
4ヶ月前からパートで経理をしています。仕事は請求書の発行と管理で、請求書関連はすべて私一人に任されている状態です。まだ入社してそんなに経ってないのに月末などは約500件ちかい請求書を1件ずつ確認してクライアントごとに打ち変えをしたり、売上を支店毎に分けたりという作業を1人でしています
打ち変え後の上司のチェックなどがないので、以前から不安だっだのですが、先週ついに金額の間違いがあり、営業と上司が先方に謝罪に行くという結果となりました。
先方が頑固な人で「請求書どうりにしか支払わない」の1点張りで結局、会社が3万円の赤字を出すことに・・・
そのミスで動揺してしまい、その後も2回も金額の入力ミス
をしてしまいました。社内の体制を変えて欲しいとさり気なく社員の方にも話してみたのですが、今までのパートの人はこなしてたことだし、そのためのパートなんだからチェックする手間を社員にとらすならパートを雇う意味がないと言われました。
私は落ち込み癖がひどく一度動揺するとなかなか気持ちを切りかえることができません。またミスをするかもと思うと気持ちが萎縮して仕事にいくのが憂鬱でたまらないです
せっかく私を採用してくれた上司にも申し訳なく、期待に応えられない自分に腹がたちます
そこで質問ですが仕事のミスをした時の気分の切り替えや
気持ちの持ち方を教えてください。おなじような悩みや体験談をお持ちのかたでも結構です。
このままだと落ち込みから抜け出せないです
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私も人一倍落ち込み癖をもつ者です。
失敗そのものよりも、失敗したことにとらわれ、クヨクヨこだわる行為が命取りになるんだ…と肝に銘じることだと思います。
自分が落ち込み癖のある性格だという自覚があるのはむしろラッキーですよ。問題が失敗の内容そのものよりも、自分の性格にあることを知っているのですから。
私が失敗して落ち込んだら、こんな風に自分に言い聞かせるようにしています。
「ミスをしたということは自分のやり方になにかしら問題があったわけだから、とにかく同じ失敗を繰り返してミスを重ねないよう注意しよう。なあに、殺されるほどの失敗をしたわけじゃなし、これぐらいの失敗はこのさき自分の努力で挽回できる。取り返しのつかない重大ミスを起こさないためのこれが勉強料だと思えば安いものだ。だいいちミスそのものよりも、私のこの落ち込んでくよくよしちゃう性格が最大の問題だ。この気持ちの切り替えの悪さこそが私の命取りになる要素だ。とにかくそんな自分から抜け出そう!!! 人が私に求めているのは、決して私が失敗をしないことじゃない。失敗してもそこから立ち上がる強さを持つことなんだ。失敗にとらわれるな!」
そうは言っても元来が落ち込みやすい性格なのですぐに切り替えが完了するわけではありません(笑)
思い返してはウジウジ落ち込み、そして自分への叱咤激励で気持ちを高める…の繰り返しですね。時間はかかりますが、気持ちの浮き沈みを自分に許しながら徐々に落ち込みから脱出します。
そもそも気持ちの切り替えの早い人っていうのは落ち込み癖を持たない人間なので、持つ人間は多少時間をかけるしか方法はないと割り切るのもひとつの手ですよ(笑)
こんな風に気持ちの切り替えのトレーニングを続けていけば、いつか今よりも打たれ強い人間に成長するかもしれませんしね!
アドバイス心にしみました。過去にこだわっているのは私だけみたいで上司も同僚も今までどおりに接してくれるので感謝しています。この会社に採用してもらったのですから少しでも貢献できるよう気を取りなおして頑張ってみようと思います。申し訳ありませんがこれでお返事下さった皆様全員への御礼とさせていただきます。
No.13
- 回答日時:
上司がチェックすることなく自分で管理することで給与を頂くのですから気持ちの切り替えが必要です。
ミスは誰でも犯します。真剣にお詫びして続けてミスを出さないよう努めることです。度重なるともう来なくて宜しいと言われてしまいますがチェックも難しいのでしょう。私の場合、ミスを犯しやすい時間は午後から夕方ですので翌朝一番に再チェックして送付するようにしています。時間帯とチェック方法を確立するよう提案します。No.11
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
状況が前よりも見えてきました。的外れなこともかなり書いてしまっていましたね…ごめんなさい。職場の人は温かい人ということですよね。vivian1131さんが、責任感のある人だということがとてもよくわかりました。(初めの質問のときからそうだとは思いましたが。)
ただ、終わったことに対して、自分で自分を責めず、「私がしなければ」と思いすぎないことが大事だと思います。(責任感も、良し悪しです。)
プレッシャーには「いいプレッシャー」と「悪いプレッシャー」があると思うんですよね。
「次に失敗したら…と思うと…」と心配しながらではうまくいくものでもうまくいかなくなるものです。
私も、ミスをして後がなくなり、緊張で、手を震わせながら仕事をしたこともありました。でも、そこまで緊張していると周りのことも見えなくなったり、慌ててしまったりと、あまりいいことはありませんでした。
自分の仕事の完璧を求めたり、人の期待にこたえようとする気持ちをいったん自分から切り離して、「仕事は仕事」で気を張ってするようにしたらいかがでしょうか(それって結構難しいと思いますが。)仕事中に集中力が切れてきたら、ちょっと席を立つとかして、とにかく仕事に集中するようにしたらいいのではないでしょうか。それでミスがなくなれば、自然と自信も戻ってくるし、周りの期待にもこたえられるようになると思いますよ。
一見、遠回りな方法に見えるかもしれませんが、そのこと(ミスしたこと)ばかりにこだわっていると、周りも見えなくなるし、何もいいことはありません。それこそ、またミスをするかも知れません。思い切って、考え方を変える訓練をするつもりで、「私は今までのことにこだわらないんだ。」と思ってみることからはじめてみて下さい。
私も、明日からがんばります。
vivian1131さんもがんばって!
No.10
- 回答日時:
ミスは誰でもするんです。
医療ミスで人の人生を変えてしまった、というわけではないんです。
もう、気にしないでください。
ミスをする自分を、受け入れてあげて下さい。
私もミスったときは非常に落ち込みますが、
謝罪するべき人々にしっかりと謝罪した後、
気分転換に飲みに行って、友人に話を聞いてもらって、「気にするこたぁない!」って
元気づけてもらって、そこそこ元気に戻らせます。
その後、同じミスを繰り返さないようにどうしたらいいんだろう、なんて考えて終わりです。
上司に申し訳ないという気持ちも分かりますが、
部下の面倒をみるのは上司の仕事のうちだと思いますし、してしまったことです。
幸いなことに、そのミスで世界が終わってしまうとか、誰かの人生が変わってしまうとか、
会社が倒産してしまうってわけではないんですよね?
少し、お気楽に考えるのは駄目ですか?!
もう少し、自分に優しくしてあげてください。
No.9
- 回答日時:
ミスを自信に結びつけるために、
・ミスをしないような仕事の流れに、やり方を変えて みる。
・繰り返しチェックをする。
・ゆとりを持って仕事をするため、人よりも少しでも 早く出勤をして、仕事に着手する。
この3つを、毎日毎日、40年近く(定年まで)やりました。
人間はミスをするものである、という信念(?)が終身ありましたね。
私は(も)、くよくよする方ですが、この努力が自信を生んだことと、ミスをしても時間の経過が結構解決をしてくれました。
ご参考になりますでしょうか。
No.8
- 回答日時:
入ったばっかのパートさんにそんな重要なことを一人で任す会社もどうかと思いますが・・。
経理は会社のお金の運用に大事な仕事ですよね。それをチェックしないということは、会社の管理に問題ありです。(実際働いているのに申し訳ないですが)
でも、vivian1131さんは頑張ろうと思っています。
その意気込みを感じられますが、あんまり期待を自分に背負ってしまうと、辛いと思うんです。人間はそれぞれタイプがあるし、完全じゃあないからミスも当然するんです。
ちなみに私の解消法は・・。
1・レンタルビデオで好きな映画、コメディーを借りる。携帯の電源、すべての連絡手段を切って映画に集中する。
2・「この会社のためにやってるんじゃねーよ!!」
など、暴言罵声を新聞紙に書いてすっきりする。
3・仕事のシュミレーションをイメージの中でする。
客観的に自分を見てみる。
4・怒られたのは会社にいる自分だと割り切る
(これは以前okwebで教わったものです)
プライベートには関係ないと割り切る
vivan1131さんのミスがあろうと、毎日朝はくるし、会社は動いています。会社の不行き届きはあれど、今までの会社の流れはそれでやっていたし、この不景気で他の人を雇う人を余裕がない。新人にも同等の仕事を求められる。
ですが良くみんなに追いつこうと頑張っていると思います。
今までの仕事で、同じことがあったときはどうしてましたか??
これからも仕事をしている以上、ミスは出てきます。
今変えるときなのかもしれませんね。
参考になっていなかったらすみません
No.7
- 回答日時:
私もOLの新人時代かなり大きなミスをしました。
その時は直属の上司だけでなく、支社長にまで
こっぴどく叱られ、社内的な始末書まで書かされました。
かなり落ち込みましたが、周りの先輩がとてもやさしく
私が怒られている時も一緒に泣きながら誤ってくれました。
私は自分に自信が無くプレッシャーにも弱いので
出来れば責任重大な仕事は避けたかったのですが
与えられた仕事なのでやるしかない!と自分に言い聞かせ
それからは、同じ間違いをしない様にチェックを何度も繰り返しました。
なかなか気持ちの切り替えが上手く行かないなら
とことん考えましょう。
そして、考え疲れたらゆっくりお風呂に入って
好きな音楽でも聴きながら眠る。
どんな大きな失敗でも時が経てば笑い飛ばしてしまえるぐらいになります。
肩の力を抜いてリラックス・リラックス。

No.6
- 回答日時:
もう一回だけアドバイスしますね
別にお金を弁償する必要もないと思うし、
上司に申し訳なく考える必要もないと思うし、そのための上司だから。
でもお客さんには申し訳ないと思わないといけないんじゃないんでしょうか
請求する金額がまちがえて請求書がきたら高ければ
文句を言うでしょうけど、安ければだまって払っちゃうでしょうね。それでまちがえてました、払ってくださいとか言われたらなんで払わなければいけないの?
っていうでしょうし。
ということで
この回答への補足
確かに自分がその立場だったらそうでしょうね
ただ、そのお客様は3ヶ月分も滞納されてたんです。滞納していたものを今回の私のミスを逆手にチャラにしたのですから個人的には「あんたラッキーだったね」っ感じで申し訳ないという気持ちはまったくありません。
No.5
- 回答日時:
大変な(量、責任の重さなど)仕事にめげず、今までやってきたviviann1131さんは偉いですよ。
私も失敗を引きずる方です。迷惑をかけていると思うと、余計落ち込んでしまう…。期待にこたえられない自分に腹か立つ気持ち、とてもよくわかります。怒られると萎縮する気持ちも。一生懸命やっているのにできないと悔しいですよね。
社員の人にチェックして欲しいというのもわかりますが、そこの職場では、vivian1131さんに全て任せたいということですよね。以前私も同じことが職場であり、「自分の待遇以上の事を任されたって、私は嫌。社員の人が自分の責任を私に押し付けているだけ」と思ったことがあります。会社的に言えば、「二重にチェックする手間を社員にとらすな」ということで、働いている側からしたら、「入って間もないのだから、自信がないし、チェックくらいしてほしい」ということだと思います。
vivian1131さんの場合、その会社がとても余裕のない会社ということはわかります。(そういう会社がほとんどだと思いますが。)
請求をあげる際、普通は金額のチェックくらい、しますよ。(簡単にざっとであっても。)会社的にも信用問題ですから。3千万ってありえない…。vivian1131さんだけの責任ではないです。パートの待遇で、社員の責任は果たす必要がありません。だったら、社員を一人雇えばいいじゃないですか。雇えないのは、その会社の都合(金銭的余裕のなさ)だし、vivian1131さんの責任ではないです。
しかし、会社的には、「ミスなく、500件近い請求書を任せられる人」を求めているわけですから、vivian1131さんがそれに答えられるようにがんばるか、辞めてしまうか、どちらかになると思います。
いかにも会社の言っていることが正しくて、自分に厳しくしている人が立派みたいな事をいう人がいますが、実際そこで働くのは、「自分」だし、重要な仕事をたくさん任されることが苦痛に感じるならば、それでいいと思います。「それくらいの仕事は前の人はこなしていた」とかそんなことは関係ないと思います。
そのうち、もっと仕事の量も増えてくると思われますし、もし社員の人もそんな言い方をするのだったら、やめてしまってもいいんじゃないですか?事実、社員の手間を取らせるのだったら…ということなのでしょうが、そういう言い方しかできないのは、人の使い方が下手です。仕事って、人間関係が大切じゃないですか。一人でやっているものじゃない訳ですから。そういう言い方しかできないということは、仕事で困ったときも、質問もしづらいですよね。
色々言ってしまいましたが、vivian1131さんは、辞めるよりも、気持ちを切り替えてやっていきたいとの事だったので、私がしている切り替え方を紹介します。
1 玄関のドアを開けたら、仕事を忘れる。(考えないように自分で努力する)家ではその話をしない。
2 「一生そこで働くわけではないし、私は、家庭のために、自分のために働いているのだから、家庭がうまくいけばある程度それでいい」と割り切る。
こんな感じです。完璧に仕事ができるようになりたいと思うと思いますが、入って月日がたたないと当然無理です。失敗して怒られるという道は、誰しも経験するものです。「しばらくかかるかもしれないけど、絶対がんばるぞ!」と思ったらいかがでしょうか。
それでも、社員の人が、「すぐに、完璧にできる人でないと」と言われてしまったら、心のなかで、「そんな奴いないということに、早く気づいた方がいいよ」とつぶやいてあげればいいと思いますよ。
親切なお答えありがとうごさいます。
私は今まで職探しにとても苦労したので、採用してもらった今の職場にとても感謝しているのです。それに上司も幹部もみんな「あなたがいてくれるから仕事がスムーズに動くんだよ」って折りあるごとに言ってくださるし・・・いい職場にめぐりあえたと思っています。
だからこそ今回のミスが痛いんです。実は近い内にシステム移行があって2ヶ月後には新システムにすべて変わってしまうので、その辺のプレッシャーも合わさって不安が増していました。頑張ってミスを挽回するしか方法はないのは承知しているのですが、過去にこだわってしまい、またミスするのではとおびえています
No.4
- 回答日時:
>とても心外です。
>私の質問の仕方が悪かったのでしょうか?
そういう事になりませんか?
>責任感が希薄ならこんな質問もしないと思います。
自身の言葉、気持ちに対して「と思います」
っていうのも変ではないでしょうか?
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ミスに対して申し訳ないというのであれば
”3万円弁償すれば良いでしょう ”
そのほうが自身に対する喝入れにもなって
今後のミスを減らすきっかけになるでしょうし
確認のやり方をもう少し考えるなどの
工夫をすれば間違いをチェックできるはずです
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
とアドバイスを入れていますけど、
個人のレベルでのチェックで
ミスの内容によっては大きな損失になる事は
経理業務だけではありません
むしろ他の分野においての方が
更に厳しい状況でやっています
ですのでチェックに関しては何度も何度も
行ってOKを出しています
それこそいろいろと工夫しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
- アルバイト・パート 飲食店バイトでの相談です。長いです。 今のバイトを初めて1ヶ月ちょっと経ったくらいで、やっと全体の仕 1 2022/11/26 20:28
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
-
4
職場に仕事が出来ないパートさんがいるんですが。 すごくすごく頑張っててとっても素直でいい子なんです。
会社・職場
-
5
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
6
仕事で大失敗した事ありますか?
学校
-
7
半年経ちますがパートの仕事が出来ません
会社・職場
-
8
バイトでやらかしすぎてしんどいです。 辞めたいです。 もう2年間働いているのに、何度もミスをしてしま
会社・職場
-
9
パート先で失敗をしました
アルバイト・パート
-
10
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
11
パートなのに、この厳しさ。 出勤が怖い。
アルバイト・パート
-
12
仕事で新人に、長年勤めてる自分と同レベルを求めるのは正しいの?
子供・未成年
-
13
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
14
仕事続くのか不安です。仕事覚えて慣れるまでの期間。自信がなくなってます。 皆さんは、仕事を覚えて慣れ
会社・職場
-
15
バイトでミスを連発してしまって自己嫌悪で立ち直れません。 ケーキ販売店で働く大学4年です。大学1年生
アルバイト・パート
-
16
バイトで何かしらやらかした時にその事をめっちゃ引きずってしまいます、、、。自分ってなんでこんなダメな
アルバイト・パート
-
17
私が悪い。のは承知です。パート5ヶ月目です。 職場に居づらくなりました。 仕事の説明もできず… 上司
会社・職場
-
18
5ヶ月目の私と数年目のパート
会社・職場
-
19
ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。
アルバイト・パート
-
20
バイト先に怖くて厳しいおばさんがいます。これからどうゆうふうに関わっていけばいいのか、こうゆう人はど
アルバイト・パート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
仕事のミスと気持ちの切り替え
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
今月からバイトをはじめて7回目...
-
パートに行くようになって1週...
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
なぜこんな女性に男性社員は何...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
恋人がいても異性と食事に行き...
-
引越しが理由で会社を休みたい...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
職場での男性の優しさについて ...
-
上司に好意を持たれています ...
-
男の人は味方とか心配とか簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
パートに行くようになって1週...
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
会社の後輩の凡ミスについてです。
-
仕事のミスと気持ちの切り替え
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
バイト先で初めて怒られました...
-
バイトでミスばかりしてるとク...
-
これって逆ギレですか?
-
間違えて当たり前なのでしょうか?
-
勉強はできるけど仕事が出来な...
-
仕事のミスを立て続けにしてし...
-
バイトが辛いです。 初バイトで...
-
今月からバイトをはじめて7回目...
-
危機管理能力が低過ぎる
-
新社会人なのですが、失敗続き...
おすすめ情報