dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数時間前に、焼き肉店で牛の生ハツを注文して焼かずにそのまま食べました。
が、盛り付けなど気になる点があり、食べた後でしたがお店に確認したところ、
焼き用のハツが誤って出された事が分かりました。
お店の説明では生食用のハツと同じものなので大丈夫との事でしたが、
品物は同じでも、盛り付けるまでのまな板や包丁が違うので心配です。
不安で食中毒について調べたところ、
症状は、嘔吐や発熱、下痢など
発症時期は、菌によって数時間から長くて6日頃とありました。

1)上記、症状や時期について間違いや追記、また注意すべき点あれば教えて下さい。

2)現在何の症状もありませんが、万一の事を考え今できる対策あれば教えて下さい。
(他の食中毒によっては、水や牛乳を飲むなどの対処法があるようなので…)

A 回答 (2件)

調理師免許を持って居ます


今の段階で何でもなければ、50%大丈夫です
食中毒の潜伏期間がほとんど6t時間以内に起きます
念のため明朝まで注意してください
それで90%大丈夫です
確かに生食用のハツでも同じものを使っていますとのことですが
まな板などのその他の物から食中毒菌が移る事は有ります
又確かにその様な事例が50%有る事も事実です
只食中毒が、菌が存在したから必ず起きるとは限りません
人間の胃酸は強力で、普通の菌は存在できません
それが菌数が多かったり何らかの影響で弱って居る時にほとんど起きます
ノロウイルスは菌数が10~100個で、発症する事が有りますが、中には、以前にかかって抗体を持っている人間もいますので
それほど心配は有りません
又この頃ノロウイルスの発症例が少なくなっていますが、ハツなどですとO-157も心配ですね
普通はそれほど心配は無いのですが念のために明日いっぱい心配してください
それで何でもなければ100%とは言えませんが、まず大丈夫です
6日間と言いますが、それはほとんど腎臓や肝臓がやられた場合に出ます
普通は食中毒菌自体では1,2日以内に出ます
取りあえず症状が出たら内科で構いませんので病院に行ってください
対症療法に成りますが行った方が楽です
水や牛乳と有りますが、これは菌を治すのではなく、脱水症状や下痢の対処で、飲んだから症状が楽になると言う物では有りません≪牛乳が胃の粘膜を保護しますので多少楽になりますが≫
食中毒は菌が一定以上出ないと完全には治りません場合によっては菌が出るのに2週間かかる事も有ります
それまでは対症療法をするか、抗体ができるまで症状が続きます
もし下痢や嘔吐が起きたら、
食中毒の可能性が有りますので、対処法をかいておきます
嘔吐物や下痢便を、処理するのに一番有効な物は、煮沸消毒です
只煮沸消毒の場合には、物の中心温度が75℃以上で1分以上煮沸する必要が有り出来ない物の場合には
次亜塩素酸ナトリウム≪キッチンハイタ―等≫を指定の薄さに希釈して、散布してください
まな板などでは塗って一晩そのまま置いて、洗い流してください
これでほとんどの菌が死にます、只菌の中には毒素を出して、その毒素が悪さをする場合には、菌は死んでも毒素は解毒できませんので注意が必要です
アルコール消毒は、ノロウイルスには効きませんが、その他の食中毒には有効ですので、合わせて殺菌してください
最近はノロウイルスにも有効なアルコール消毒液も有りますが業務用でリットル単位の購入に成ります
    • good
    • 7
この回答へのお礼

約24時間経過しましたが、症状出ていません。
大変詳細で貴重なご説明頂き、為になりましたし、少し安心しました。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/03/18 20:10

すごいお店ですね。



もし、下痢、おう吐の症状がでたら
脱水をおこさないように、水分補給はしないと
いけないけど、おう吐がひどい場合は
なかなか、口からとることもできないでしょうから
病院で点滴されることをお勧めします。

抗生剤も処方されるでしょうから、病院にかかれる
状況であれば、病院へいかれたほうがいいのではないでしょうか

その、お店への請求はしてもいいと思いますよ。

何も症状がでないことを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約24時間経過しましたが、幸い症状出ていません。
早々のご回答、本当にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/18 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています