
民生委員・児童委員に関心を持つことがおきました。
極近親者に民生委員を経験した者がいるのですが、
「もう金輪際やらない!」と一言吐き捨てる様に言っただけで、
それ以上何も聞けない状態です。
やってみた方、もしくは似たようにお知り合いの方で、
「こう言うところがよかった。」
「こんなひどい目に会った。」等々、
メリット、デメリットをお聞きしたいと思います。
(因みに、
全国民生委員児童委員連合会のHPは目を通しました。http://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/index.html )
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民生委員・児童委員とかかわりの多い社会福祉法人団体職員です。
ボランティアとは言え、たいへんな業務量です。
ほぼ月1回、民生委員協議会という会議があるほか、各種見舞金・品の配布、ひとり暮し高齢者などの実態調査、生活福祉資金の貸付調査や貸付世帯への訪問、その他、ところによってですが、ひとり暮し高齢者の緊急通報ベルの協力員になったり、社会福祉協議会の会費を集めたり、民生委員協議会の自主活動として、施設見学などの研修や、なんらかの実践活動など、多岐にわたる活動をします。
困窮世帯の援助にかかわり、自立されていく過程を見て喜びを感じたり、いろいろな見識を深めるといったこともできますが、地域住民のプライバシーに触れ、あるいはトラブルに巻き込まれたり、いろいろたいへんです。
以前の回答も参考にさせていただいていたところです。
ご当人からの書きこみ、嬉しく思います。(^^)
>ボランティアとは言え、たいへんな業務量です。
業務量については、苦痛とは感じないのですが、
(年間で100回近いボランティア活動をこなしたこともあります。笑)
>地域住民のプライバシーに触れ、
>あるいはトラブルに巻き込まれたり、いろいろたいへんです
う~ん。。。
ここらへんが、やはり、考えてしまうのですよね。
好きで知りたいわけでもないのに、
プライバシー情報を得ているということで、
回りから敬遠されたりすると言う事はよく聞きますし。。
人の人生に大きく関わるような仕事内容の様なので、
真面目に取り組めば、
やりがいのあるものだと思うのですが、
PTAと同じく、現実はそんなに甘い物ではなく、
非常に理不尽な思いをしたり、
いいかげんなやつらと対峙して、
ドロドロとした人間関係に苦しむのかもしれないなと、
少し躊躇している状況です。 苦笑。
専門家からの回答、非常に参考になります。
kikky-Tokkuさん、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
身近に民生委員がいる者です。
良い点は見あたりませんね。
強いて言えば自己満足というか、小さな正義感をもてること位だと思います。
悪い点は沢山あります。
まず彼らは準公務員と位置づけられているようですが、何の権限もありません。
それなのに他人のプライバシーに立ち入ることを仕事としています。
当然、「何で貴方にそんなことを言われる筋合いが?」みたいないざこざもあります。
それでいて、何か起こると(例えば昨今問題の幼児虐待、独居老人の衰弱死など)、「民生委員(児童委員)は何をしていた」という話になります。
やれることは限界だらけだし、専門知識のないおじちゃんやおばちゃんが名前の下に集うだけなのに、責任は重大です。
また、仕事は年中無休といっても過言ではありません。
夜でも夫婦喧嘩の仲裁を依頼されたり、土日も義捐金を配りに行かされたりしています。
それと、何より、なり手がいないために、いったん就職するとやめさせてもらえないことが問題です。
私の知人は、家族の問題と自分の健康問題で、辞職を申し入れたものの聞き入れてもらえませんでした。
それどころか、「辞めるなんて言ったら自宅に押しかける」などと脅迫めいたことも言われたようです。
と、悪いところは挙げればきりがありません。
ご質問者さんのお知り合いも、一生懸命に本人と役所や関係機関の間で手を尽くしたのに、報われなかったのではないでしょうか。
親身に相談に乗っていても、例えば借金の申し込みを断って逆恨みをされるとか、自分の思う結論にならずに逆ギレされるなんて日常茶飯事みたいですから。
批判めいた文章で、わかりにくくてごめんなさい。
この回答への補足
そろそろ日にちも経ちましたので締めきりと致します。
今回かなり詳しく書いていただきまして、
お二方には本当にありがたく思います。
最近、ボランティア活動に少し後ろ向きです。
いい様に利用する連中ばっかで、
こちとら、時間も私費も、殆ど見返り無しで、
ただその目的の為を信じて遂行しても、
振り返ってみると、同じ一年間で、
もっと自分のことを楽しく過ごしている連中をみると、
なんか馬鹿らしさすら感じてしまいました。 苦笑。
民生委員の方々には、本当に頭が下がりますね。
お話を伺って、繊細な自分には不向きだろうな~
と思いました。 笑
とかいって、
折りを見てまた別のボランティアをしてみようと思っていますが。 (⌒▽⌒)
配点はこのような形になりましたが、
お二人にはとても感謝致します。
ありがとうございました!
>良い点は見あたりませんね。
あはは、こう↑はっきり言っていただくと、
ある意味、ふんぎりがつきます。 (^▽^)
>強いて言えば自己満足というか、
>小さな正義感をもてること位だと思います。
そうですね。ってか、
そう思わないとその費やした時間が、
馬鹿らしくてしょうがないのかもしれませんね。
よく聞く言葉に「いい経験になりました。」というものがあります。
「沢山の人と知り合いになれました。」
というものもありますが、結局それだけでは?
と思ってしまうことも傍で見ていて感じられます。
>やれることは限界だらけだし、
>専門知識のないおじちゃんやおばちゃんが名前の下に集うだけなのに、
>責任は重大です。
役所が、一般ボランティアに委託する内容って、
大体似ていますね。 苦笑。
>なり手がいないために、
>いったん就職するとやめさせてもらえないことが問題です。
これはいやだなあ。。。
実は、児童委員になっているらしい人物の中には、
正直、あまり適任ではないような人物も見うけられるので、
どうしてなのだろうと思っていたのですが、
もしかしたらこう言う背景があるせいなのかもしれませんね。
(なり手がいない為に、適任云々はニの次といったもの?)
>親身に相談に乗っていても~
うはぁ、勘弁してくれよってかんじですね? 苦笑。
ま、元々そう言う現状になった時点で、
その人に原因があるわけなのですから、
そこを反省しないで回りに食って掛かる様では、
救い様がありませんね。
・・・と、かなりこちらも感情的な文章に。笑
具体的にいろいろと問題点を教えてくださって、
とても参考になりました。
kobayashiicchaさん、回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
民生委員とのご近所トラブルでなやんでます。 わたくしは一軒家で去年から犬(外飼)をかいはじめました
その他(暮らし・生活・行事)
-
民生委員に酷い目にあわされました
子供
-
民生委員の 報酬って いくらぐらいなのでしょうか??
介護
-
4
民生委員は無報酬て本当ですか?
ボランティア
-
5
町内会の困り事で相談があります。
夫婦
-
6
民生委員って‥誰がなるの?
福祉
-
7
民生委員への苦情はどうやったら良い?
その他(行政)
-
8
民生委員と職場どちらが優先か
福祉
-
9
民生委員について
ボランティア
-
10
病気の父、民生委員を辞めてもらいたい
福祉
-
11
民生委員は、無報酬というが 毎月 活動費という名目で金が でているのですか? 毎月か、年か いくらぐ
行政学
-
12
民生委員の件
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
町内の、民生委員は、生活保護者の事を、人に?、言ってもいいの?。
公的扶助・生活保護
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
町内会の持ち回りで民生委員という人を選出しなければいけないらしいのですが、 誰もやる人がいない場合ど
その他(行事・イベント)
-
16
民生委員の件ですが、年齢・身分等はわかりましたが、現役の公務員&行政に
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
元、民生委員からの突然の電話に恐怖
その他(ニュース・時事問題)
-
18
申請にあたり、民生委員の現状・・
福祉
-
19
民生委員の報酬について
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
民生委員の報酬と課税
その他(行政)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
居候している場合の住民票は?
-
5
世帯分離について
-
6
妻は世帯主になれる?
-
7
母子家庭で実家で同居したら?
-
8
収入の少ない息子と世帯分離し...
-
9
同居についてのルール(親世帯...
-
10
保育料についてなんですが
-
11
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
12
生計を一とする家族とは
-
13
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
14
友人と同居することに。友人の...
-
15
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
16
世帯分離されているかどうかの...
-
17
ルームシェアしているので、基...
-
18
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
19
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
20
県営住宅に引っ越してきてから...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter