
小学生の頃に一度、テーブルマナーを
先生に教えてもらった事があります。
高校生になり、ほとんど忘れてしまっていたので
テーブルマナーに関する本を買って読みました。
その本に書かれているスープの飲み方は
「手前から奥に向かってスープをすくう」でした。
けれど、私が教えていただいた飲み方は
「奥から手前に向かってスープをすくう」です。
理由としては、こぼしてしまった時に相手に見えてしまうから。
( と、教えられたような気がします )
ほかにも、私が教えていただいたのとは違うことが
いくつかありました。(食べ終わった後のナイフなどの置き方とか)
マナーにも何種類かあるのかな、と思って気にしていなかったのですが、
あるところで友人と、友人のお父さんと食事をした際に
「テーブルマナーが滅茶苦茶だ!」と友人のお父さんに怒られてしまいました。
もしかして、私が小学生の頃に習ったテーブルマナーは
間違っているものだったのでしょうか・・・。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
テーブルマナーとは、食事をする際に周囲の人を不愉快にさせない方法です。
既に回答されている方がいますが、どちら方向でもスムーズに食事されているなら全然OKですよ。
気になったのは飲むときのスプーンの向きで、顔の正面から先端を口に向けるのが正しいですが、スプーンの側面に口をつけていないですか?
これはスプーンでもちりれんげでも同じですけど、口を大きく開けなくても料理を口に入れやすいように楕円形をしているのですから、とがっている先端から口に入れなければこぼれやすくなってしまいます。
まぁそれはそれ。
どれほどの間違いが質問者さんにあったか知りませんけど、怒って空気を悪くした友人の父上が、一番のマナー違反だと思いますがね。
子供の友人が間違っていたなら教えるのが、年長者の取るべき態度じゃないですか。
質問者さんはご自身が間違っていないか気にされているので、今後も勉強をしていって、周囲の人達を不愉快にしなければいいのです。
それで友人の父上よりも上品な人間になれますよ。
No.4
- 回答日時:
ご質問から1ヶ月近くが経過しておりますので既に解決済みかもしれませんが回答参加させてください。
よろしくお願い致します。仰るとおり、大きくわけてフランス式とイギリス式がございます。
こちらが面白く書いてありますね。
参考に
http://www2u.biglobe.ne.jp/~PAPILLON/tablemanner …スープの飲み方
つまりイギリス嫌いのフランスが間逆をマナーと決めただけということで、子供じみていて呆れますがすこし笑えます。
日本が取り入れたのはイギリス式(サイトに書いてあります)なので日本での正式マナーは「手前から奥」と思い込んでいる人もおられますが「フランス料理なのでは?」と問いたくなります(笑)。
思いましたところ、楽しい食事の席で怒るのが一番のマナー違反なのではないでしょうか。
日本では箸で召し上がるのも良いとされていますね。
思いやりがマナーであることを忘れてはならないと感じます。

No.3
- 回答日時:
テーブルマナーといっても国や地域によって違うんですよ。
スープの食べ方でいえば、こんなふうに↓説明しているサイトがあります。
http://www.felicimme.net/lesson/manner/manner_st …
ウェブに転がっている話って、真偽の定かでないものが多いので、紹介していいのかどうかためらわれますが、私の知っている話と同じなので、このサイトへのリンクを貼っておきます。
ご作法、ってむつかしいですよ。
あなたが体験されたように、人によって見解が違うことがあるんです。
別の例で、例えば、あなたが目上の人とタクシーに乗るとします。
あなたが先に乗りますか?目上の人を先に乗せますか?
一般に目上の人の席は奥です。座敷などではそうなっています。ですから、目上の人を先に載せることになります。
しかし、例えば目的地で一緒に降りるとき、その目上の方は、あなたが財布出して支払いだ、おつりだ、領収書だというのを横で見てなきゃいけないんでしょうか。
すると、自分が先に奥に乗った方が美しい振る舞いに見えそうです。
先に乗る派は後に乗る派のことを、わかってねぇというし、後に乗る派は先に乗る派のことを、わかってねぇといいます。
これ、私が実際に体験した話です。
ですから、マナーの極意は「臨機応変」ですよ。その場にいる人が、より楽しく時を過ごすことができることを考えるのがよいのではないでしょうか。
紹介したサイトの主さんも最後にそんなふうに書いています。
小笠原流の宗家も自分の本でそんなようなこと書いていました。
お友達のお父様は、あるきまったテーブルマナーの流儀をおもちなんでしょうから、そのかたと食事をするときは、その通りにするのがいいのだと思います。
最初はどんな流儀をもっておられるのかわからないから、顰蹙を買ってしまうことがあるのもしょうがないですよ。
No.2
- 回答日時:
テーブルマナーはネットで聞く事をすると
いろいろな解釈で対応しようとするので逆に混乱を生じます
しかしながらマナーが何かを知れば自ずと慣れ親しむ事が可能となるでしょう
日本人は極稀にマナーと躾を混同するような態度にでますが
これは間違いです
基本的にはマナーも躾も家庭がその教育の場です
しかしながらそれぞれが目的の異なる教育ですから
その求められるシーンも又違います
躾はの本人の為に
マナーは周囲の為に
と言う基本的概念を忘れない限り 問題を混同する事はないでしょう
西洋風マナーと東洋風マナーは違います これは他の人間も異論を唱える事はないでしょう
又英国風と大陸風(フランス風)があり少しばかり違いますが 関係なしです
プープの食し方は色々ですね
あっちからすくうのかか こっちからすくうのかは
正しく英国と仏国の違いそのものです
どっちでもいいのじゃ!!!
但し色々なスープ用のスプーンがあり すくう部分が丸い形状のものと
すくう部分が楕円形のものがありますが 容に従えば良いだけのことです
丸ならばどこらから口に流し込んでもOKです
楕円ならば先端が少し尖っていますから そこから口に流し込めばOKです
他者に聞いてもOKですが色々な解釈で混乱する事となりますから
本屋にでも行ってこれが良いかなと思う本を買ってきて憶えれば良いでしょう
憶える部分と自分で解釈出来る部分があるので 慣れれば判断できます
唯一つ 考えなければならない事にはフォークですが
フォークの使い方で日本人が一番やっている間違いに
フォークの背の上(裏側の丸く山を描く部分)
にわざわざ食べたいものや御飯を乗せて食べる方々がいますが
全く間違いで格好が悪い食べ方ですし 第一食べ難いはずです
フォークはそのハラの部分に飯や食べ物を載せて食する附器です
ナイフやフォークやスプーンの類は日本では附器と呼びます
前述の 容に従えば良い と言うだけのことですね
マナーは従うものではなく理解するものの考え方です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) 角が立たない言い方 2 2022/12/18 15:43
- その他(病気・怪我・症状) お腹の冷えについて質問です 日頃からお腹が冷えやすく、下しやすいです。 カイロ、腹巻をしてもその分お 1 2023/03/19 21:37
- 父親・母親 刑務所にいる父と連絡を取りたいです。 話が長くなるので結論から言うと、隠し子かもしれない私が父に手紙 4 2023/01/03 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) お腹が授業中なって辛いです。 私は今高校生なのですが過敏性腸症候群を持っています。なのでご飯も早めに 6 2023/03/16 13:57
- アルバイト・パート 友人のバイト先について アルバイトのシフトについてです。高校生です。 出勤出来る人がほぼおらず、人手 2 2022/12/13 23:35
- その他(悩み相談・人生相談) 特に女性ほど、自分自身や夫や子供や両親や兄弟等の身内の悩み・苦しみ・生活苦等しか訴えない 6 2022/10/07 12:29
- ダイエット・食事制限 うちの家族なんですが 父親 167cm73kg メタボ 母親 160cm45kg痩せ 自分 150c 7 2023/01/29 08:56
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- 食生活・栄養管理 とりあえず野菜スープを飲んでいますが飽きそうです。 5 2023/07/26 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
かしわもちを食べようとしたら...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
食器のフォークで、とがってい...
-
お行儀
-
グラタンはどうやって食べるの...
-
明日学校で調理実習があります‼...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
箸が溶けました大丈夫でしょうか?
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
ねぶり箸はマナー違反。じゃあ...
-
男友達に小さなチョコを手に取...
-
1gの計り方
-
粉わさびの上手な練り方を教え...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
お行儀
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
チャーハンのスプーンについて
-
食器のフォークで、とがってい...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
飲食店で接客業してるのですが...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
おすすめ情報