
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
難しそうですね。
中学校の先生も小学校の先生は嫌みたいなことを言っていたかな。まぁ、私は先生と話す機会も多い方なのですが、大変そうです。苦手分野もあると。理科が得意な先生に聞いたとかね。
でも、やりがいが有るようですね。
プライベートの時間ですが、家族が居る先生は、家族を犠牲にしています。でも、子供がぐれたりしていないようですけどね。保育所や学童保育では働く親が居ますし、そのなかに先生という方も居ます。
でも、ベテランになるほど上手にやりくりしていますね。行事に参加したくても出来ないという声もありますがね。
低学年は今のままでも良いけど、高学年になれば、教科毎に分けた方が良いだろうね。
試みとして、少人数で専門の先生が指導するなどもしているようです。算数だったかな。
理科とか、数学。英語が苦手な先生多いと思うなぁ。
引退されている先生とか、それに近い先生の講演会に行くと、結構裏話など聞けて楽しいけどね。先生の評価という事で、余分な事務処理に時間が取られているという叫びもあったよ。この事務処理が一番嫌みたいですね。様式が事細かでとか。研修に行って、自分なりにまとめたとしても、別途指定の用紙に指定の書き方でとかあるようです。
No.6
- 回答日時:
そういう風に考えてくれる人がいるのはうれしいですね。
休日出勤当たり前,何時間残業しても手当てなしの世界ですからね。
それにしても,多忙が喜びなんて言ってる人がいますが,それはあり得ないですね。
よほどの人でない限り。
No.5
- 回答日時:
それは、
教科間の関連が強いからでしょう、たぶん。
例えば、3年生では算数と理科で重さの勉強をします。
算数では、メートル法や単位系、数量としての重さ
長さ、かさ(体積)、からの、重さ
理科では、物の性質として、物には種類ごとに固有の重さがあるということや、
質量保存の法則の基礎となる内容を学びます。
そして、
それらは単独でそれぞれあるのではなく、
どちらも関連し合っている、新出の内容です。
これを、別々の教員が指導したらどうなるでしょうか。
同じ教員が指導したらどうなるでしょうか。
また、それぞれの教科の系統性もありますから、
一応1~6年の内容を見通せている必要があります。
でも、それをいうなら、
中学でも小学校からの系統性があるので、
専門の教科の小学校での内容などは、押さえてらっしゃるはずなのですけれど。
クラス替えは、学校規模によっても異なりますし・・・・。
このところ一年ごとのところも増えています。
自分が小学校時代は、3年間クラス替えなかったですが。
教材などは、その学年に何人か人がいるので、
分担したり協力したりして作ります。
そして、
人には、スペシャリストの器の方と、
ジェネラリストの器の方がいると思うのですよ。
教科で言うなら自分は理科が専門に近いですが、
算数との関連(数量関係、データ処理の方法その他)、
社会科との関連(比べながら調べる手法)
家庭科との関連(家事には、科学がいっぱいです)
音楽との関連(音や声の出方)
体育との関連(人の体のしくみや成長、運動力学など)
小学校の内容は、他教科との関連がいっぱい。
そして、国語とは切っても切り離せない。
理科では、いろいろな言葉で物の性質を表しますが、
「温度が大きい」なんて言っちゃう子に対しては、
国語でも言葉の使い方でも指導できるわけですよ。
反対語とか、とっても大事だし。
というわけで、
すべての教科と絡みながら理科の授業ができるので、
理科専科よりも担任で理科をやった方が楽しいし、
一つのことを狭くやっていくより、いろいろな方向から見た方が楽しい。
そういったタイプの人間(教員)が小学校に行っていると思います。
あ、
でも、
小学校教員養成の学部はたいてい文系なので、
小学校教員に理系の人間は少ないですね。
だから、理科苦手な先生が多いのです。
今日は、ちょっと疲れているので、
文のつながりがめちゃくちゃですみませんでした。
No.3
- 回答日時:
誰にでも苦手はあるので難しいと言えば難しいでしょうね。
ですがまだ幼く一日中同じ人がみてないと見逃すことが多いんじゃないでしょうか。
小学生より中学生の方が金銭がらみ、暴力沙汰のいじめトラブルが多いのはそのせいかな、とも思います。
余談ですが夏休みは一週間もないそうです。
出勤して事務作業や研修、予習だとか。
それで上からも保護者からもこどもからも突き上げられるんですから、むごいもんです。
No.2
- 回答日時:
ですよね。
なので、塾の先生の方が優れている部分が
できてしまうのでしょう。
今年から就学年齢を1才下げて、1年生から
英語を教えるようになった韓国のように、
1年生から英語を教えるようになりますと、
よりキツイでしょうね。
教えることが好きな人が
天職の感覚で、
教員生活をチョイスするのですから
自宅でのプライベートタイムでの準備の時間などで
多忙であることも喜びの1つなのではないでしょうか。
但し、
自身のアクションを逐一、PCで清書して報告書に
纏めて提出しなければならないというのは、
異様な感じがありますけれど。
フランスやイタリアなどでは、
教師は、人気のない職業の1つなっていますね。
No.1
- 回答日時:
一番難しいといえます。
ただ、小学生低学年は対人認証が未熟で、各教科担当教諭の知性や人格の多様さに対応しきれない部分が学習を妨げると考え得るので、クラス担任が全教科を引き受けるのは妥当だと思います。私見としては、高学年以降は学習意欲を煽る刺激として、様々な教諭に接触することが望ましいと考えます。中学年頃から体育美術などの教科から担当教諭の存在に慣らせば、よりよいと思います。
低学年のみならずクラス担任の独壇場はクラスのチーム力の向上です。これが本当に難しい、一概化することに固執すれば、排他的になればよいだけなので担任の才覚はさほど必要ありませんが、個々の多様性にこそ社会意義を求めた場合は人間力が問われます。正に生きるセンスです。難題です。
担任外の常勤教諭を増やす必要は痛切に感じます。であれば一教諭の負担が減りますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- アルバイト・パート バイトについて 将来、社会の高校教師を目指しています。 そのために今やっているバイトを7月末で辞めて 2 2022/06/16 19:11
- 小学校 なぜ小学校は 7 2022/12/11 11:40
- 教師・教員 長いです。教員の志望動機をどうまとめればいいかがわかりません。男です。 【大至急】中学時代ですが、当 1 2023/07/31 22:29
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
小学生にもパソコンは当たり前...
-
なぜ小学校は
-
琴柱は、1週間ぐらい、立てたま...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
小学校で授業中にうんこ漏らす...
-
至急 小学五年生の算数に手...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
学校での国旗の飾る順序
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
教育実習のお金について教えて...
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
学区外の小学校に通う方法
-
小学校の転校の報告の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
正の数・負の数を小学生で習わ...
-
小学校での効率的な時間割作成...
-
小学校で、音楽や図工や体育の...
-
非常勤講師と担当教科について
-
道徳の 「補充・深化・統合」...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
掛ける数と掛けられる数を区別...
-
後藤れい子「きょうからはせみ...
-
小学校算数/角度「°」の書き順...
-
日常の算数的事象って??
-
琴柱は、1週間ぐらい、立てたま...
-
体育ではどんなことをした?
-
なぜ小学校は
-
小3 かけ算の問題について
-
デンプンの出会い
-
文京区のモデル校は・・・
-
授業のタイトル、主眼について
-
お米の慣行栽培
-
小学1年生で勉強でつまづいたら
おすすめ情報