dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年44歳になる未婚女性です。
子宮筋腫の「全摘出手術にするか」「核出手術にするか」決められないでいます。

多発性の子宮筋腫があり、大きい筋腫で10センチ、他にも4~5センチの筋腫がたくさんあります。
医師の見立てによれば、骨盤の周りは筋腫でいっぱいになり、特に背中側の筋腫が大きく、
またお臍の上あたりまで筋腫があり、膀胱も変形しており、腸にもくっついているとのこと。

昨年あたりから、お腹の出っ張りや腹痛、腰痛はありました。それから異常に疲れやすかった。
これは加齢によるものと運動不足かなと思っていましたが、子宮筋腫の影響だったようです。

閉経まで様子をみるのは危険、他の臓器への影響も考えられ、手術をすすめられました。
腹膜鏡手術は無理、開腹手術になるとのこと。

核出手術にした場合、かなり難しい手術になり、筋腫をすべて取り除くことは不可能。再発もある。
また、傷だらけの子宮を残すことになるので他の臓器への癒着もあり、
腸閉そくを起こすことが考えられるとのこと。

全摘出手術の方が再発の心配もないので、確実だとのことです。その場合、子供は望めません。

今現在、結婚の予定はありません。
今年44歳。子供を望むにしても年齢的に難しいのは分かってはいましたが、
全摘出手術となると、ためらっている自分がいます。

核出手術をしたとして、妊娠の望みを残したとしても、傷だらけの子宮では妊娠はとても厳しい。
リスクが高い。子供のいる人生はあきらめるべきか・・・。

私と同じ境遇で悩んだことのある方がいらっしゃいましたら、
どんなお話でも構いませんのでお聞かせ願えませんでしょうか。

2週間後に全摘出手術にするか、核出手術するか、医師に返事をすることになっています。

今、頭の中がいっぱいで、支離滅裂な文書になっているかもしれません。すみません。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

悩ましいですね・・・。


お気持ちとってもわかるような気がします。

私は二週間とちょっと前に核出手術しました。
私の場合は以前同じところを手術したことがあって、再発です。
ずっと経過観察をしていたので再発をしているのはわかっていました。
主人の仕事の都合で何年か前まで海外にいたので情報もなくて、
主婦仲間たちとも妊娠出産で出遅れてしまい、筋腫は再発するわ、
かといって外国語で対応するだけの語学力にも自信がなく、
妊娠や出産はあきらめていたんですよね。

日本に帰国してからクリニックを探して通っていたんですが経過観察のつもりでした。
しかし、私も複数の筋腫があり、それぞれが結構な大きさになってしまった挙句、
内臓の位置関係も変になり、行きつけのクリニックではちょっと手に負えないと言われ、
大きい病院を紹介されました。
紹介先では、閉経まで経過観察で行くのは無理で、何か治療が必要だと言われました。
勧められて悩んだのは、どういう治療法にするかでした。

治療するというのはそれを決めた時点での最善にしか過ぎないんですよね。
そして、どんな治療法にもリスクがあります。
昔は筋腫の治療法というと子宮全摘出手術が普通でしたが、
今では筋腫のでき方や人によっては核出手術という方法もあるし、
膣式や腹腔鏡を使って負担を軽減する方法もあるし
妊娠を望まなくて保険適応でなくてもよければUAE、FUSなど
切らない方法というのも出てきていますよね。
医学の進歩ってすごくて、将来的にもっとよりよい治療法ができるかもしれません。
そう思ったら、いつ治療しどういった方法をとるのが自分にとって最善か、悩んだんです。

でも、色々調べて考えていたら、リスクのない選択肢なんてないのではないか、
どこまでも安全で不安のない人生なんてないのではないか、
そういう考えにいきついたので、頭の考えるスイッチをOFFにして、
自分のしたい方向に飛び込んでみることにしました。
筋腫の治療法や人生で共通点があるとしたら、
状態や程度にもよって選択肢は違ってきますが、
一つには納得感があるかどうかではないでしょうか・・・。
私は思うところがあって核出手術にしましたので
これから色んなリスクをしょっていきます。

質問者さまは治療法を決めるまでにまだ二週間あるし、
それまでに気持ちが決まらなかったら予約を先に伸ばしてもらったらいいと思います。
まずはMRI画像を借り受けさせてもらって
セカンドオピニオンで別の病院の医者の意見を聴いてみるとか、
子宮筋腫・内膜症体験者の会というのもあるので、そこで話してみてはいかがかなと思います。
医者とかではないけど、皆さん体験者なので色んなお話が聴けるのではないでしょうか。
(私は転勤族で引越しが多いので入会とかはしなかったのですが、お話しだけしてきました。)
同じことで悩んだ者として、
質問者さんも、ご自分にとっての最善を見つけることができるよう祈っています。

子宮筋腫・内膜症体験者の会
http://tampopo.bcg-j.org/
    • good
    • 7
この回答へのお礼

kuroinu_2013さん

ご自身の体験談を聞かせていただき、
また親身なご回答をありがとうございました。

ご紹介いただいた「子宮筋腫・内膜症体験者の会」をHPを見てみました。
自己決定までのフロチャートをしてみて、今、自分がどの段階にいるのかが分かりました。
情報収集はするものの、いっぱいいっぱいになってしまい、分からなくなっていました。
来週末に体験者とのおしゃべり会があるようです。行ってみようと思います。

私は両親と同居ですが、昨夜、手術をどうするかという話になり、
両親としては全摘手術をすすめたいと言われました。
再発の可能性が高く、他の臓器への悪影響も考えられる病で、
何度も手術(子宮筋腫もしくは腸閉そくなど)するのは後々大変だろうし、
今なら自分たちもまだ面倒を見てあげられるから、
高齢になったら、もっと先になったら(この世にいなくて)できないからと。
申し訳ないやら・・・風呂場で泣きました。

セカンドオピニオンで他の病院の先生の意見も聞いてみたいと思います。
それで納得できれば、自分にとって最善の答えが見つかるような気がします。

kuroinu_2013さんもお身体どうぞ大切になさってください。

お礼日時:2013/05/03 22:49

私は7月に筋腫核出手術をします。



質問者様と状況が少し違いますが、悩ましい気持ちがよくわかるので・・・


私ももともと巨大子宮筋腫(10センチ大・子宮裏側)がありました。
20代でそれが発覚し、当時未婚で無症状であったため経過観察としていました。

のちに結婚し、子供がほしいと思い、筋腫を切らずに妊娠を試みましたが
筋腫が原因で妊娠しにくいと言われ、不妊治療をいったん中断しました。
運よく半年後には自然妊娠しましたが、妊娠と同時に筋腫の爆発的な成長(!)
2012年5月に妊娠発覚、7月には入院管理→ずっと入院で12月に34週で帝王切開で出産しました。

妊娠発覚当初から激しい腹痛で汗はダラダラ。
立つこともできずに、お腹の子供の命も危ぶまれました。
私も入院中4カ月点滴、起きるのも寝ているのでさえ苦しく、筋腫のことを後悔しました。

結局、帝王切開後も筋腫は成長したままの大きさ(20センチ大)。
お腹はボッコリして、圧迫感で体がしびれたり痛かったり。
もちろん元の洋服も着られません。

今回の妊娠がきっかけで筋腫核出術をうける決心がつきました。
全摘を希望していましたが、MRIの結果や帝王切開で中を見たときの状況から
核出のほうがよいのではと勧められました。

長々と書いてしまいましたが、私も今回の手術までサードオピニオンをうけました。
先生によって考え方も様々だと感じました。
また、子供の希望云々にかかわらず全摘OR核出のそれぞれのメリット・デメリットをよく考えて
最終的にはご自分の納得の元に方向性を決めていかれたらとおもいます。

この回答への補足

ご回答をくださった皆様へ

こちらの欄にご報告させていただきます。
10月初めに開腹で子宮筋腫核出手術をしました。
順調に回復し、来週から職場復帰します。

全摘にするか、核出にするか、
こちらに相談させていただいた後もさんざん悩みましたが、
再発するのは覚悟で、核出にしました。
自分で納得の上で決めましたので、後悔はしていません。

私の性格上、全摘にしていたら、
精神的に参っていたような気がします。

沢山の方からご回答をいただき、本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。

皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。

補足日時:2013/11/03 21:32
    • good
    • 8
この回答へのお礼

montblanc09さん

ご回答をありがとうございました。お礼が遅くなり失礼しました。
ご意見ありがたく、拝読いたしました。

筋腫発覚から出産まで、大変な思いをされたのですね・・・。
他人事とは思えませんでした。

昨日、セカンドオピニオンを受けに行きました。
この10日間、自分なりに調べ、全摘を覚悟の上で病院へ行きましたが、
その先生は「核出手術でよいでしょう」と仰っていました。予想外でした。

続けて仰いました。
昔なら、子宮筋腫の治療と言えば全摘するのが普通だったけれど、今は違う。
欧米では、50代で子供が3人いる女性は筋腫があっても全摘しない人もいる。
核出は再発の可能性はある。他の臓器への影響はあまりないと思いますよ。
再発したら、その時にまた考えればどうですか?と・・・。
ただし、貴方の場合は年齢的に妊娠&出産はかなり厳しいことも言われました。
(確かにそうです)

montblanc09さんが仰るように、先生によって考え方も様々だと思いました。
子供の希望云々にかかわらず、今は全摘OR核出のそれぞれのメリット・デメリットを調べて、
最終的には自分の意志で決めたいと思います。

7月に手術予定とのこと、お身体大切になさってください。

お礼日時:2013/05/12 15:53

はじめまして。

 
昨年夏、48才で開腹子宮全摘手術を受けました。
(バツイチ・子なしです。)

私の場合は、もともと大きかった子宮筋腫が巨大化し
MRIで見たところ、みぞおちまであり
25センチぐらいになっており、他の臓器を圧迫していました。
 
(筋腫が大きいだけで、頻尿以外は特に支障がなかったので
長年、放置していました。)

年齢的にも子供を生むことは無いだろうとは思っていましたが
選択肢も無く、即、『全摘』と言われました。

要らない物(=筋腫)を取る際に子宮も無くなりました。
そのおかげで、私のように生理痛等の症状がない人間でも
(生理の)煩わしさみたいなものからは、開放されました。
いつでも、白色や薄い色のパンツが穿けますし
温泉や旅行も日程に悩むことはなくなりました。
年齢的にも 閉経がくる年代です。
同年代の友人に聞くと、だんだん生理の間隔が乱れてきて
いつ来るのかわからず、急に生理になったりするので困る時があるそうです。
私は、全摘して、スパッと来なくなったので
ある意味、不安にならずによかったと考えています。

質問者さまのご参考になるかどうか、わかりませんが
経験者の一人として回答いたしました。
     
    • good
    • 5
この回答へのお礼

norapandaさん

ご回答をありがとうございました。

自分の寿命が80歳だとしたら、今が折り返し地点。
残りの人生、不安要素を抱えながら生きていくよりも、
すっきりして健康体でいた方がよいのかもしれません。

経験者の方からのご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/07 21:52

何度もすみません。


自分の数カ月前のようなお悩みでしたので、
つい感情が動いてしまいました。
きちんと、今の先生よりもベテランで世界レベルの先生にかかられるとのことで、理解されてるのに余計なことをすみません。
私が失敗したものですから。。。元の先生が産婦人科専門医、セカンドオピニオンかかった先生は、まだ若い先生で専門医ではありませんでした。わかります、期限が迫っているのに、決心がつかないで迷うのですよね。
ベテランでもゆっくり聞いてくれない先生はちょっと相談しにくいですね。
ベテランの先生だから、患者さんも多いということもありますよね。
大きな手術なので、ゆっくり相談したいのがやまやまなんですけどね。。
私の執刀医もちょっと、最初は治療方針のことで質問したら、かなり不機嫌で怖くてこの先生でいいのか?というのもありました。
手術するまでは、途中で逃げだしたくもなりました。
セカンドオピニオンの先生の意見を聞いて、もしかするとさらに迷うこともあるかもしれませんが、
子宮を残すことができ、無事に手術できると質問者様にとっては一番いいのでしょうね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

1031unagiさん

産婦人科学会専門医の先生に診察を受けた方がよいとのアドバイスを頂いて、
今かかっている先生とセカンドオピニオンの先生はどうなっているのか、すぐ調べました。
アドバイスを頂かなかったら気付かなかったし、とてもありがたかったです!

全摘手術を選択したとして、後々、喪失感みたいなのに襲われやしないか・・・。
そんなことも考えるようになりました。

難しい選択です・・・。納得できる答えが出せればと思います。

お礼日時:2013/05/04 23:14

私もセカンドオピニオン受けました。


ただ、40歳以上で、未婚ということで、私も、妊娠を望んではいませんでしたが、
全摘する必要があるのか?と悩んでおりました。
「子宮を残したいんですか?」といわれ、「子供の希望がない方は全摘になります」
「乳癌で乳房を失った患者さんで、子宮だけは残したいという希望があったので、
あえて、残したことはありましたけど。。貴方の場合は。。」のように言われました。

質問者様が、すごく妊娠を希望されているわけでもないけど、
子宮全摘して、妊娠の可能性を奪われるのは嫌という方の場合、
先生の意見に振り回されてしまうかもしれませんので、元々の意志がうやむやになってしまわないように、前提として
「妊娠、出産のチャンスを奪われたくないということがあって、全摘か核出かで悩んでいる」ということははっきり伝えたほうがいいと思います。
その上で、医師がMRIの画像を見て、
どちらを優先するべきかを聞いたほうがいいと思います。

私の場合

セカンドオピニオンを受けた先生が経験不足だったようで、
私のMRIの画像をみて、「内膜じゃない、チョコレート嚢胞もない」といわれ、
今まで2人の医師から内膜症があるだろう、チョコレート嚢胞もあるだろうといわれてきたので、
混乱しました。結局、手術をしてみたら内膜症であり、チョコレート嚢胞もありました。
元の先生に聞いたところ、MRIだけでは内膜症の有無は判断できないとのことでした。


セカンドオピニオンの先生が産婦人科学会専門医である先生に相談することをお勧めします。
今かかっている先生より、大幅に経験不足の先生に相談しても、あまり得るものがありません。
反って混乱します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

1031unagiさん

再度のご回答をありがとうございました。
つたない文章から私の真意を汲み取ってくださったこと、感謝いたします。

ここ数日間、ネットで情報収集するものの、
自分は一体どうしたいのか、分からなくなっていました。

今かかっている先生は、産婦人科学会専門医である先生でした。
患者の話をじっくり聞くというタイプではなく、シャキシャキさばさばとした感じの先生。
聞きたいことをメモに書いて行きましたが、
私の診察を早く終わらせて、次の患者へ・・みたいなのが感じられました。
たくさんの患者さんを診るわけですから、それも仕方がなかったのかもしれません。

セカンドオピニオンで考えている先生も産婦人科学会専門医の先生で、
世界レベルの技術を誇るドクターとして紹介されていました。

今かかっている先生も経験は十分あるようですが、
セカンドオピニオンで考えている先生は、より経験があるように思います。

経験者の方からのご意見・アドバイスは大変参考になります。
本当にありがとうございます。

自分の意志を整理してから、病院へ行きたいと思います。

お礼日時:2013/05/04 18:28

迷われてるならセカンドオピニオンを考えてもいいかもしれませんね。


MRIの画像は、言えば、ディスクに焼いてくれますよ。

ちなみに筋腫ありますが、まだ経過観察で済んでます(自覚症状ないし大きくなったら手術と言われてます)
内膜症は、薬物療法、頸ガンは、前ガン状態でレーザー手術も受けましたが。

悩むところですが、私なら何回も開腹手術を受けるリスクを考えたら全摘を選ぶかな…。
どうしてもお子さんを望む方なら再発や色々なリスク覚悟で残すって選択肢をする方もいますし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

1976aさん

ご回答をありがとうございました。
また貴重な情報をありがとうございます。

先ほどMRIの画像について問い合わせたところ、フィルムでももらえるようなので、
これを持ってセカンドオピニオンを受けに他の病院へ行こうと思います。

現時点では、全摘の方がよいような気がしております・・・。

1976aさんもお身体大切になさってください。

お礼日時:2013/05/04 12:34

こんにちわ。

私も44歳の未婚女性です。
3月に子宮全摘しました。私は、子供が欲しいとか言う希望はありませんでしたが、やはり全摘するということはすぐに決められませんでした。核出だと、出血も多いので輸血が必要、再発もけっこうある。筋腫が小さすぎると手術時に取りきれない。
ということで、全摘ということを基本で医師は話をします。でも、全摘の場合でも頻度は低いが、リスクがいろいろ予測されるということ。やっぱり、もし自分に起きたら。。と悩みました。
頻度をネットで調べたところ、かなり低いということがわかり、もう何事もないことを祈り手術しようと思いました。
生理が55歳まである方もいるので、手術をしないで10年筋腫が大きくなることもあり得るとおもうと、今手術したほうがいいと思いました。

質問者様は、妊娠の希望を捨てるか、核出術の難しい手術をするのか、全摘をするのか?
という難しい選択になりますね。。
筋腫もけっこうたくさんで、大きくなってらっしゃるということ。。。



私もお臍の下まで筋腫があり、内膜症、卵巣嚢腫もありましたので、、開腹で実施しました。
手術を終えた今は、すっきりしております。
生理もないですし、毎月煩わされることはありません。

子宮癌検診もうけなくていいので、それもありがたいです。

結論出すのに悩まれると思います。悔いのないように、考えてくださいね。
不安になると思いますが、全身麻酔かかってしまえば、魔法のようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

1031unagiさん

ご回答をありがとうございました。
同年齢の体験者の方からのご意見はとても参考になりました。

今日、ふと思いました。
婦人科系の病気を患っていない方でも子が授からない場合もあるのですよね。

子宮を全摘出したとしても「人生いつまでも自分が主人公」と思えるほど
謳歌できれば(そのように心がければ)よいのかもしれません。

でも今はまだ、そう思えそうにもなく、悩みます。

悔いのないように考えます。

1031unagiさんのご健康をお祈りしています。

お礼日時:2013/05/03 23:25

今晩は。



自分なら全摘出を選びます。「他人事だから簡単に言えるんだ」と思われても仕方ないですが、自分は30 代前半で子宮頸ガンになりレーザー円錐手術をしました。
子宮内膜症もレベルIIIと手術2~3歩手前 の状況で20代前半薬物治療を行いましたが、とても後悔してます。薬の副作用が強すぎて約20年以上胸から背中まで勿論顔はまぶたと唇以外、頭皮や耳、首も数百個出来続けました。病院の薬を服用するまでは肌も綺麗で周りから褒められていた位。でも状況は一変。赤黒く痛みを伴う吹き出物は膿が出て手の施しようがなく皮膚科もお手上げ。あの時手術の選択肢があれば…手術に踏み切ったと思います。45才の今でもツライ過去の1つですね…。40になった時やっと吹き出物はできなくなりました。約20年。子供を望んでいなかったので体力のあるうちに手術をしておけば今でも子宮頸ガンの転移にビクビクして生活をしなくて済んだのに…。
個人的な意見です。 参考にはならないと思いますが、目を通して頂けますと幸いです。

お大事になさいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mariage28さん

早々にご回答をくださいましてありがとうございました。

長い間辛い時間を過ごされ、言葉も見つかりません。
経験者の方からのご意見は参考になりました。

お身体を大切になさってください。

お礼日時:2013/05/01 21:27

貴方が求めている回答とは少し違うかもしれませんが


既婚男性として意見を言わせてもらいます。

私の妻も子宮筋腫を患っています。
そして、卵巣腫瘍も同時に患い、数回手術を経験しています。

うちの場合、その他に大きな病気も経験している為
現在のところは子宮や卵巣は残していますが、経過観察をしている子宮筋腫の状態が
悪化し再度手術となった場合は全摘出しようと夫婦で決断しています。

子供はいませんが、子供よりもまず妻が長生きしてくれる事が一番重要だと話し、
なかなか納得はしてくれませんでしたが、何度も話し合い妻も同意してくれて今がある状態です。

妻がよく言っていましたが、女性として、産まないのと産めないのは違うと・・・。
女性としての器官がなくなってしまうと女性を否定されているように思えると・・・。

ただ、男性からすると好きになった人の健康が一番大事であり
子供がすべてではないんですよね。
それに伴侶が手術をする姿は本当に辛いです。
自分が受ける方がよっぽど気が楽なんですよ。

うちの妻もそうですが、残した場合は再発の可能性が高い病気です。
そして、その他の器官にも悪影響が出てしまう可能性がありますので
相当決断が難しいことは重々承知していますが
私個人としては、「全摘出」をおすすめしたいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

sagetusaiさん

早速のご回答をありがとうございました。
男性からのご意見もとても嬉しかったです。

女性として産まれてきたのに、子宮がなくなってしまったら、
女性としてもうダメなんじゃないか・・・。

いつかパートナーができて、相手が子供を望んでいたら失望させてしまう。
私は相手に子供を抱かしてあげるということもできない・・・。

色々と考えてしまいます。

sagetusaiさんのご回答の中で、
「好きになった人の健康が一番大事であり、子供がすべてではないんですよね」
というお考えを聞いて、涙が溢れました。

再発の可能性が高い、その他の器官にも悪影響が出てしまう可能性がある。
難しい決断ですが、自分で決めたいと思います。

sagetusaiさんと奥様のご健康をお祈りしています。

お礼日時:2013/05/01 21:20

お辛い選択になってしまいましたね…


私も8センチ大が最大、他にも複数筋腫を持っています。
ただ、私の場合はもう既に腸閉塞に罹患しており、もう一度開腹手術をするとかなりの危険があるということで、医師も仕方なく温存療法となりました。41歳、子ナシです。
どちらがいいか、というのは、質問者さんの決断しかないと思います。どちらを選んでも辛いことには変わりはないので、本当にお辛いと思います。こんな言葉しか出てきませんが…
ただ、病院によって、手術したがるところと、温存療法をギリギリまで続けてくれるところとあります。
大学病院などは、比較的手術をしたがるようです。
2週間の間に、他の病院でセカンドオピニオンは取れないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

miku9000さん
早速のご回答をありがとうございました。

私が行きました病院は産科施設はなく、
女性特有の疫病(子宮・卵巣・卵管など)のみ扱っており、
婦人科としては評判の良い病院のようです。

miku9000さんが仰るように、最終的には自分で決めるしかありませんよね。
温存は難しいとは分かっていても、自分が納得できるまで、
他の病院でセカンドオピニオンを受けるのも一案かもしれません。

MRIの画像は病院に預けたままです。
一時的に戻してもらうかと思いますが、そんなことできるのかでしょうか。
先生に失礼かもしれませんが・・・。

腸閉そくもかなり大変な疾患だと聞きます。
お身体どうぞ大切になさってください。

お礼日時:2013/05/01 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!