dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナショナル製 エアコン【CS-E402A2】が 現在作動しなくて困っています。
エラーコードH16 と 云うことで 基盤部分を開けて
ショート痕 などが無いか 目視チェックしたが見当たらず(素人目ですが)
10年選手であり 数ヶ月前から 室外機のモーター音(ベアリングかも知れませんが)が
大きくなっていたので コンプレッサーNGと思い 修理する予定は無いのですが
コンプレッサーNGの確証を自分で掴みたく方法が無いか探っています。

室外機中にあった点検項目は(3)以外は確認出来ました。
※電源を入れ「乾燥機モード」であれば5分くらいは送風出来たので その間に計測
(3)の相間電圧の有無。と云うのはAC・DCどちらで計測すれば良いのでしょうか?
また「冷房」「暖房」どちらのモードで運転した方が圧縮機=コンプレッサーの負荷は
低いのでしょうか?(冷房の方かと思っているのですが・・・)
「乾燥機モード」で運転中に相間(3パターン)の電圧を測定出来れば
コンプレッサーは正常。計測不可の場合は異常。と云う判断になりますか?
相互間の導通は計測出来たのですが・・・。

素人のため意味不明な事を申してるかも知れませんが
後学のため良識者の方にアドバイス頂ければ幸いです。

「ナショナルCS-E402A2エラーコード」の質問画像

A 回答 (1件)

基盤が壊れていても見た感じで故障が判る事は、


ヒューズ位で、殆どありません。

相間電圧は、3相インバーター制御ですので
AC測定で全て揃っているか確認します。

エラーが表示されている時点で
保護回路が働きコンプレッサーには、
電圧を出力されていないと思います。

送風ファンが動いていてもコンプレッサーに
電圧がかかっているとは限りません。

基本、コンプレッサーは温度差で制御されますので
設定温度と気温の差でパワーが決まります。
回っていればクランプメーターで電流とガス圧を測って判定できます。

コンプレッサーの電流を見てエラーを出してると思いますので
エラーで回らなくなってからでは、
コンプレッサー不良の判定は、プロでも難しい所です。

予算があれば基盤交換してダメなら
コンプレッサー不良となります。

http://syuuri.jp/qa_air_78.html
圧縮機を交換となると
かなりの高額になると思います。

参考URL:http://syuuri.jp/qa_air_78.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!