プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前回に続いて質問です。
医療職6年目になります。
仕事をやる気をもって必死に頑張っていました。
異動前の職場でも休憩時間を削ったり、今の職場では26時間労働(仮眠数時間)や呼び出しをしながら、自分なりに正義感をもって働いていたと思います。
仕事柄、未熟ではありますが時を経て、だんだんベテランといわれるようになり、後輩に指導したり、上司に意見を聞かれたり、それなりに勉強もして、自分の信念を持って働いていました。
ですが、今の職場の稼働労働と、人間関係にぶつかり、軽い耳鳴り、めまい、頭痛(強弱あります)、すごくすごく行きたくない病になりました。

はじめに症状が現れたのは数年前で、軽い耳鳴り程度とちょっと行きたくない病くらいでした。
誰にでもあることだと、乗り越えました。

ですが今の職場になり、無理がたたってめまいがして、3日間休んでしまいました。
行こうと思えば行けるくらいでした。それまで皆勤だったのに、「休まない人」という信頼も得ていたのに、3日間休み、また一か月後1日休みました。
今の職場のほうが過剰労働で、人間関係の隔たりが大きいです。みんなプライドを持って仕事をしていますから、正義感をもって持論を唱える私をいぶかしく思う人がいますし、正直その気持ちもわかります。でも私は決して自分が一番正しいとは思っていませんし、上司たちから信頼を得ています。それが余計に気に入らないみたいです。
加えて、男性が多い職場です。私は既婚女性です。仕事では疲れますし、一時、家庭不和にもなりかけました。今では話し合いの結果、仲よくできています。せっかく取り戻した家庭の幸せは本当に尊いものだとつくづく感じています。
上司たちはほぼ既婚なので私がどれだけ頑張っているか、わかってくれています。が、私をいぶかしく思う人たちは独身男性で寮住まいの人たちばかりです。環境が違い、異動してきて、はじめから距離がありました。はじめは一生懸命歩み寄りましたが、いろいろ仕事で邪魔をされたりして、もう私も我慢できなくなり、不仲のままです。

夫も今の職場に反対し、いろいろ悩んだ末、退職を選びました。
過剰労働は部署が全員していることです。頼めば聞き入れてくれるかもしれませんが、それをすると自分自身がいづらい気がするので、すっぱり辞めて、新しい職場で一から謙虚に働きたいと思っています。
ですが、上司は辞めることを通さず、聞き入れてくれません。
法律上で問題解決するよりも、私がどれだけの状況かわかってもらいたいです。

そこで、診療内科へ通おうと決心しました。
仕事でない日にめまいや頭痛はありません。
ですが、診療内科で上限なくお金を費やせるわけではないし、行って嫌な思いをした、という人の意見も聞き、不安に思っています。
ホームページでいろいろ探していますが、余計に迷っています。

長い文章になりましたが、診療内科関係で会社へ相談して穏便に退職できる方法をご存知の方、知恵を貸してください。
お願いします。

A 回答 (2件)

法的手段に依らず、自分の状態を理解して貰った上で退職したいなら病院の診断書とあなたの強い意思のみで大丈夫です。


診断書であなたの状態は判りますし、診断書を出した病人を引き止めたりしないでしょう。

あと、質問の主旨と離れてしまいますが気になる部分があります。「正義感をもって」が2度も使われてます。何か会社に不正があり、それをあなたが指摘したという事でか?

もし、そうでないなら、そこに今回の発症の原因があるように思います。100人いれば100人の正義があると言われます。あなたは一番正しいとは思っていないと仰ってますが、心の奥底では納得されてないのでは?

その自分の正義を強硬に主張する事が摩擦を生んだのではないでしょうか?相手に完璧を求めてないですか?

また、負けたくない!バカにされたくない!と周りの人と心の中で闘ってしまっている感じがします。人生は勝ち負けではないと思います。

独身だから既婚者だからという固定観念は間違った結論を導き出してしまいます。いずれにしても、それらは精神疾患になりやすい病前性格と言えます。その辺りを是正しないと同じ繰り返しをする可能性があります。

上司もあなたの能力を評価してるから引き止めたんじゃないでしょうか?このご時世ですから転職は厳しいです。再考されたらいかがでしょう?せっかく頑張って積み重ねてきたのですから。辞めるのはいつでも出来ます。

心療内科へは症状が出てる以上、受診した方がいいと思います。休みも遠慮なく取った方がいいと思います。

長々と書きましたが、やはり精神疾患を経験した者として同じような「認知の歪み」に陥っているように感じましたので書かせて頂きました。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0

心療内科は公費負担が出ますから、長引くようであれば使ってみてください。


患者負担5%以下ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!