
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
as tall as の場合,「同じくらいの背の高さ」
as old as の場合,「同い年」
であって,必ずしも程度が高くなくても使えます。
あらゆる形容詞・副詞がこのようにただ「同程度」で使えるかというとそうではありません。
基本的に how ~でどの程度を聞くことができ,数値で答えることができる,
bid, deep, high, large, long, thick, wide のような単語です。
fast もこれに含まれると言ってよいでしょう。
したがって,2の意味に使うことがあり得,
もし he が絶対的に速いことがわかっていれば
1の意味になります。
とにかく,he の速さがわからないような一般的な場合,
2の意味になります。
こういうふうに,比較級というのは相対的なものであるのですが,
こういう形容詞でない場合,同じように程度が高い,という1になる
ことも忘れてはいけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/21 10:50
有難うございました。ロイヤル英文法では形容詞に関して記述はあったものの、副詞についてはどうなのかと思いました。同じように考えてよいのですね。
ただ、否定文はどのように考えればよいのか、後日、新たに質問を立てさせていただくかもしれません。その節にはよろしければご回答いただけましたら幸いです。
No.7
- 回答日時:
答は2です。
2である以上は、1の場合を含みます。
英語ではI run as slowly as he. とは普通言わないので、fastの方を出します。How old is he? → How young is he?とはなりませんね。
ですから、as fast asとあっても、速いかどうかは不明です。
注意
He runs fast, and I run as fast as he.
この文脈なら、彼が速く走ると言っているわけですから、それと同じくらい私が速く走るという文をつければ、当然私も速く走ることになります。
なお、
He runs fast, and I run as fast. と言っても通じます。(両者とも速い)
以上、ご参考になればと思います。
No.6
- 回答日時:
I am as old as he.
これも is があった方がいいです。
I am as old as he is. が普通,
日本ではいまだに避けられることが多いですが,
I am as old as him. もいたって普通。
主語同士の比較だから,といって
I am as old as he. とやり続けていますが,
これはやや古めの英語
(ネイティブ的には衒学的に響くのと,やはり安定的でない)
I am as old as he is.
とする方がいいです。
もちろん,I run as fast as he. も同じレベルで
I run as fast as he does. とした方がいい。
あるいは I run as fast as him. でいいのです。
I run as fast as he. はあまりよくない。
ただ,I am as old as he. と同じレベルです。
No.5
- 回答日時:
I run as fast as he.は意味的にはちょっと変な英語です。
I am as old as he (is).ではoldは形容詞で、heのあとにisが省略されていることは容易に推測できますが、例文の場合fastは副詞であり、heの後ろに動詞か助動詞がないと意味が不安定になります。また、runのように進行形になる動詞は単純現在で使うと習慣を表すことが多いのですが、「常に彼と同じ速さで走る」というのも変ですね。
I ran as fast as he did. 私は、彼が走ったのと同じ速さで走った。
I can run as fast as he (does/can). 私は、彼が走るのと同じくらい早く走れる。
こういう文は問題ありません。
例文で示された訳でも「~走る」は日本語としてもちょっと不安定かと思います。「~走った」「~走れる」「~走っている」なら状況が解りやすいですが。
No.2
- 回答日時:
1。
私は彼と同じくらい速く走る (スピードが速い)I run as fast as he.
2.私は彼と同じ速さで走る (スピードが速いかどうかは不明)
I run as fast as he. のもう一つの意味、すなわちI run as fast as he. には1と2の意味が2つあります。
I run at the same speed as he.と言えば「「同じ速さ(または遅さ)」で走る、と意味が一つになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 not only but also について 5 2022/10/18 19:50
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを3つ、POモニター上に、決まった並べ方をしたい 4 2022/08/31 11:05
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを2つのモニターの定位置に並べたい 2 2022/09/02 01:14
- Visual Basic(VBA) VBA 別ブックからの転記の高速化について VBA 別ブックからの転記の高速化についてご教授下さい。 19 2022/07/26 13:07
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- 大学受験 高校英語についてです。 比較の分野について、原級比較の時as ( ) as のカッコの中って原級以外 1 2022/08/23 10:06
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 皆さん、おおはようございます♪ 高速道路についてのご質問です。 高速道路を走行する際の注意する点や走 8 2023/01/17 04:57
- 英語 英語の原級の文法で 1 2022/11/05 21:12
- 英語 He is singing as though he were drunk. 5 2022/04/23 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
alreadyの使い方
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
英語についての質問
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
接続詞only onceとonly whenの...
-
偶然ネットで「....でおきゅう...
-
どうしてfriendにsがつくのです...
-
A stroke of brilliance
-
badlyの意味の見分け方 Badlyは...
-
この英文の意味を教えてはいた...
-
There was a road ( ) to the ...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
スペイン語の文法について
-
「operates as itself in the c...
-
英語について質問です
-
~できるものとする。などの表現
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
simply the best の意味
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
英語についての質問
-
注意書きのニュアンスの違い
-
allとeverythingの違い。
-
分詞 sit ~ing
-
原型 beの意味について
-
aboveの使い方
-
(英語の意味)too much too so...
-
どうしてfriendにsがつくのです...
-
as far as
-
in every way possibleの意味は?
-
That's not how life works
-
日本語の文法についての質問で...
おすすめ情報