
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
yoieirさん、こんばんは。
回転寿司及びコンビニにチェーン展開している店(会社)の社員(店員)である友人に聞いた話ですが、いわゆる塩化ナトリウム(調味料としてのアミノ酸)をすし飯やご飯、おかず(ほか弁など)にどれくらい使っているのか?だよ。という話しをしてくれました。
その調味料は一種の魔法みたいなもので、いくら利尻昆布や土佐の鰹節、干しシイタケのどんこでダシを取っても、それの分量で最終的にうまいかどうか左右されるとの事でした。
そして、このアミノ酸(最終的には化学調味料でひとくくりされます)の副作用は「摂取する量にかかわらずのどが渇く」のだそうです。

No.5
- 回答日時:
1%以下の塩分は大体の人は塩味として感じません。
そのために.ほとんどの外食産業では防腐剤として1%程度の塩を入れています。
子供のように味覚障害があると「塩辛くて食べられない」状態になります。
多分この塩が原因でしょう。なお.化学調味量は大体0.1%程度(これ以上入れると不味になる)なので.あまり.塩分としては感じないはずです。しかし.「酢飯の元」等には塩がかなり含まれています(塩で薄めている)のでこちらの影響もあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
しゃりに塩分が多いから、です。
特に外食のおすしは酢や砂糖が少なめの分、塩分が多くなっています。店によって差はあるでしょうが、ラーメンのおつゆを全部飲み干したのと同じくらいの塩分が入っていると考えてもいいくらい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値が73なのに尋常じゃない喉の渇きが起きる場合って何が考えられますか? 塩分の多いものとか食べて 2 2022/04/29 12:30
- レシピ・食事 激まず料理のリメイク 昨日の晩御飯、かなり疲れていて適当過ぎる料理を作ってしまいました 【鶏肉,しめ 2 2022/11/02 10:11
- その他(病気・怪我・症状) 特別、塩分の多い食事をした訳ではないのに 夜寝る前あたりから、やたらと喉が渇きます。 何なのでしょう 5 2023/03/02 22:24
- ダイエット・食事制限 異常な食欲でダイエットできない 3 2022/06/06 02:18
- レシピ・食事 味見してるのに料理が塩っぱいと言われます。 私にも好きな食べ物・嫌いな食べ物があって味覚障害ではない 7 2022/04/21 21:01
- レシピ・食事 市販のナポリタンルーが思いの外辛くて喉がめちゃくちゃ渇きます 何かアレンジして使おうかと思っているの 1 2023/01/30 16:49
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- ウォーキング・ランニング 正しいダイエットについて 3 2022/05/30 14:13
- その他(悩み相談・人生相談) 3週間くらいから、食べても美味しいって、感じなくなりました。お風呂で浸かりすぎた時に喉が渇いて炭酸ジ 1 2022/05/22 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレーはふたを開けて寝かせま...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報