dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世話になります困っております。
前回 税務署の相談コーナーに行ったところ 青色申告会ボランティアの方と自動的に面談となり、メリットあまりないのですが強引に青色にさせられました。
青色の帳簿は簡単と言われて メモ程度のものがあればOKだし白色もメモ義務付けられているので 青が良いですということで 半ば強引に申請書提出させられました。
後日申告会のお話を聞きましたが やっぱり大分違うようで 青色申告書提出・承認済み何ですが 今回白色で提出可能でしょうか??
なぜ青色をそんなに推奨するかも知りたく思います。ご意見教えてください。
 
なお その後に 税務署の方に以下相談したのですが きちんと教えていただけませんでした。
1.収支計算書に空き部屋管理項目がありませんでしたが所得税申告および税額にいつどんな形で反映されるのでしょうか?
2.収支計算書の貸し倒れについて同上です。
3.家賃振り込み日は前月ですが 前年12月に振り込まれた1月分家賃は本年に含まれるのでしょうか?
4.部屋別エアコン更新は減価償却でしょうか修繕費でしょうか? 選択可能ならどちらが良いんでしょう?
5.退去部屋の原状回復費用について同上です。

国民の義務としてきちんとやりたいと思っております。よろしくご教示ください。

A 回答 (3件)

>青色申告書提出・承認済み何ですが 今回白色で提出可能…



それは別にかまいません。

>1.収支計算書に空き部屋管理項目がありませんでしたが…

空き部屋管理って、具体的に何を意味していますか。
電気料がかかっているとか固定資産税とかなら、経費欄に書いておけば良いです。

>所得税申告および税額にいつどんな形で反映…

いつどんなって、あなたが確定申告書を提出したときです。

>2.収支計算書の貸し倒れについて…

貸し倒れとは、倒産とか夜逃げとかで、請求してももらえない状態が 1年以上続くことをいいます。
2か月や 3か月の未収では該当いません。

>3.家賃振り込み日は前月ですが 前年12月に振り込まれた1月分…

白色申告は発生主義、すなわちいつお金が入ってきたかは関係なく、いつの家賃かということです。
1月分なら新年の収入です。

>4.部屋別エアコン更新は減価償却…
>5.退去部屋の原状回復費用…

1部屋分が 10万円以下か 10万円超過かで判断します。
10万円以下ならその年の経費、修繕費で良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明晰明確なご回答感服いたしました。ありがとうございます。礼

お礼日時:2018/03/11 10:08

>1.収支計算書に空き部屋管理項目がありませんでしたが所得税申告および税額にいつどんな形で反映されるのでしょうか?



家賃収入がなくても、空き部屋の維持に必要な経費は、必要経費になります。

>2.収支計算書の貸し倒れについて同上です。

貸倒損失が発生したら、収支内訳書の「その他の経費」の区分の空欄に、「貸倒損失☆☆☆円」と記入して下さい。

>3.家賃振り込み日は前月ですが 前年12月に振り込まれた1月分家賃は本年に含まれるのでしょうか?

不動産所得の収入すべき金額は、契約で受け取ることになっている年の賃料です。ですから、前年12月に振り込まれることになっていた1月分家賃は、前年の所得になります。

>4.部屋別エアコン更新は減価償却でしょうか修繕費でしょうか? 選択可能ならどちらが良いんでしょう?

貸し部屋のエアコンを更新する費用は、10万円以上なら資産に計上して、毎年、減価償却します。10万円未満なら修繕費に計上します。選択の余地はありません。


>5.退去部屋の原状回復費用について同上です。

①原状回復費用が10万円未満の場合は修繕費です。
②原状回復費用が10万円を超えて20万円未満の場合は、修繕費にするか、資本的支出にするかを選択できます。
③3年以内の周期で原状回復を繰り返しており、その費用が10万円超えるならば、その全額を修繕費にするか、資本的支出にするかを選択できます。
④原状回復費用が次の二つのケースにおいては、継続適用を前提として、その費用の全額を修繕費にすることができます。
・費用が10万円を超え、60万円未満である。
・費用が10万円を超え、原状回復の対象となる資産の取得価額の10%以下である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今夜頑張ります。

お礼日時:2018/03/11 15:21

貸家を一件青色申告(10万円控除)しています。


青色申告会に加入されたのならば、直接事務所へ行っていろいろ分からないことを質問されたほうが今後のためによろしいですよ。
私は自ら加入しましたけど、初めはたびたび事務所を訪れて質問しました。帳簿の記張の仕方が一番問題ですよ。

帳簿記帳は面倒ですけど、10万円でも控除が有った方が良いですし、青色申告会の人が言ってましたが、確定申告は1円でも税金が安くなるように頑張りなさいだそうです。

いまは、大体自分で毎年申告書の作成が出来ます。

青色帳簿の記入は簡単というのは「10万円控除」の場合のことです。60万円控除の場合は難しいです。計理士さんに教えてもらわないと出来ません。

青色申告の申請をしていても白色申告は可能です。申告書の作成をe-Taxで行えば、青色か白色かの記入欄が有ります。

以下、私なりの回答をしてみます。

1.収支計算書に空き部屋管理項目がありませんでしたが所得税申告および税額にいつどんな形で反映されるのでしょうか?

空き部屋管理と言うのは、空き部屋にかかる経費支出のことですか?入居者が無くても賃貸に出している以上経費支出に計上できます。

2.収支計算書の貸し倒れについて同上です。

貸し倒れと言うのは、家賃を払ってくれない場合ですか?その場合は収入無しの計上だと思います。

3.家賃振り込み日は前月ですが 前年12月に振り込まれた1月分家賃は本年に含まれるのでしょうか?

あくまでも1月1日から12月31日までの入金を計上します。

4.部屋別エアコン更新は減価償却でしょうか修繕費でしょうか? 選択可能ならどちらが良いんでしょう?

私は金額によって分けています。太い金額は減価償却、小金額は修繕費、エアコン1台くらいなら「修繕費」ですね。

5.退去部屋の原状回復費用について同上です。

同上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも少し安心できました。今から頑張って見ます。

お礼日時:2018/03/11 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!