
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの菜園にも採り忘れのとう立ちした葱、うちもありますよ。
とにかく繊維が多いので、細く~~~く切るしかないです。
輪切りならかき揚げ。カリカリになるまで揚げると繊維が気になりません。
毎年なら、葱は固くなる前に収穫して
葱油・ラー油作りします。
葱のオイル漬け(生姜を入れても◎)
直火焼き酒・塩・少量のオイルなどの
きっちり蒸気消毒した瓶詰めは長期保存が可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/02 11:52
ありがとうございました。かきあげがすきなので早速やってみます。
ところで葱油・ラー油作り方が出ているサイトなど教えて頂ければ幸甚ですが。
No.3
- 回答日時:
このあたりのレシピは参考になるかと思います。
葱油
http://blogs.yahoo.co.jp/cef72620/7778965.html
食べるラー油
http://cookpad.com/search/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3% …
葱のオイル漬けは、適当な長さに(瓶に入る長さ)に切って、
フライパンで焼き、焼き色が付いたら、塩少々、ゆずやレモンの皮など
お好みのものを入れて瓶にオイル(オリーブでもごま油でもOK)と
一緒に縁から2~3mmまで詰めます。
軽く蓋を閉めると、隙間から油がこぼれるのでここは怖がらずにきっちり閉めます。
蒸し器で20分蒸します。取り出したら、さらに蓋を閉めて、逆さにして30分放置。
その後、水おけに肩まで浸して、冷ます。
こうすると、1年持ちます。
1週間以内に食べるなら、タッパー保存でも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報