
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> (1)この場合、いくらまで評価損益が出ればストップロスになりますか?
この質問に関しては、取引量によって変わります。
たとえば、9000万で1ドル=95円の時にドル円を買えるだけ買うと2368万ドル買えますが、このときはロスカットラインが1ドル=93.10円程度となります。
ただし、ロスカット以外にも追加証拠金制度がありますので、その日のロールオーバー時(取引終了時点)に1ドル=95.00円以上でなければ、次の営業日終了30分前に不足分を入金しないとロスカットが発生します。(スワップポイントを考慮していません)
また、9000万円で1ドル=95円で1万ドルだけ買った場合は、ロスカットラインは1ドル=-8901.20円となります。為替レートがマイナスになることは考えられませんので、ロスカットはないと言えます。
> (2)仮に95円で500万通貨を持っている場合、何円になればストップロスになりますか?
結論から言うと1ドル=80.80円です。
以下算出方法を説明します。
1ドル=95円の場合のドル円の1万ドルの証拠金は
1万ドル × 95円 = 95万円
95万円 ÷ 25倍(レバレッジ) =38,000円となります。
そうなると500万通貨の投資で必要な証拠金は
38,000円 × 500万通貨 = 1900万円 となります。
ロスカットラインはこの1900万円の50%未満 つまり 950万円ですので
9000万円の証拠金が 950万円になったときにロスカットになることになります。
つまり9000万円 - 950万円 = 8050万円の損失が500万ドルで発生した時となりますので、
8050万円 ÷ 500万ドル = 16.1円 となり
1ドルあたり16.1円下落するとロスカットになります。
つまりドル円のレートが 95円 - 16.1円 = 78.90円になったときにロスカット処理が走ります。
ただ、(1)の回答では深く触れませんでしたが、SBI FX TRADEではロスカットルールのほかに追加証拠金によるロスカットルールもあります。これは、50%の水準とは別に100%の水準にもロスカット水準があるというルールです。通常のロスカットはその場で強制決済が走りますが、追加証拠金制度は100%を割り込んだ場面ではロスカットは走りませんが、割り込んだ分の金額を補充しなければロスカットになるというルールです。ロスカットよりも時間的猶予がありますが、ロスカットよりもレート水準が近くなります。
追加証拠金のラインはこの1900万円の100%未満 つまり 1900万円ですので
9000万円の証拠金が 1900万円になった状態で不足分を入金しないとロスカットになることになります。
つまり 9000万円 - 1900万円 = 7100万円の損失が500万ドルで発生した時となりますので、
7100万円 ÷ 500万ドル = 14.2円 となり
1ドルあたり14.2円下落すると追加証拠金が発生することになります。
つまりドル円のレートが 95円 - 14.2円 = 80.80円になったときにロスカット処理が走ります。
taro117さんが出された例で考えると、ロスカットが発生する確率よりも追加証拠金のほうが可能性は高いので、80.80円のラインを心配したほうがいいと思います。
少し長くなりましたがわかりましたでしょうか?
参考URL:https://www.sbifxt.co.jp/service/index.html
この回答への補足
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
頭が良くないのと、勘違いして大損したくないので再度お聞きしたいのですが
今かなり下がってきていますので、明日更に下落するか様子を見て
追加であと500万通貨買おうと思います。
この場合は9.000-(1.900x2)=5.200
5.200/1.000万ドル=5.2円
95-5.2=89.8になればロスカットということですか?
ここが考えどころですが、様子を見て下落したところ(当然どこが底かもわかりませんが)
を500万通貨買おうと考えています。
もし更に下落するなら持ち高の一部(状況に応じて)を損切りして対応しようかと思います。
アベノミクスの期待が今のところあるので長期で考えると今は落ちたところを拾った
方が賢明ではないかと考えています。いずれ96円、97円に戻ると思います。
それまで持ちこたえればと考えています。
この考え方や手法はどうでしょうか?ご意見お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
> 追加であと500万通貨買おうと思います。
> この場合は9.000-(1.900x2)=5.200
> 5.200/1.000万ドル=5.2円
> 95-5.2=89.8になればロスカットということですか?
追加で購入する500万ドルも1ドル=95円で買うのであればその通りです。
追加購入分がもう少し安く買えるのであればロスカットの水準にはもう少し余裕が出ます。
仮に1円下の94円で追加分を買えれば上記の式よりも500万円分((95円-94円)×500万ドル)余裕が出ますので、500万円÷1000万ドル=0.5円 となり、89.30円でロスカットとなります。
ロスカット水準は追加購入分が1円安くなるごとに50銭分切り下がります。
> アベノミクスの期待が今のところあるので長期で考えると今は落ちたところを拾った
> 方が賢明ではないかと考えています。いずれ96円、97円に戻ると思います。
> それまで持ちこたえればと考えています。
> この考え方や手法はどうでしょうか?ご意見お願いいたします。
安いところで拾う手法は賢明な判断だと思います。
ドル円のこのところの上昇には過熱感が感じられています。金融緩和に過度な期待がかかっているだけに、その反動はどこかにくるような気もします。
ただ、上記の計算だとロスカット水準は89円付近になるので非常に危険な気もします。
2011年につけたドル円の史上最安値75.32円と先日つけた3/12の高値の96.70円の半値押しが86円ちょうどですので、最低限ここまでのリスクは念頭に置いておきたいところです。欲を言えば75.32円までいっても勝負ができる余力を残しておくほうが大事です。
「いずれ96円、97円に戻ると思います」という中期的なスタンスなのに、89円台のロスカットラインというのは丁半博打に近いのではないかという印象です。
アドバイスありがとうございました。
これからは先は長いので手堅くやります。
ただ自分の限界はどこかわかったので無理せず
あせって損切りせず落ち着いて取り組みたいと思います。
20日のかけてもう一度暴落するような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 悩んでいます sbi証券の現物買いについて 例えば、s株で 自己資金で、株価500円の株を1株買って 6 2022/12/05 19:35
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- 債券・証券 SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を 3 2023/02/03 15:12
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の税金について 50万で1ビット買ったとして、100万円の利益が出た場合、日本円に変換して、 2 2022/07/12 12:26
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- FX・外国為替取引 ロスカットまでいくらまで耐えられる 1 2022/07/01 17:48
- その他(資産運用・投資) iDeCoで表示されている現在資産額について 1 2022/07/16 09:01
- 投資・株式の税金 2社で株取引をしています。 その税金について教えて下さい。 4 2022/06/06 04:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査
FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...
-
FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?
FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...
-
【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!
FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...
-
FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!
FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...
-
“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支
以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円相場の分足をリアルタイムに...
-
未受渡確定損益って何ですか?
-
クロス円のレートの不思議につ...
-
どれぐらいの資金が必要ですか...
-
外為でこういう取引はありです...
-
ユーロ/ドルでポジションを持...
-
外貨預金を勧められましたFX...
-
FX、スワップ金利で確実に儲け...
-
中国銀行へ 日本円を元建てで送金
-
FXは自分が儲けることができるのは
-
FX会社にお金を預けることが、...
-
ドイツマルク対円の過去の為替相場
-
1セントって円に換算すると?
-
南アフリカランド/円について
-
オーストラリアの1豪ドルは今い...
-
外国為替証拠金取引(FX)はなぜ...
-
損切りすべきか?
-
FXをやってみたいのですが
-
為替の利益と保険について
-
レバナスを1000万円投資した場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FXのロスカットについて
-
FX 強制ロスカットになってしま...
-
1セントって円に換算すると?
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
スイスフランショック 口座残高...
-
「1通貨」とは、「日本円で1円...
-
百万円の運用方法
-
各通貨の取引比率を教えてくだ...
-
為替相場の買値と売値はどうし...
-
NDFの仕組みを教えて下さい
-
FXの損切り、ロスカットについて
-
外貨預金について
-
360ベースとは? TIBOR
-
fxのxmについてです。レバレッ...
-
fxでいう、フルロットとは、何...
-
両替できて初心者向けのFX会社
-
FXで損することは滅多にないの...
-
FXを始めようと考えているのですが
-
fxの用語について
-
外貨預金よりFX?
おすすめ情報