

こんばんは
パッケージやフライヤーをデザインする仕事をしています。(下請けです)
取引先のご依頼主とメールでのやり取りをするのですが
例えば
・イラストレーター:IL、IR
・フォトショップ:PH
・ドロップボックス:DB
等、いきなり一方的に略されて「はて?」となることが多いです。
例:先日のIL形式データはDBの◯◯に入れました。
例:明日までにIRデータでお願いします。
(確認したところ上下とも「イラストレーター」のことでした)
相手の方はデザイン等の知識は皆無で
デザインするソフト=Word のようなひとですが
フォトショップ、イラストレーター の名前や意味はご存知のようでした。
やり取りをしていると一方的に略されて戸惑うことが多々有り
1度のメールでは理解できない部分が多く 確認のメールを度々送っていたところ
遠回しに「理解力が無い」と言われてしまいました。
途中で勘違いが生まれないように
略称ではなく正式名で記載するようにお願いしているのですが
「長いから打つのが面倒です」と受け入れて貰えませんでした。
以前、なにかの機会に
『デザインを仕事にしているひとは「フォトショ」なんて言わないなあ』
というお話を聞いたので
仕事上では必ず「イラストレーター」または「illustrator」等
正式名でメールや文字にするようにしています。
まだまだひよっこなのでデザイン業界のルールやマナー等を知りません。
実際のところ、業務上で略して進めるのはアリなのでしょうか
ご教示いただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現役でデザイナーをしています。
キャリア10年以上になります。・illustrator や ・イラストレーター
と略さないであげるのが丁寧でマナーといえましょう。
略語だと合っているかいまいち確信も持ちにくいでしょうし。
まして、IL、IR等の頭文字だけの場合は特に分かりづらいです。
DB(データベース)やDL(ダウンロード)等の用語のように、
ネット上でも見かけ、パソコンを使う人間であれば触れる
機会が多々ある言葉なら略すのも分かりますけどね。
>以前、なにかの機会に
『デザインを仕事にしているひとは「フォトショ」なんて言わないなあ』
というお話を聞いたので
どこから聞いたのでしょうか???
『イラレ』『フォトショ』はデザイン関係では普通に使う言葉ですよ。
デザイナーさんのブログやサイトをご覧ください。多用されていますよ。
ただ、仕事上はお付き合いの長い同業種・職種パートナーなら別ですが、
用語を略するのはビジネスマナーとして良しとはしません。
下請けのようなので騒ぎ立てると被害追いそうですが・・・。
その取引先でやり取りしている方は1人だけでしょうか?
“略語使い”の人の上司の方とはお付き合いありませんか?
あるならば、上司に当たる方に
『勘違い、ミスがないように略語を確認してから作業するので納期が
延期していまい効率が悪いんですよ。
御社も私以外の方とのお仕事の時でもミスがあっては困るでしょうし・・・。』
という風に、相手に非があるではなく、今のままだと損をしていますよ。
と伝えては如何ですか?
・イラストレーター:IL、IR ・フォトショップ:PH
なんて、略語をビジネスで使わないよ。クライアントの人の独自の造語?
英数字で略するならAIかPSじゃないのかしら。
データベースをDEと略しているみたいな感じですネ。
それとも地域によって使うんですかねぇ・・・???。私は神奈川です。
ご回答ありがとうございました。
>DB(データベース)やDL(ダウンロード)等の用語のように、
そうなんです。プログラム・情報系の勉強をしていましたので「DB」と言われると
データベースが先に浮かんでしまい、会社のサーバなのかな、と思ってしまいました。
ちなみに各略称は相手の造語だと思っています。
上司にあたるかたがワンマンなタイプなので通じるかは不明ですが
やんわりと掛け合ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
「イラレ」「フォトショ」は使います。
アフターエフェクツなら「AE」とか。「アフター」って言う人もいます。
「IR」「PH」は使わないです。
イラレのデータなら「ai」、フォトショップなら「psd」です。
※「ドロップボックスにaiデータ入れました」とか。
そのクライアントのローカルルールだと思いますが、そことメールする時だけ合わせれば良いかと。
ご回答ありがとうございます。
一般的な略称については存じ上げております。
>そのクライアントのローカルルール
メールの度に相手が略称を変えてくるので混乱してしまいます。
(IL IR II・・・ 本人曰く、すべて「イラストレーター」らしいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 A1サイズで画像作成(300枚以上の写真を並べたいです) 1 2023/08/03 12:18
- その他(プログラミング・Web制作) イラストレーターのみで副業、仕事はできますか?Webデザインを学びたいと、Adobeのソフトを契約し 2 2022/06/29 07:31
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 個人事業主・自営業・フリーランス こんな仕事の仲介をした場合、どれだけマージンを取れるでしょうか? 3 2022/10/10 13:48
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
名刺印刷方法
-
Webデザイナー(フリーランス)の...
-
趣味でグラフィックデザインを...
-
WEBライターや編集の仕事は稼げ...
-
副業 webデザイナー・動画編集...
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
未経験で、グラフィックデザイ...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
よく、サイトでフリー素材の写...
-
個人でゲーム制作をしているも...
-
ラクスルで、 B5のパンフレット...
-
皆さんなら交渉しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
本の著者と、挿絵を描いた人と...
-
退職するか悩んでます。
-
仕事先で舐められているのか返...
-
駆け出しのイラストレーター。...
-
高卒の主婦がイラストレーター...
-
イラストの仕事の面接にいきます。
-
イラストの持込み時期
-
3年続けて貰っていた仕事が来な...
-
僕はイラストレーターになりたい
-
沖縄在住のプロのイラストレー...
-
仕事上でソフト関連の名称を略...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
イラストレーターCS2におけ...
-
SD調のイラストとはどんなイラ...
-
イラストを描いてもらった時の...
-
プロダクト制作について
-
将来、キャラクターデザイン(イ...
-
挿し絵(?)の仕事をするには?
おすすめ情報