
アフィリエイトでほんの少し収入がありましたので確定申告をしようと思ったのですが
帳簿の書き方がいまいちわからぬまま期限が1週間と迫って来ました。
白色なら略式でいいから、と言われてネットや本を見たのですが
アフィリエイトの場合の具体的な例がみつからず自信がありません。
簿記などで習った帳簿は毎日の収支をつけていましたが、
アフィリエイトだと月ごとの収支しかないので、例えば、
収入 支出
1月 ○○社から10,000円 国民年金 ××円
通信費 ××円
2月 ・・・
のような形で12月まで一覧にして、
あとは年金を支払った領収書などを持っていけば良いのでしょうか?
ご経験のある方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>白色なら略式でいいから、と言われて…
事業に関係する入出金だけを、お小遣い帳か家計簿の感覚で記帳していくだけで良いのです。
税金に関係するとしても、事業とは関係ないものは記帳しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm
>1月 ○○社から10,000円 国民年金 ××円…
○○社から10,000円は記帳しますが、国民年金 ××円は税金に関係しますが事業とは関係ないので記帳しません。
>通信費 ××円…
事業のためのプロパイダ費用なら良いですが、家庭用電話などは関係ありません。
>のような形で12月まで一覧にして…
それを基に「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して、「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに提出します。
>年金を支払った領収書などを…
国民年金は、領収証ではだめで、日本年金機構から送られてくる「控除証明書」の添付が必須です。
国民健康保険は、領収証など一切必要なく、支払った額を正直に記入するだけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
白色申告なら、帳簿は必要ありません。
「収支内訳書」を作成して持って行けばいいです。
参考
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>年金を支払った領収書などを持っていけば良いのでしょうか?
いいえ。
国民年金は「経費」とはなりません。
それは「社会保険料控除」として所得(「収入」から「経費」を引いた額)から引くことができます。
「領収書」ではなく、年金機構からの「控除証明書」が必要です。
国保の保険料払っていれば、その額がわかるもの(領収書や証明書は必要ありません。)を持って行ってください。
また、申告するのに、「経費」の領収書は必要ありません。
「収支内訳書」さえあればいいです。
ただし、領収書は申告が終わったら、申告書の控えとともに保管しておいてください。
万が一、税務調査が入ったときに必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 確定申告 確定申告における、毎月の支払いの経費計上について 4 2023/02/18 14:46
- 確定申告 確定申告…こんな時誰に相談しますか? 6 2022/04/16 17:32
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 確定申告 帳簿記入の仕方 1 2022/10/02 09:31
- 確定申告 青色確定申告の帳簿入力 2 2022/10/03 15:18
- 確定申告 貧乏人の確定申告について考えているのですが 6 2022/05/11 17:43
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 個人事業主・自営業・フリーランス ココナラの白色申告についてです。 個人事業主になったばかりですが、今回は白色申告をしようと思います。 4 2023/01/17 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフィリエイトの確定申告で白...
-
確定申告の土地建物の収支内訳...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
どこまで経費に出来るのか、質...
-
確定申告 外貨を円に換算する...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
個人事業主の経費について
-
給湯器17万円 減価償却の計算方...
-
パソコンを経費で落としたいの...
-
譲渡所得の取得費について(事...
-
個人事業主で、習い事は経費に...
-
自宅サロンでの届けについて
-
雑所得(アフィリエイト収入)の...
-
犬のブリーダーについて
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
起業して初めての確定申告
-
出稼ぎの住居
-
確定申告の減価償却についての...
-
業務委託に対する確定申告で経...
-
建物の標準的な建築価額表を増...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【確定申告】収支内訳書の借入...
-
確定申告の土地建物の収支内訳...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
駐車場収入の収支内訳記入について
-
交通費と管理費は収支内訳書(...
-
【住民税の申告】収支内訳書の...
-
白色確定申告_除雪費用
-
(白色申告)生命保険や国保、...
-
投資収益と金融収支の違いはな...
-
RMT等の確定申告について
-
Accessの入力順について
-
収支内訳書の記載方法について
-
個人事業主が、家を建て替えし...
-
水商売の経費←確定申告
-
確定申告の収支内訳書の書き方...
-
確定申告 収支内訳書(不動産...
-
確定申告 家内労働者の特例を...
-
不動産の確定申告について教え...
-
確定申告で困っています。1月~...
-
サラリーマンから自営業に
おすすめ情報