
理容店の給排水設備の見積もりをもらったのですが
こんな感じで普通なんでしょうか?
HIVP φ13で単価が4500円とか、高いなーという気がするんですが
これは技術料もふくまれての値段なのでしょうか?
名称 仕様 単位 数量 単価 金額
店舗改装工事 給排水設備
給排水管延長工事 HIVP φ13 m 6 \4,500 \27,000
既設給水管接続工事 箇所 1 \3,000
給湯配管接続工事 PBP φ13 m 10 \5,000 \50,000
既設給湯管接続工事 箇所 1 \5,000
壁貫通工事 箇所 1 \4,000
排水配管延長工事 VU φ50 m 6 \6,000 \36,000
既設排水管接続工事 箇所 1 \4,000
機器接続工事 支給品 式 1 \30,000
小計 \159,000
消費税 \7,950
合計 \166,950

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
設備やさんの拘束時間を考えてみてください。
解体からつきあって大工さんの工程に合わせて何回通います?
おおざっぱに言って材料9000から15000円
工賃・手間150000円というところかな。
と、私なら考えますが。
ご回答、ありがとうございます
このくらいが普通ということがわかりました
材料費からみたら高いなーとか、思ってしまったのですが
安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 分譲マンション 長期修繕修繕計画の給排水間の費用について 一部屋いくらくらいが妥当なんでしょうか? 給排水間の種類に 1 2022/09/17 11:31
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 建設業・製造業 設備屋一人親方です。教えてください! 2 2022/12/07 17:17
- 分譲マンション 理不尽に感じた事。 4 2022/10/06 12:36
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「スカイライトチューブ」につ...
-
ユニットバスの相場について教...
-
カーポート屋根張り替え工事費...
-
屋根塗装の見積り取得したので...
-
塗装リフォームの手抜き工事
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
トタン屋根の張り替えの費用?
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
クレーム処理について
-
電動シャッターのビスから雨漏り
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
ユニットバスリフォームの見積もり
-
リフォームでお聞きします。 積...
-
キッチンの勝手口の外に添付写...
-
至急回答お願いします!!
-
見積もりより多く請求
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
高圧洗浄時のトラブル
-
リフォーム、床のクッションフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
見積もりより多く請求
-
やる気のないリフォーム業者?
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
工事業者が約束の時間より早く...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
大谷石の処分について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
便槽入れ替えの工事費について
-
ウレタン防水のピンホール
-
アルミパーテーションのパネル...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
有価物の考え方について
おすすめ情報