dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大学の志望校に合格できなかった為、いくつか見学に行った専門学校を選び
入学する予定です。

バイオの勉強は、医療系などの専門学校と違い、資格を取って将来専門職として、就職に活かせるのかはっきりしません。

東京の専門学校は、2年目から環境、化粧品、医療などの分野に分かれて、より専門的に勉強しす。子供は、まだどの分野に将来進みたいか、決められません。

東京は、住みにくい感じを持っているようです。


名古屋の学校は、学費が安く、又特に専門分野に分かれず、2年間バイオのいろいろな分野を勉強するようです。

近くに家賃の安めのアパートもあります。
今のところ、入学者は20人程のようですが、人気がないのでしょうか
少ない人数の方が、丁寧に教えてもらえるかもしれません。

より、専門的な分野を勉強していった方が、将来就職に役立つのでしょうか
どなたか詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

 見も蓋もないことをいいますね。

バイオ関係は完全に供給過剰です。それも旧帝大クラスの大学院博士課程修了者・博士号取得者でさえそうです。なので

>資格を取って将来専門職として、就職に活かせるのかはっきりしません。

 資格より学歴がすべての世界です。そしてなんの「資格」もありません。専門学校を出て医薬、化粧品などの研究職に就ける可能性はゼロです。研究職自体が旧帝大クラスの修士課程修了が最低学歴ですよ。

 一年だけ浪人して再受験されることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のお礼がこんなに遅くたったこと、本当に申し訳ありません。

きっと詳しい方なら、呆れてしまうような質問に丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。

バイオというものになじみがなく、将来性や、進路がはっきりしませんでした。

残された時間も十分ではなく、少し焦っていました。

子供ともよく話し合い、納得づくで、進路を決めました。

アパート探しもあり、お礼がこんなにも遅れた事、本当にお詫びします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!