誕生日にもらった意外なもの

もうすぐマイホームが完成します。
施主立会検査で引き渡しとなるのですが、その時どんなことに注意してチェックしたらいいか教えてください。

こちらは不動産の事や内装などについては素人で無知なため、第3者の専門家を入れてチェックしてもらおうかとも考えたのですが、費用面で厳しいためそれは断念しました。
自分たちだけでのチェックになりますが、後から「こんなとこ気づかなかったー」っと泣きを見ないためにもぬかりなくチェックしたいと考えています。

内装、建具、設備、外構などなど、「ここは絶対見た方がいい!」とか「こんなとこも落とし穴」など、なんでもいいのでアドバイスお願いします。

よろしくお願いします!!

A 回答 (7件)

完成おめでとうございます。



こういう質問がたつと手抜き工事前提な回答が多くなってしまうのですよね・・・。そう思われてしまう事例があるからだと思うと残念ではあります。
さて、質問者様は完成検査でのチェックポイントとのこと。隠蔽部のことに関しては主旨から外れるので外しておきます。
以前に他の質問者様に回答したもののコピペですが良かったら参考にしてみてください。


(1)可動物は全て動かす。
 ・扉やサッシ、サッシのクレセント、キッチンの引き出し等等全てです。特にクレセントを
  閉めた状態でサッシにガタツキがないか(クレセントがしっかり閉まらないと遮音性能等
  の性能が落ちます)
 ・変に重くないか
 ・扉を開けた時にレバーハンドルが壁に当たって壁クロスの破損の原因にならないか(戸当りで対応)
  等、意外と可動物を動かした時に問題が出てきます。

(2)床鳴り検査
 ・とにかく床全面を踏み歩く。特に壁際が重要です。但し、歩いた時にパキッパキッと鳴って
  その後鳴らなくなった時はワックスが原因なので問題ありません。ミシッて音で何度も鳴る
  時は床鳴りです。補修方法はあるので指摘して直してもらいましょう。

(3)壁・天井仕上げの検査
 ・床鳴り検査をしながら目は壁・天井を見てクロスのキズ・めくれがないかをチェックします。
  見落としがちなのが巾木納めの不具合です。めくれてたり、壁・床取り合いに隙間があった
  りします。
 ・タオル掛け等の壁付の物を軽く揺さぶってみて下さい。多少は動くものですが大きくグラつ
  く時はベニヤ下地がなく石膏ボードだけにビス止めしてる可能性があります。使ってるうちに
  とれてしまう恐れがあるので下地を施工させます。(まれ~にあります。)
 ・クロゼットの枕棚も同じく揺さぶって下さい。ワイドスパンのクロゼットだったりすると大き
  くタワミます。センターに支柱を入れるか上からSUSパイプで吊るかの補強が必要です。
  (SUSパイプの下地もいりますが)

(4)サッシビスチェック
 ・サッシと額縁(壁と取り合ってる木製の枠のこと)を数箇所、ビスでもんで固定させてる
  んですけど、よく忘れてます。。機能的にそんなに問題ないですが美観上よくないのでビス
  穴全てにちゃんとビス止めされてるかチェックしてみて下さい。

(5)照明検査
 ・これはちゃんと照明が点灯するかの確認です。

(6)排水検査
 ・普通は工務店がボールテストとかしてますのでその検査有無の確認だけして施主がそこまで
  する必要はないかもしれません。ただ、便器でタンクレスタイプを使ってる場合は稀に水圧不足で
  思ったように水が流れない(特に2階で多い)ことがあるのでタンクレスの場合は気をつけてみて
  下さい。水圧不足でもブースターがあるので対応可能です。

(7)クリーニング検査
 ・とにかく綺麗にクリーニングされているか?の検査です。ピカピカの状態で引き渡してほしいです
  よね。

(8)外壁検査
 ・キズがないか、汚れ、塗装モレ、シールモレがないかですね。腰窓の下枠(水切り部分)に
  指を突っ込んでシールが施されてるかチェックしてみて下さい。たまに忘れてる時があります。
 ・タイル仕上があれば軽く叩ける物があれば叩いてみて下さい。コンコンと軽い音がしたら下地
  から浮いてる可能性があります。剥離の原因になりますので手直しさせましょう。


あとは、図面通りに出来ているか床に傾きはないかとか基本的なことでしょうか。主にはこんなところです。ある程度のところは工務店を信頼して任せたいところですけど簡単にできる範囲でやられたら良いと思います。
他には住んでからになるかもしれませんが降雨時に問題がないかどうかはしばらく様子を見てみて下さい。

以上、参考までに。
    • good
    • 0

 そんなに心配しなくても、ちゃんとしたハウスメーカーで施工していれば、後日不具合に気付いても、十分対応してもらえると思いますよ。



 ウチも住みだしてから何点かの不具合点(クローゼットの扉の反り、フローリングの小さな欠け、トイレのペーパーホルダーの位置調整、洗面台のタオル掛け追加など)が見つかりましたが、無料で対応してもらえました。
 
 ご参考までに。
    • good
    • 0

何も分からないなら第3者の専門家を入れたら安心できます。


一人より二人ですが、友人の場合は遠慮が入ります。
素人では、これくらいは当たり前という許容範囲が分かりません。

住むに支障がないなら・・・・という気持ちをお勧めしますが、ここではトヨタの新車と同レベルの無傷を要求する質問が多いので、そういうお気持ちですと疑心暗鬼は収まりません。
    • good
    • 0

完成してからでは本当の問題点は見えません。

外装内装してしまえば見かけはきれいです。建築中に頻繁に見て写真を撮っておくべきでした。問題点は5年後10年後に出てきます。断熱や防水シートの施工不良は外からまったく見えません。柱を繋ぐ金物がいい加減でないことをお祈りします。ツーバイフォーで釘の本数が規定より少ない現場をみたことがあります。こんなのは出来てからでは分かりません。地震で壊れてはじめて分かります。

昔新築工事現場で大工同士が言っていたことを今でも覚えています。こんないい加減な建築でも覆ってしまえば分からないな。

我が家は某大手ハウスメーカーの建てた中古ですが、前の建築主は老人で建物のとんでもない施工ミス手抜きに全く気付いていなかったと思います。玄関角の基礎が柱1本分短いのです。ブロックを入れモルタルで一部が塗ってごまかしてありましたがそれでもブロックが丸見えです。モルタルで塗り固められていたら気が付かないでしょう。防水の施工不良の疑いのある個所(水が浸みた後)もあります。外壁塗装でなんとか止めています。
その他の手抜き
玄関ポーチに基礎と一体化する鉄筋が入っていないので不同沈下してしまった。修理費40万円、柱建てベランダが不同沈下で再建し100万円(これはしかないかも)。床下も不同沈下。束調整か床のやり直し予定。
    • good
    • 0

以前、兄から聞いたのは、内装なら通常の目線では気が付かないところを手抜きしている業者が多いとのこと。



戸や窓の枠の上の部分を見る。もちろん通常の人の身長では見れないので、脚立等が必要になりますが。
見える部分のクロスは、綺麗に貼っているが、その部分は結構いい加減な事が多いようです。

うちの会社も見たら、戸の枠の上の部分のクロスは、いい加減に貼ってありました。一目でわかりましたよ。

ごく一部のことですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

建築の専門家でも、完成してしまえば、見るべきところは隠されてしまっているので分からない部分が多いと思います。



さしあたり、住んでいて不都合があると困ってしまう水回りやガス、電気系、TV配線系などの確認や仕上がりチェックでしょうか?
また、写真を撮っておけば、「入居後に傷がついたんじゃあないですか?」という言い逃れはできなくなるので、バンバンと写真をとっておけばいいと思います。
まあ、これは、賃貸マンションへの入居でも同じですよね。

私たちの場合は、建築中も現場に入って写真撮りまくっていたので、引き渡し時は、設備の使い方の説明がメインでわりと簡単に終わらせたと思います。
    • good
    • 0

二年程前に新築しました



完成立ち会いといっても、数時間程度で全てチェックできる訳ではないし、引き渡し後に住みはじめてから気づくことも多いので、そんなに目を皿のようにしながらあら探しする必要はないですよ

各部の説明を一通り聞いて、不明があれば質問すればいいでしょう

後から気付いたら、その時点で連絡して直してもらえばいいだけですし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!