dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社2年目でもうすぐ3年目になろうとしている会社員です。

仕事は専門知識が必要な内容であり、学生時代の知識も使えず、ほぼ一から覚えつつ現在に至ります。仕事内容は徐々に覚えていくしかないのですが、仕事をするにあたっての考え方や課題の解決の手法が中々身に付かず、毎日上司に叱られながら仕事をしてきました。

仕事内容は非常に複雑で、自分の頭ではついていけないという限界感を感じながらも、時間外に資料に目を通したりして何とか覚えようとしていますが、中々うまくいきません。

自分でも自覚できるほど、教えてもらったことが身に付かず、月日が経つに連れて周りからの風当たりも徐々に冷たくなって行き、直属の上司だけでなく、一緒に仕事をしている他部門の方にも叱られることが多くなってきました。

仕事のことで質問をしても、入社年数の割にレベルが低すぎる質問しかできていなく、「お前は未だにそんなこともわからないのか」というような叱られ方をするようになり、徐々に上司への質問もしづらくなり、仕事上のミスも中々打ち明けることができず、後で発覚してさらに怒られ、自分自身がどんどん萎縮していく悪循環に陥っています。

いくつかの仕事をもらえていたものの、一つも完璧にこなすことができず、ほとんどの仕事を上司に戻され、現在は一つの仕事だけをやっている状態で、それすらもうまく転がせません。

同期には置いて行かれ、後輩にも抜かされ、「あまりにも出来の悪い奴」といった視線もあちこちで感じるようになり、職場の人とのコミュニケーションを取るのも苦痛です。

今の仕事は元々やりたかった仕事であり、入社当時こそやる気に満ち溢れていましたが、今ではその気持ちも薄れ、あまりにも出来の悪い自分自身にも全く自信が持てません。

今の仕事は自分に合わないのではないか・・・といった「逃げ」の感情も芽生え、転職や異動願いの提出も考えましたが、今現時点でろくに仕事をこなせないのに、他の職場に異動もしくは転職しても、また同じことの繰り返しになりそうで、その勇気も出ません。いっそ死ねたらと思いますが、それすらも怖くてできそうにありません。

会社に行くのが苦痛で、最近は朝も起きられず、休日でも仕事のことを思い出してしまい、心も休まらず、ここ数週間、常に体がだるく、何事もやる気が今一つ出ません。気づくと溜息ばかりで、こんな自分に非常に嫌悪感を感じます。

せめて今の後ろ向きな気持ちを、なんとか前向きな気持ちに持っていきたいです。正直今は頑張れません。

友人や家族に相談しても「甘えるな頑張れ」としか言われないような気がするので、こちらで相談させていただきました。

毎日がとても辛いです。

何かアドバイス、もしくはご叱責をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

レス、ありがとうございます。



製造関係のお仕事なのですね。

課題抽出力、その解決方法が思い浮かばない、ということで良いのですか。

使う語彙が難しいのですが、
案外簡単なことを言っているような気がします。

特許などの分野でも、課題があって、それを解決、改善するという形式がありますが
それと同じですか?

あなた様は、プライドが高そうです。

本当は「頭が良い」と思っていませんか?

でも、本当に頭が良いのは、誰にでもわかる言葉を使えることなのです。

あなた様は知識があるのですが、発想力がないのでしょう。

私は思いますが、そういったアイデアや企画を生み出すのは、純真な心を持つ人のほうが向いていると思います。

凝り固まった、大人の頭、常識に懲り固まった頭では浮かんでこないと思います。

私は的外れな話をしていますか?

話は戻ります。アイデアはリラックスしないと浮かびません。

あなた様のように、「我」に執着している場合、、つまり、不純な心ではアイデアは浮かばないかもしれません。
自分の社内の評価を問題にしているからです。

純粋に、その製造関係の仕事そのものに「不便はないか」とか「もっと合理的にできないか」と考えるべきだと思います。
    • good
    • 0



天職と適職の違い
こういう視点も大事ですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=vT-mDJ6oXz8
    • good
    • 0

仕事のために


死を思うまでに追い詰められている質問者様

とてもお可愛そうです。

わたしみたいなニートに何を言う権利もないかもしれない。

でも・・
仕事って、あなたの命を捨てるほどに大切なものなの?

マザー・テレサは言っていますよ。

できないことは神様がお望みでないと思いなさい、と。

日本人の根性論、私苦手なんです。

何でも頑張ればそれでなんとかなるの?

甘えるな、頑張れ、、そればかりの日本。うつ病産出国。

総理大臣が明日、死んでも世界はまわる。

あなたが仕事をミスしても、大丈夫。人を殺してるわけじゃないし。

仕事止めたら挫折感を感じるかもしれないけれど、
止めてもよいと思う。

好きな仕事=あなたの仕事
か、わからない。

あなたが人に与えられる恩恵は別のものかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をやってもダメ・・・自分は必要ないんじゃないか?という自問自答に入ってしまいます。
他の仕事でもこなせる自信が今は全く沸いてこないです。
せめてもっと頑張ろうと思える気持ちが欲しいです。

お礼日時:2013/03/29 18:55

辛そうですね。



その仕事は、精神論でどうにかなるものなのですか?

教えてもらったことが身につかない、というのは
その「教えてもらったこと」を理解していないということではないのですか?

具体的なことがわからないので、なんとも言えないような気がします。

例えば、高校生が「勉強についていけない」と言っているようなもので
この人は、勉強のどの部分でつまづいているのだろう、と思います。

自分は勉強についていけない、自分は頭が悪いのか、と言われても困ってしまいますよね。

仕事ができないために、周りとの人間関係に軋轢が生じ、
そのために会社に行くのが苦痛になってきた、精神的な症状も現れ始めている、ということですが
もともとの原因は、仕事が覚えられないということなので
仕事がうまくいけば、何もかも好転すると思います。

具体的な仕事内容について、書いてほしいと思います。

そこが根本的な問題です。

専門的なものでメンタルカテに相談してもしかたがないなら、専門家に教えてもらうほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしくおっしゃる通りで、非具体的でした。
仕事は製品開発ですが、課題抽出力、その解決策が全く身に付きません。

お礼日時:2013/03/29 18:50

自分も社会人になって2、3年目の頃は、毎日怒られてました。


学生時代は過程を大事でしたが、社会人は結果が求められます。
ですから結果が出せなければ怒られるのは当然ですよね。


質問読ませていただいて、ちょっと学生気分が抜けていないのかな?と感じました。


時間外に資料に目を通したりって、読むことで満足しちゃってませんか?
理解できるまで続けないと・・・・

レベルの低い質問して叱られるのが嫌なら調べればいいんです。今はネットがあるでしょう。
自分は本屋をはしごしたり、休みの日は図書館に通ったりしてましたよ。


叱られるからミスを報告しないなんてのは、まんまお子様ですよ!


色々書いちゃいましたけど、ほとんどの仕事って大変で辛いんです。
ただ、うまくいった時の達成感は、自己満足かもしれませんがいいものですよ。

元々やりたかった仕事なのですから、何かきっかけというかコツがつかめればできるようになりますよ!
1度結果が出せるよう、頑張ってみてください。まだまだこれからですよ!

転職はそれからでも遅くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強は足りていないの現状です。
確かに、わかりきらずにわかったつもりになっているかもしれません。

ミスを報告できなくなったりしたのはここ最近になってからです。
以前は報告できていたのですが・・・。

お礼日時:2013/03/29 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!