
ただ今新居を新築中です。居住するのは、私の父親と私の妻、子供2人の5名です、父の家が古くなったので、建て替えて同居することにしました。新築の資金は、住宅援助の贈与を1200万円使う予定です。その他、家が建った後にいろいろな費用が掛かると思うのですが、(例えば、ベッド、家具、応接セット、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどの家電製品)これらの費用について、父親が出してくれるといっております。ざっと計算しても、贈与税の基礎控除額は超えてしまうのですが、
これらについては、贈与税の対象になるのでしょうか?宜しく、お願い致します。
No.5
- 回答日時:
確認されていると思いますが、別のポイントから・・・
住宅取得等資金の贈与で、1200万までが非課税になるのには、建物に条件がありますが、その条件はクリアされていますか?クリアされていなければ、父親に建物価格の1200万分の持分を持たせるか、相続時精算課税を利用するか、住宅取得等資金の贈与と併用しないと、500万分の贈与が掛かります。
家具家電等の費用に関する贈与は、他の方が回答されている様に、気にしなくて良いと思いますが。厳密にしたいのであれば
・1200万+家具家電費 の持分を父親に持たせる。
・1200万+家具家電費 の額で、相続時精算課税にするか、相続時精算課税と住宅取得等資金の贈与と併用。
No.4
- 回答日時:
土地建物には登記という誰が所有者であるかを明記する制度がありますが(他には自動車なども登録しますね)、その他の動産(家具や家電など)には誰が所有者であるかを明確にされるものではありません。
したがって、それらのものは特に問題が無ければ、お金を出したお父様の所有物として使えば済むことです。もちろん、早々に何らかの理由でそれらの家具や家電を売却した場合にはその代金もお父様のものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民法131条について
-
贈与税の計算
-
不動産売却代金の入金方法について
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
贈与税と相続税について
-
子供のために貯金していたお金...
-
募金や寄付でも贈与税がかかる...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
過去の贈与税に関して
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
妻にマンション一棟を贈与しよ...
-
国民年金基金と贈与税
-
賃貸マンションを生前贈与、確...
-
祖父の相続で質問です。孫です
-
贈与税は貰ったお金の中から引...
-
贈与金の用途は書くの?
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
生前贈与(毎年110万円)を利用...
-
贈与税って現金の場合だけです...
-
「住居の用に供する」とはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
国民年金基金と贈与税
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
贈与税と相続税について
-
贈与と0円売買の違い
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
子供のために貯金していたお金...
-
住宅購入された方教えてください
-
「新非課税制度」に詳しい方、...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
土地を売ったお金を家族で分配...
-
旦那の職場へ行く際の菓子折り...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
貯金の贈与税の事がどうしても...
おすすめ情報