酸値はいろんな事であがるので、医師の判断にまかせるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抗生剤を調べてみます。有り難う御座います。

お礼日時:2013/02/11 10:05

化膿性脊椎炎のことだと思いますが、


月単位の日数がかかると思ってください。
それでダメならば、手術です。

尿酸値については、そもそも、数値を提示されていないので、
わかりません。
医師と相談してください。

この回答への補足

尿酸値は7です。

補足日時:2013/02/11 10:03
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!