dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半、男性です。
昨年6月に転職してから、右耳に違和感を覚えるようになりました。
耳鼻科で診てもらったのですが異常なしの診断を受けたので放置していました。
ところが、違和感は治らず、それどころか3月くらいから右耳の奥が痛むようになりました。
酷いときは、就寝中も痛みで起きてしまいます。
再び耳鼻科で診てもらいましたが、異常なし。
口腔外科で診てもらったところ、親知らずが噛み合わせを悪くしているということで、親知らずを
抜歯しました。でも、依然として耳の痛みは治まりません。
何科にかかればいいのでしょうか?

ちなみに、今の職場は社員の健康状態はあまり重視せず、体調が悪くても仕事に来ることが
美学のようになっています。

A 回答 (2件)

>再び耳鼻科で診てもらいましたが、異常なし。



*耳の奥に痛みがあるとき。
・ウイルスとか細菌が鼻や喉から進入して、髄膜炎などを起こしている可能性。
・外耳道炎の可能性。
・鼓膜、中耳の炎症(鼓膜炎、急性化膿性中耳炎など)の可能性。
・三叉神経痛の可能性
・帯状ほう疹の可能性
・自律神経の乱れ[自律神経失調症」の可能性

検査機器が揃っていて、さまざまな症例をたくさん経験している耳鼻科で診てもらった結果、これらの疑いは完全に否定されたでしょうか?


*耳の奥の痛み以外に次のような症状の有無を、質問者様ご自身でチェック。
・歯のかみ合わせが合っていない
・視力に左右差がある
・首や肩のこりや痛みが、常に片側にある
・骨盤が歪んでいる
・脚の長さに左右差がある
・腰痛がある
・脚がだるい
・泌尿器系の問題がある
・生殖器系の問題がある
・生活の乱れがかなりある

いま上にあげた項のどれかに、当てはまる症状が見られないですか?
耳の奥の痛みが出る前から起きているものはないですか?
該当する項があった場合、その異常を解消することで耳奥の痛みの改善に結びつくこともあります。


>今の職場は社員の健康状態はあまり重視せず、
サラリーマンの宿命でしょうか、従業員の扱いが雑な感じがします。


お大事に。
    • good
    • 3

よく眠れていますか?もしかしたらストレス性の障害かもしれませんね。



私も以前、原因不明の頚椎の痛みに悩まされていましたが、MRIで精密検査を受けた途端、あっけなく治ってしまいました。

いまも時々肩や首に痛みが出ますが心因性のものなので数日~数週間はひたすら我慢です。とにかく心を軽くすることが治療の近道というか、唯一の方法かもしれません。

かかるとしたら心療内科だと思いますが、先生によってはまったく体の不調に関して気に掛けてくれない場合もあるのでいい病院を見つけてください。お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/22 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!