dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白色申告の収支内訳書を書いているのですが

国民年金
国民年金基金
国民健康保険
生命保険
自分の控除金額(基礎控除)
子供の控除額

等はどこに記入すればいいんでしょうか?

初歩的な質問ですいませんが宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

横からすみません・・



質問者様は
>白色申告の収支内訳書を書いている・・
と、いうことですので、確定申告書は『B』になりますよ。
ANo.2、3の方が教えてくださっている参考URLで、申告書Bを選んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Bなんですね
教えてくださってありがとうございます

お礼日時:2008/02/18 00:58

参考URLの打ち直しです。



参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp

この回答への補足

参考になります
ありがとうございます
ここで仮定として入力すれば
今年の税額がわかるということですよね?

補足日時:2008/02/18 00:55
    • good
    • 0

参考URLのe-TAXを使用しない場合>所得税の確定申告書


>申告書A>印刷して税務署に届けるから進むと、
申請書Aそのものに行き着きます。

中段左の、社会保険料控除(6)のところをクリックで
下三角をクリックすると健康保険や国民年金が選べます。

そのほかも、簡単に見つかりますし、入力・保存・印刷も
出来ますから、試してください。

なお、ここでなにを計算しても税務署にデータは行きません。
    • good
    • 0

白色申告で事業所得や不動産所得がある場合、収支内訳書と確定申告書の両方を提出することになります。



収支内訳書には、あくまで事業所得や不動産所得に関する情報を記入する書類ですので、収支内訳書で算出した所得や収入を確定申告書に転記することになります。
ご質問にあるものはすべて所得控除ですので、収支内訳書ではなく確定申告書に記載するものになります。

まずは、確定申告書の第2表(申告書の右のページ)に控除内容を記載して第1表に転記するのが書きやすいかと思います。

もし、今年が確定申告の初年度で税務署から確定申告書が届いていないのであれば、税務署で手に入れるか国税庁のHPで作成してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えていただきありがとございます

用紙に2種類あるのですね
知識不足ですね
勉強になりました

ここに質問をしてよかったです

本当にありがとうございました

お礼日時:2008/02/17 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!