都道府県穴埋めゲーム

今春入学する息子がいます。
妻は、大学の入学式にも親が出て、就職状況や子供を授業にどう臨ませれば良いかなどの説明が大学からある事を期待していて、親が出るのは義務であり、子への愛情と思っているようです。
私は、もう、18歳なんだから、親が出て行く年ではないし、可愛い子には旅をさせろって言うし、そんなことだから子供がひとり立ちできないんだと思っています。
又、昨今では、東大の入学式にこんなに親が来たと、むしろ情けない時代とニュースになっています。
探したら、過去にも同様な質問があり回答も参考にしましたが、大学の入学式などショーみたいなもので、自分の子供もようやく大学に入れたと、感慨に浸る場であって、子供の為、ましてや将来の為なんかではないような回答が多かったように受け取れます。
大学にもよるとは思いますが、入学式で、親へ、子供さんにはこうしてあげてくださいなどの説明会はあるのでしょうか?あるので、あれば行くのは義務かもしれませんが、ないのであれば、タダの親が満足したいだけの動機になると思います。
まぁ、18歳にもなって、今更、子供さんには…なんて言われても、親の言うことなんか聞かないと思いますが。
妻の期待しているような入学式なのでしょうか?
皆さんの経験を教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

 こんばんは夜分に失礼します。

私は企業勤務と共に大学教育にも携わる者です。
教員の立場から申しますと、奥様は誤解されていると考えられます。その大学に入ったのはご子息であり、奥様ではありません。たとえその大学が東大だろうと他の大学だろうと、そこでこれからの4年間を過ごすのはご子息ですから、大学の名前を誇るなどと勘違いされているならば、それはご子息にとっても不幸なことだろうとも推察されます。
 遙か昔、僕が大学に入学した時のことと卒業式のことは今でも鮮明に憶えています。共に机の上に一通の封筒が置かれていて中には両親からの直筆の手紙が入っていました。これからの4年間のこと、そして大学生活を終えて社会に一歩を踏み出そうとしている日のこと。それまでとは違った世界に踏み出す日のことを枝葉を削ぎ落とした言葉で淡々と綴っていましたが、それだけに嬉しかったとの記憶が蘇ってきます。
 学に忠実であるがゆえの不器用さだけが取り柄の私にとって、それがかけがえのない財産であると同時に両刃の剣でもあることを少ない言葉で教えてくれたことに感謝しています。
 人生の選択岐路に立ち、何れを選ぼうかと逡巡する時だけ、ご子息の言葉を「先ずは聴く」だけでよろしいのではありませんか?。少なくとも学生個人に対し、親がどう接すればなどと手取り足取りしてレクチャーする大学などないと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。入学式への参加ではなく、手紙ですか。参考になりました。私から息子へは、それが良いと思いました。

お礼日時:2013/04/01 22:20

昨年ですが、我が家は夫婦とも行きませんでした。


子どもが家を出た時間、私はまだ寝てました。
幼稚園の入園式じゃあるまいし、恥ずかしくって行けやしません。
後で子どもに聞いたら、親同伴は半分くらいだったそうです。
逆に半分もいたのかと驚きました。

「就職状況」がご心配というのはわかりますが、そういう話しはありません。

「子供を授業にどう臨ませれば良いか」ということになると、それこそあるわけがない。
『大学』なのですから。
    • good
    • 1

>就職状況や子供を授業にどう臨ませれば良いかなどの説明が大学からある事を期待


まず、入学式でそんな説明会はありません。
大学は数千人規模からの出席ですから、そういう会は物理的にもキャパシティ的にも無理です。
授業の話は入学後にオリエンテーションがあって、そこで学生に説明が行われます。
就職はもっと学年が上がってからであって、入学後に就職云々という話はありません。

入学式に出席するというのは、子育ての苦労が報われたという最終確認をする場ととらえるならばいいのかも知れませんが、それであってもまず出席する親は少ないし、そうでないならば子供への一方的な偏った愛情であって、親の自己満足的な行動に他なりません。
    • good
    • 0

入学式に親が来ること自体は、家が近所(自宅通学)または上京したばかりで引っ越しの手伝いなどで滞在している親、は学校見学ついでにくることも多いので、ものすごく珍しいということはないと思います。


それでも、学生の数にたいして1/3いるかどうかって感じかもしれないですけどね。

ただ、
>就職状況や子供を授業にどう臨ませれば良いかなどの説明が大学からある事を期待していて、

こんなのはないと思いますよ。
そんなものは親がやらせることではなく、学生自身がやることです。大学ってそういうところですからね。
いわゆる、超お嬢様学校だとかそういうところはもしかすると違うのかもしれませんが、一般の大学では保護者向けの説明会が入学式にあったなんて言う話は聞きません。
入学式も一応、保護者席があるっていうだけですよ。
    • good
    • 0

息子の大学はマンモス校で、入学式は会場が混雑するので、整理券をもった入学生しか入れないというものでした。


後日に、学部毎にあった入校式というのが、学部のキャンパスで行われ、式の会場に入り切れない父兄のために、別室で中継を見られるよう配慮になっていました。
(私は行きませんでしたが)
そのような配慮があるということは、それだけ見に来る親がいるということなのでしょうね。

説明会は入校式の日にあって、事前に、こういうのがありますという文書がありましたよ。
必ず来いというものではありません。

息子の晴れ姿を見たいという親の気持ちはわかります。
親が付いて行くではなく、見学に行くのだと思ってあげればよいと思います。
    • good
    • 1

 


高校でも親が付いて行ったら恥ずかしくないですか?

民法では女性は16歳から結婚できるのです。
16歳で働く人もいます
義務教育を出たら一人前と扱わない親はバカだし、過干渉される子供は可愛そうだ
 
    • good
    • 0

 >妻の期待しているような入学式なのでしょうか?



 おそらく違うと思います。

 行きたくなければ、行かなくてもいいと思うよ。質問文に書いてあることを、そのまま奥さんと子供さんに伝えればいいです。それだけのことでは。
    • good
    • 0

ほっといた方が良いと思います。



親元から通うのであれば、たしかに親御さんが協力した方が良いケースもあります。しかし、大学というのはいわば自主性を強化する期間でもあります。あまり口出しをしすぎるのも、完全に放置しすぎるのもよくないでしょう。
個人的には、卒業式ならともかく入学式ではね...とおもいます。

どうせ就活では一人でやらないといけないのですから(9割の企業は親御さんからの問い合わせをよく思っていません)。

親の自己満足でしょうねぇ。


http://www.asahi.com/job/syuukatu/2014/etc/OSK20 …
https://job.nikkei.co.jp/parents/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています