
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
生まれつき(含:3歳まで)の聴覚障害者と言っても難聴の度合い、受けた聴能訓練によって、口話中心なのか、手話中心なのか変わってきます。
口話中心の方は、音声がしわがれていないのが多いですが、手話中心の方は音声がはっきりとしないのが多いです。どうしてそうなるかは自分の声が聞こえていないので、最初から大きい声を出し続けるとそうなるとろう学校時代の恩師より聞いたことがあります。私の場合は低音が補聴器なしで聞こえていたので、そうならずに済んだようでした。
中途失聴者(ここでは完全失聴という条件で)は音声が全く聞こえないのですので、どうしても発音の明瞭度が落ちますので、明瞭度を上げる、維持するには判断材料がわからないので、大変厳しいです。
補聴器で何とか聞こえる状態であれば、自分の努力で感覚を磨けるのでは?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 聴覚障害がある=堕ろすのはなぜですか? Twitterにて「子どもが難聴やろうあ者であった場合、産み 5 2023/06/21 18:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 言語障害? 4 2022/07/13 07:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の聴覚過敏のせいでグループホームの隣の部屋の方の話し声(時には内容まではっきり)、インターフォ 0 2023/05/24 08:06
- 就職 障害者の面接について 2 2022/07/13 23:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害者でも一般会社で同じ給料貰うなら 3 2023/02/17 13:52
- その他(メンタルヘルス) うるさいところで近くの人と会話する時、相手の声にのみ集中することが出来ないのは聴覚情報処理障害(AP 2 2022/08/25 03:59
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- その他(ニュース・時事問題) 逸失利益の計算方法 4 2023/02/28 04:34
- その他(病気・怪我・症状) 視力 1 2023/05/21 06:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 29歳男(まもなく30歳)高校中退後、通信制高校卒、大学中退、中退後は人と関わるのを避けて非正規で工 2 2023/04/21 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾で友達になりたい人と目が合...
-
60歳過ぎでの囲碁の楽しみは可...
-
聴覚障害者として就職し、働い...
-
難聴者の電話について
-
補聴器と集音器について
-
聴覚障害 口話
-
耳の聞こえが悪くていじめられ...
-
補聴器購入の際の交付金について
-
80歳の難聴で障がい者手帳を...
-
障害児福祉手当
-
顕正会で幸運??病気が治る??
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
納得できない 自転車での転倒
-
病院の割引クーポン発行
-
「命の大切さ」とは
-
ゴールデンウィークのETC割引に...
-
障害者の人は自動車保険はどう...
-
障害者割引不正使用について
-
1級や2級じゃなくて 3級で特...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報