dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成13年製のアルトです。

今年の1月の半ばにエンジンの調子が悪くなり、1月20日ごろにディーラーに修理に出しました。

その後、ディーラーではわからないらしく、スズキの工場へ持って行き、2週間くらいして「コンピューター制御に異常があった」とのことで、直ってきました。

それから3週間ほど、車に全く乗っていなかったのですが、先ほどエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。バッテリーが上がっているような状態です。

以前もしばらく乗らずにおいて、雪が降った次の日にエンジンをかけたらかかりませんでした。しばらくトライしていたらかかったので安心したのですが、それから数日、朝一番でエンジンをかけるときのみ、ドライブ、もしくはバックで発進しようとするとエンストしてしまう状況で修理に出しました。

今日エンジンがかからないのは、3週間程度乗っていなかったためバッテリーが上がったからでしょうか?
JAFに入っているので、バッテリーが上がっただけならなんとかなりますが、またディーラーに見てもらったほうがいいでしょうか?

教えてください。

(車って維持費がかかるし、女一人の私にはよくわからないことばかりで、通勤も買い物も子どもと出かけるのも自転車でOKなので、もう車を手放そうと考えています)

A 回答 (5件)

私も過去に修理に出した後にバッテリーが上がったという経験をしています。


内容的には違うかと思いますが、とりあえずディーラーに苦情を言ったほうがいいですよ、
私の場合、結局バッテリーを無料交換させました。
女性だと思って馬鹿にして掛かる場合もあるかと思いますが、その場合相手の名前を控え、ディーラーの本社に苦情を言いましょう。

だめ元で、苦情は言ったもの勝ちですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメ元で言ってみます。
女性だとやっぱり・・・でしょうか。
でも私一人なので何とかするっきゃないですね。
がんばってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/02 15:19

#2さん回答の


JAFのロードサービスは、あくまで「運転中の故障」が対象ですよ。

ですが、そんなことはありません。
「クルマが道路上(自宅、駐車場含む)で故障又は事故のとき、国内ならどこでも24時間・365日、JAFの救援(JAFロードサービス)が受けられます。」
JAFのHPより抜粋。

したがって、自宅でのバッテリー上がりでも救援に来てくれますのでご安心下さい。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/proceed/join/fr/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!ではJAFを呼べばよかったかな、とりあえず・・・。
呼んでバッテリー上がりを直してもらってから、オートバックスでバッテリー交換。。
たぶんそれが一番安上がりだったと思うけれど、もうディーラーがそこまできているらしいです。。
やっぱりJAFに入っておくと安心ですね。
私は仕事でも車を使うので、たまにJAFのお世話になります。
年間費4000円のもと、しっかりとらねば!!

回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 17:17

バッテリーの件は、再充電してどの程度持つかですね。

あまり頻繁(2週間位)にバッテリー上がりするようなら、ディーラーに絶縁を見てもらってください。
また、雪の次の日の始動に苦労されているようですが、5分で良いので暖気運転してあげてください。エンジンも冷えていますが、同時にオイルも冷えてます。
オイルが冷えていると粘度も高く、いつもより低いエンジン回転数でクラッチが繋がる状態になり、パワー不足で止まっているのではないですか。
寒冷地にお住まいなのでしょうか?もしかしたら、寒冷地用のオイルじゃない、ノーマルオイルと入れ替えられたかもしれませんね・・・。

この回答への補足

今ディーラーへ電話をすると、13年製の車なので、バッテリーの寿命ということが考えられると言われました。そうするとどのみちバッテリーを交換することになるので、6300円かかると言われました。・・こういうとき言い返せない自分が悲しい~~です。
車って難しい。。

補足日時:2004/03/02 16:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東海地方なので、寒冷地ではないですね。
雪の次の日にエンジンをかけたら、いきなりバッテリーあがりのような症状だったのです。
その後は暖気運転の必要があったかも知れませんね。
毎日乗っていましたが、たいていエンジンが冷えていたときにエンジンをかけると、かかることはかかるけれども、発進しようとするとエンジンの回転数が落ちて止まってしまったので。
車はたまには乗らないといけないとは聞きますが、自転車中心の生活になってしまったので、車をやはり処分したほうがいいかも知れません。

回答をありがとうございます。

お礼日時:2004/03/02 16:26

その症状から考えられるのは、バッテリーに問題が無ければの話で、工場の所見通りECUの制御不良、または何かしらの保護機能が働いてるのかと思われます。


ATをDレンジなりRレンジなりにセレクトするとエンジンが止まる…。
ECUからの電子制御系統の信号が何らかのエラーを検知していると、フェールセーフ(保護機能)状態になるので上記の症状が現れる場合があります。
もう一つ考えられるのは、各センサー(水温センサ、O2センサーなど)の断線不良だったりするケースがあります。
現状を見ていない僕にはハッキリとした回答となるアドバイスは出来ませんが、メーター周りの警告灯の点滅または点灯がみられないでしょうか?

この回答への補足

詳しい解説をありがとうございます。
今から見てきます。再度エンジンがかからなければ、即ディーラーに電話します。

補足日時:2004/03/02 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今再度見てきました。
エンジンをかけようとセルを回す(と言いますか?)と、キュ・・と一瞬言うだけで、全くエンジンがかかりません。それと同時に、エンジンはかからなくて、メーター周りの警告灯は点灯しているのに、セキュリティー(今リモコンを修理中なので解除状態)とカーステレオ(後付けCDMD)だけが何故か作動(セキュリティーは作動状態でサイレンが鳴る、カーステレオは中で動いているような音を発する)します。

半ドア状態でバッテリーあがりかと思いましたが、ドアもきちんと閉まっている様子。

とにかくディーラーへ連絡してみます。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 16:43

バッテリー上がりなのか、ちゃんと修理ができていなかったのかどうかは分かりませんが。



ディーラーに修理に出して、戻ってきたらやっぱり動かなかった、ってことですから、ディーラーに問い合わせるしかないかと。

JAFのロードサービスは、あくまで「運転中の故障」が対象ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAFは運転中でないといけないのですか・・・。
知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/03/02 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!