dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外食で中華や回転寿司を夕食に食べた翌日はすっごくのどが渇きます。
自宅で作った食事ではこんな症状は見られないのになぜか、外食をした翌日にはなります。

これは、自宅では使っていない調味料を使っているからなのでしょうか?

体に悪い成分だったら、自分たちは良いですが子供に食べさせるのは控えようと思いますので教えて下さい。

A 回答 (8件)

寿司については知りませんでしたが、中華料理に関しては、かなりの量の化学調味料が使われています。

 たいていの料理において塩よりも多量に使割れています。 

あなたの感じたその症状は、中華料理症候群(チャイナタウンシンドローム)と呼ばれるものと思われます。

下記のサイトを三唱してみて下さい。

参考URL:http://tamagoya.ne.jp/potechi/2003/20031001.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>中華料理症候群

そんな言葉があるんですか?
びっくりしました
そして、怖くなりました

おいしいのに…これから控えるようにします。

お礼日時:2006/05/31 22:42

化学調味料を多く取ると咽が渇くのは確かです。

簡単に実験出来ますので皆さん体験してみてください、小匙一杯の量をぬるま湯で飲みその後の結果を確認します。
    • good
    • 2

寿司は塩分が多いので喉が渇くのはよく知られた話です。


中華調理でもどんな料理でも、味(とくに塩味)が濃いものは喉が渇きます。

グルタミン酸ナトリウム(MSG:Mono-Sodium Glutamate)による中華料理店症候群(CRS:Chinese Restaurant Syndrome)は、喉が渇くという症状ではありません。

ちなみに、MSGの摂取とCRSの発症との関連は、科学的に否定されています。CRSの症状を訴える人に、二重盲検法(Double Blind Test)で偽薬とMSGを投与したところ、偽薬のほうに激しい反応が出たという報告も少なくありません。
今までなんともなかった人が、CSRの話を知ってから急に症状がでるようになったケースも多いようなので、その意味では注意が必要です。
千人に1人ぐらいの割合で、MSGに敏感な人がいるという話もありますが、ほとんどは「思い込み」によるもののようです。
http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/ta/qati1. …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB% …
    • good
    • 2

私は生活習慣病で普段から塩分、カロリーを抑えた食事をしていますが、どうしても外食のときには同じような症状になります。

まさかとは思いますが r2san の健康状態も一度チエックされたらどうでしょうか。
余計な心配ですみません。
なぜ外食は味が濃く作っているのかは「飲食物」で稼ぐ為と云われています。味が濃ければ当然人間は喉を潤すために「酒」なりを飲みます。それで外食産業は儲かるという仕組みです。水分補給が足らずそのまま寝れば夜中に喉が渇く、または翌日に・・・
ということです。お大事に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味が濃いのでのどが渇くのですね。
なるべく水分補給して、自宅での食事にしようと思います。

お礼日時:2006/05/31 22:44

>自宅では使っていない調味料を使っているからなのでしょうか?


使っていますよ、量が違うだけで。

犯人は、「塩」と「旨み調味料」以外の何者でもないと思います。
    • good
    • 0

あまり知られていないのかもしれませんが、寿司飯には多量の塩分が含まれていますよ。

参考になるHPを見つけたのでリンクを貼っておきます。

参考URL:http://www.orh.go.jp/eiyoka/susimesi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿司は塩分のとりすぎになるんですね。
なるべく、少なめにしておいしく食べられて翌朝に響かないようにします。

一度摂ってしまった塩分は時間が経って出て行くのを待つしかないのでしょうか?

お礼日時:2006/05/31 22:50

私は質問のような症状にはなりませんので、的確な回答ではないことをお許しください。



「のどが渇く」と聞けば普通に思うのは塩分の取りすぎです。中華は色々な調味料を使うでしょうが、回転寿司なら素材は基本的に生ものなので、塩分を取るのは醤油くらいです。(その他にも汁だとか、穴子のタレとかありますが)

一度自宅から醤油を持ち込んでみませんか。塩辛いネタものは選ばないようにして、それで翌日のどが渇かなければ、店の調味料のせい。同じように乾けば食品以外の別の原因。

切り分けてみないと、なんとも言いようがないのが本音です。
    • good
    • 0

専門的なことは言いがたいですが、


やはり塩分ではないですか?

中華は味が濃い分塩がきいているのでは。
おすし屋おさしみは、私ものどが渇きますよ~!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!