
( )内の語を適切な形にして並び替え文を完成させよう
(1)We (cake/a/make)on weekends.
(2)Tom (to/Okinawa/go)every summer.
(3)My sister often(me/with/help)my homework.
(4)The children(in/the/play)park after school.
( )から適切な語を選び文を完成させましょう
(1)Many people(enjoy/enjoys)karaoke.
(2)Saori usually(have/has)lunch in the classroom.
(3)Linda and Sophie sometimes(talk/talks)on the phone.
完成した文の意味も教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)We ( make a cake )on weekends.
終末はケーキを作ります。
(2)Tom ( goes to Okinawa ) every summer.
トムは毎年夏に沖縄へ行く。
(3)My sister often ( helps me with )my homework.
姉はよく私の宿題を手伝ってくれる。
(4)The children( play in the ) park after school.
その子供たちは学校が終ってから公園で遊ぶ。(放課後は公園で遊ぶ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)Many people ( enjoy ) karaoke.
多くの人がカラオケを楽しむ。
(2)Saori usually ( has ) lunch in the classroom.
沙織さんはたいてい教室でお昼ご飯をいただきます。
(3)Linda and Sophie sometimes ( talk ) on the phone.
リンダさんとソフィアさんはときどき電話で話をします。
以上でいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
別解があります。
(1)made にすれば、「毎週末にケーキを作った」となります。今は作らないが、当時は作り続けた、ということです。
(2)went にすれば上と同様に考えることができます。「毎週」が必ず現在だとは限りません。
(3)helped があり得ます。たびたび手伝うのは現在しかないと決め付けることはできません。
(4)played があり得ます。放課後が毎日のことだとは限りません。
すべて答えを一つに選ぶことのできない問題です。これで不正解にして、成績を下げられたら生徒が困ります。
後半は答えを絞り込むことができます。
No.2
- 回答日時:
(1) We make a cake on weekends.
私たちは、週末にケーキを作ります。
(2) Tom goes to Okinawa every summer.
トムは、毎年夏沖縄に行きます。
(3) My sister often helps me with my homework.
私の姉は、しばしば、私の宿題を手伝ってくれます。
(4) The children play in the park after school.
その子供たちは、放課後その公園で遊びます。
(1) Many people enjoy karaoke.
多くの人々が、カラオケを楽しみます。
(2) Saori usually has lunch in the classroom.
沙織は、たいてい、教室でお昼ご飯を食べます。
(3) Linda and Sophie sometimes talk on the phone.
リンダとソフィーは、時々、電話で話をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
アズビルドってどういう意味ですか
-
数学に関して
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
Educational Qualification
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
英語の表現で、同上とか、同左...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報