dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

友人との集まりの一場面であったことなのですが、私(男です)がふと、
「子供を授かることを望んでいない女性とはどうしたら出会えるんだろう」と口にしたところ
女友達のひとりに「そういうのもいいと思うけど、そんなん言うの失礼だ」と怒られ
その後、男友達にも「適齢期の女性の前で絶対言うなよ。男の俺も引くわ」と
女友達のいない場でたしなめられ、納得いかないままみんなに謝りました。

私の、子供を望まない女性を求めている理由を言えずして
感情的に一方的に非難されたのがどうにも腑に落ちません。

私の認識不足でしたら猛省しないといけませんが、
女性の前でこういうことを公言するのは失礼なのでしょうか?

※子供を望まないことを否定する主旨の外れたご回答はご遠慮ください。

A 回答 (20件中1~10件)

世の中には「子供を産まなければならない」というプレッシャーを感じている女性は多く、またその中には子供ができないことで実際に周囲から重圧をかけられたりするひともいるのです。


そして、そういう女性が身近にいて心を痛めている人もいるでしょう。
私は子供が欲しくないのでそういう女性の気持ちは共感はできませんが理解はできます。どうも子供ができないことにひどい罪悪感すら感じている女性もいるようです。

お友達の中にそういう当事者や、近しい人がいたのかもしれません。

そういうひとにとっては「子供は欲しくない」旨の発言は不愉快でしょうね。
自分が苦しんでいることを否定された気分になりますからね。

で、それが失礼というよりもややデリカシーに欠ける発言、ということになると思います。
自分の希望なんだからそれを公言したって悪いことはないのですが、それでも誰かを無駄に傷つけたりしないために公的な場では控えたほうが良い、という類の発言でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

つい先ほど、その場にいた別の女友達とこのことを話す機会がありましたが
「そういうつもりじゃないのは分かってるけど、デリカシーに欠けるかなぁ」と言っていました。

全然そういうつもりではなかったのですが、難しいものです。。。

お礼日時:2013/03/06 22:49

2回目の回答になります。



ここまで回答を見てみると、「問題なし」と回答する女性も少数ですがいますね。
どうも論理的には問題は無いようです。

要するに数の問題のようです。
回答の中にあったマジョリティ・マイノリティの話。
この問題は表題の質問よりずっとレベルが深い問題なのでこれ以上言及しません。
(ただ、この件の特殊性として、生物として無視できない本能も働くのかもしれません)

さて、現実問題に置き換えるに、自分の意見が全てと考える人に対して何を言っても無駄かな、と思います。
ネット以外でこの話題は避けたほうが無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

論理的にも倫理的にも問題はないと思っています。

ただ、確かに、本能的な部分が働いているのか
理由を飛ばして感情的なご意見をくださる方がおられるように
妥協点に着地することも難しい事柄のようです。

訊かれない限りは言わないようにします。

お礼日時:2013/03/11 23:10

ただの意識の違いです。

気にすることは無いと思います。

今後そういう話題で怒られても、謝って相手の気がすむなら謝ってればいいのです。
わたしは女性ですが、子供はいらないと公言しています(笑)
人それぞれですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回、このようにご意見を頂いて
女性のなかにも失礼とは思わない方がおられるのを知り
意識・価値観の違いの話なんだなと感じました。

人それぞれ、気にしないことにします。

お礼日時:2013/03/11 23:02

>怒っていた女友達は既婚者で、以前に「今は全然子供考えてない」と言っていたのですが一番怒ってました。

。。

本当は「ほしいのにできない」のかもしれませんよ?
あまり真に受けないほうがいいですよ。
それに「今は」考えてないだけで、いずれはほしいんですよね、お友達は。
だったら「子どもがほしい人」にくくるべきです。

もし不妊で悩んでいても男性には絶対に話しません。
本当に今はいらないのか、ほしいのにできないのか、は傍から見たらわかりません。
だからこそ、避けたほうが無難だと思います。

子供がいらないと公言すれば、周りはこぞって貴方を説得にかかります。
「自分の子供はかわいいよ」「できたらわかるよ」って。
そんな面倒を避けるためにもあまり言わないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

訊かれない限りは言わないよう気をつけます。

お礼日時:2013/03/11 22:59

 マジョリティとわかってるんなら質問も要らないと思うんだが、もう少し。


 女性に「あなたの子を産みたい」と思わせた言われたことがあるならわかるんだろうが。そんな女性は、不安ない家庭で育ち正常な結婚観を持ち、正しい男を選ぼうとしている表れである。残すDNAに値しない男は、女も本能的に避けるのだろうね。特に適齢期になったり、子供を持ったりしたら、体内もホルモンバランスなど変わるのは容易に考えられる。それによって、君に嫌悪感が増すのは、身体に異物ができたからか、マタニティブルーになることからも言えることだろう。
 それが種を残す姿勢であり、そのことを他によって卑下されて種を滅ぼす自殺遺伝子が働くことも、筋としては自然だ。
 君はたぶん、「なぜ急にそんな感情的に」と感じたのだろう。君も周りも年齢的に、残すか滅ぼすかの指令がDNAとして下りる年齢に達したと言うことだよ。高校生などでは感覚でわからない事象だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人間で、かつ適齢期であるいい大人であるなら
なおさら「本能的」なことで片づけてしまうのは
それはそれで不自然なことだと、私は思います。

お礼日時:2013/03/11 22:58

失礼でもなんでもないでしょう。



女性でもいますよ。
「わたし、子ども絶対いらない」って言う人。
堂々と公言してます。

その人は子どもが欲しいからイラッとしただけでしょう。
そんなささいなこと気にしてたら、身が持ちませんよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

デリカシーに欠けていたかな、とは感じていますが
発言に関しては「悪」だとは思っていません。

女性でもそういう立場・価値観の人がいるのですから。

お礼日時:2013/03/11 22:52

連投失礼します。



お礼の中に見受けられた、
>マイノリティに対するマジョリティの反応みたいで悲しいですね…

みたい、じゃなくてそのものズバリです!!

お礼欄での他意の無いコメントも煽り文句になりかねないくらいにマイノリティです。
私の危機感がちょっぴりでも分かって頂けたなら幸いです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてご回答ありがとうございます。

>>回答欄が大炎上する事が容易に想像できますね、ああ恐ろしい恐ろしい。
ご回答を求めておきながらこう書くのは失礼なのですが
上記のような煽りをする必要はあったのでしょうか?
この件に関してどう失礼なのかのご説明もなく
煽ってらっしゃる貴方の目的が分かりません。

お礼日時:2013/03/11 22:50

納得いかないようですが、生物学的に女性なら、例え腹割って話せる女性でも、「子供いらない」は禁句です!それくらいに女性全員にケンカを売る意見なのです。



浦安のネズミよりも遥かに恐ろしい、口に出してはいけない禁忌、タブーです。
絶対に男だけの場でのみ口にして下さいね…


回答欄が大炎上する事が容易に想像できますね、ああ恐ろしい恐ろしい。
    • good
    • 0

例えで言いましょう。



アニメ大好きな人が普通にいるかもしれない状況で、
「俺アニメ嫌い」と公言するくらいに危険な行動です。

ま、大好きな人がそこに居なかったとしても、
「そんな事他の場所で言うなよ!?」と青ざめる人が
いるのは当然だと思いませんか?

アニメ嫌いである事を非難する人はそう居ないと思いますが、
重度のKYであるとみなして激怒する人は出てくると思います。
そういう事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めて顔を合わせる人たちで、かつ、
アニメを嫌う理由を一向に言わないままであれば重度のKYだと思うのですが、
今回のように、友人間であっても発言するのを憚らなくてはいけないのでしょうか?

お礼日時:2013/03/06 23:59

う~ん・・・なんというか、言い方の問題でしょうかね。


「授かることを望んでいない女性」という言い方が、なんかしっくりこない気がします。
授かりものを否定している、みたいな感じで。
大げさかもしれませんが、なんとなく、子供を産みたいと考えている女性全てを否定しているようにも感じてしまいます。
もっとあっさりと「子供はいなくてもいいかな、って女性」みたいな言い方なら、そこまで非難はされなかったんじゃないでしょうか?違いますかね?;
丁寧に言葉を選び過ぎて、むしろ神経を逆なでしてしまっているような気がします。

私自身、婦人科の病気で子宮を全摘出してしまったので、子供を産める体ではありません。
子供が欲しかったのにできなくなったというわけではありませんが、「子供を授かることを望んでいない女性」という言い方をされたら、「別に授かることを望んでいなかったわけでもないけどね」と思ってしまいます。
「自分の子供をほしいとは思わないから、そういうのを理解してくれる女性がいいな」みたいな言い方をされたら、「ふ~ん、そうなんだ」と普通に受け止められると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>丁寧に言葉を選び過ぎて、むしろ神経を逆なでしてしまっている
私の心情としてはまさにこういう状態でした。
"女性は子供を産む機械"的な言い方にならないよう言葉を選んだつもりでしたが…
未だ日本語が難しいですね。。。

お礼日時:2013/03/06 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!