dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で働き始めました。実家くらしです。女です。
初任給は20万ちょいなので、手取りは16ー18万くらいになるかと思われます。
貯金を月10万くらいしようかと思っています。
奨学金を400万くらい借りています(無利子)。ただ、現在400万貯金をしています。

経済のことはあまり知らないので教えていただきたいです。

1、財形について
会社で財形をやっているようなのですが、調べてみたところ2007年以降特にメリットがないと書いてありました。実際のところどうなのでしょうか?ちなみに特にお金を使う予定はありません(趣味もないし、友達もすくないので)。20年後(結婚しているかしていないか分かりませんが)くらいに東京に地震が来た後家を買いたいと思っています。もしメリットがあるなら3つのうちどれがいいでしょうか?

2、財形を使うのとネットバンクで貯金するのとどちらがいいでしょうか?

3、利子がかからないので、奨学金を一括で返さずに分割で返金しようかと思っている(私が死んだら払わなくてもいいので)のですが、どうでしょうか?

4、8000円/月の終身の生命保険が30代半ばで終わるものがあるという質問があったのですが、今保険を掛けるのと、この先掛けるのではどちらがお徳でしょうか?

5、私の世代では確実に書けた年金よりももらう年金が少ないです。0.85くらいでしょうか?
仮に独身のままだっとして、60~65までの生活費、年金+αが欲しいです。どういったものがお勧めでしょうか?

A 回答 (1件)

 現在はインフレ基調で、この先もインフレが進む可能性があるので、無利子なら、分割で払った方がお得です(単純に銀行に預けてるだけでも利子を生むので)。



 財形の場合は強制的にお金が引かれるので、知らないウチにお金が貯まります。
 銀行でも同種のサービス(自動的に別口座に貯金)はあるので、利率の良い方を選ぶと良いかと。

 生命保険は、早い方が掛け金が安く済むので、早いウチからかけるのが良いかと。
 年金+αは、「年金保険」というのを掛けると良いです。

 保険の比較については、「ほけんの窓口」などで相談すれば良いかと。
 http://www.hokennomadoguchi.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!