プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 1才2ヶ月の娘のごはんを食べさせ方について、二つ質問させてください。

1.スプーンで食べようとしますが、ほとんどすくえません。握り方が反対で、スプーンの背ですくおうとしているのです。なおしてあげても、またすぐ元に戻してしまいます。手を持って一緒にすくってあげようとすると、怒って泣き叫びます。ほうっておいて、勝手にやらせておけば、いつかうまくできるようになるのでしょうか?

2.スプーンに飽きると、手づかみでご飯を取り、握りつぶします。握りつぶしても食べればいいのですが、食べずに床に投げ始めます。床が汚れるのはまだいいとして、あまり食べ物を粗末にしてほしくないので、そうなると食事を終わりにしていますが、好きなだけやらせたほうがいいのでしょうか?

 今は、パン、豆、野菜などは手づかみで食べています。手づかみで食べにくいご飯などにはスプーンを使っていますが、娘はほとんどすくえないので、私が別のスプーンで食べ物を口に入れています。海苔で巻いてあげたりもしましたが、最近は海苔に飽きたのか食べなくなってしまいました。

 二つのうち一つでもかまいませんので、ご意見聞かせてください。
 

A 回答 (5件)

1歳2ヶ月なら上手にスプーンが使えなくて当たり前です。

すくえなければ、そのうち気がついて改めます。少しづつ自我が芽生えてきているようなので、持ち方はそのままさせていいと思います。
今は上手に食べる事より、自分で食べたいという気持を大事にしてあげて下さい。時間がかかるかも知れませんが、忍耐も必要です。

ご飯を握りつぶし始めたら、食事は即中止。片付けた方がいいと思います。お腹が空いていて食べたかったらそんな事はしません。ご飯は食べるものであって、遊ぶものではありません。取り上げられて機嫌が悪くなっても、片付けましょう。
そのせいで1回の食事量が少なくなっても、足りなければ次の食事の時にしっかり食べるはずです。もし毎回同じ様にするなら、親が食べさせたいと思って用意する量が、お子さんが食べる量(必要としている量)より多いと思われます。

この頃のお子さんは体格や運動量で食べる量の個人差が大きいです。親は焦って早く上手にきちんと食べられる様に、順調に体重が増えるようにと考えてしまいますが、そんなに食べる量は気にしなくて大丈夫。ただ「食べる」と言う事に重点を置いて考えれば気が楽になるはずですよ。

海苔で巻いたご飯がイヤなら、ただラップで丸めたものでも持ちやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 スプーンの使い方は自分で覚えるようにほっておいていいんですね。よかった。おしえようとすると怒るので、どうしようかなと思っていたんです。気長に待つことにします。
 ご飯を握りつぶし始めたら、食事中止でいいんですね。友人の子供が好きなように床に投げていたので、そうしたほうがいい、という説でもあるのかと不安になったんです。片づけていいということで安心しました。
 ご飯、ラップで丸めてみようと思います。

お礼日時:2004/03/16 22:07

子育てお疲れさまです。


家内と一緒に色々と悩んだのが懐かしく感じます
回答は、あくまで自分の家庭での方法なので参考にしてください

1ですが、子どもはほっておいても結構自分で解決します。1ヶ月や2カ月単位で見守る余裕でいてください

スプーンの背中で救おうとするのは、子どもなりのこだわりというか、固執しているだけだとおもいます。

親が横で、お手本を見せるとまねしますね
子どもを直すんじゃなく、お手本を見せてみるのも方法です

2ですが、自分の家では、熱めのご飯を用意しておくことにしました。やけどをしないけど、触るとちょっと熱い・・・サジ加減が難しいですが、いちど痛い経験をすると子どもなりに理解して、そういったことをしなくなります。

ですが、まだ1歳2ヶ月なのでなかなか言うことは気かなかったと思います。このころは、言っても聞かないので、タイミングを見てキツク叱るのも方法です

子どもって、きちんと話をすると聞いてくれたりしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 スプーンの使い方は自分で覚えるようにほっておいていいんですね。よかった。おしえようとすると怒るので、どうしようかなと思っていたんです。気長に待つことにします。お手本も見せてみます。
 ご飯、今まではやけどすると思ってかなり冷ましてあげてました。熱いのをあげるのも一つの方法ですね。試してみます。

お礼日時:2004/03/16 22:09

一つ目のことは親の瀬を見て育つ。

というのと一緒です。今はそのままでそんなに焦らなくても言いと思いますよ。2の方ですが、やっぱりこれはこのままではいけないような気がします。きちんとしてはいけないこと。と教えていった方がいいですね。
気長にやればいつか覚えてくれます。あまり力を入れすぎず程々に教えてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 スプーンの使い方は自分で覚えるようにほっておいていいんですね。よかった。おしえようとすると怒るので、どうしようかなと思っていたんです。気長に待つことにします。
 ご飯を握りつぶして投げるのは、やはりよくないですよね。「好きなようにやらせたほうがよい」という意見がでないのでほっとしました。

お礼日時:2004/03/16 22:11

1つ目なんですが、他の方のおっしゃてるとおり、


ほっといて大丈夫です。
あれっ?いつのまにって感じで使えるようになってます。
直したい場合、確か。。。どっかで子どもが持ちやすい形のスプーンが売ってたような気がします。持ち手の所が
丸くなってるのですが、うちの子は最初はそれを使ってました。
あとゼリーを食べさせてみてはどうでしょう?
ゼリーは子どもは好きだし、スプーンが反対だと、絶対すくえませんよね。
なのでお母さんと一緒に食べて、お母さんはゼリーすくえるのに、なんで自分のはすくえなんだろう?って思うかもしれません。その時にホラホラこうやって取るんだよ~
なんてみしてあげたらいいかもしれません。

2つめの質問。
床に投げ出したら、もうお腹はいっぱいで遊びに入ったんだと思います。
そのままダラダラしてるのはよくないし、投げたら駄目だよっって言ってサッサと片付けちゃいましょう!

あとスプーンだけじゃなくホークを使って、さして食べる方法もいいかもしれませんね。
ホークは先の尖ってない物を選んで、目を離さないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 スプーンの使い方は自分で覚えるようにほっておいていいんですね。よかったです。ゼリー、試してみます。
 ご飯を投げたら、片づけていいんですね。安心しました。
 スプーンから幼児用のフォークに変えてみましたフォークのすきまにご飯がはいるので、数粒ずつ食べられるようになりました。よかったです。

お礼日時:2004/03/20 10:58

<1について>


1歳2ヶ月なら、「スプーンで食べようとすること」「スプーンですくおうとすること」だけでも、良しとしてあげてください。
スプーンの使用目的は、理解できているってことなので。
本人が嫌がるのに、正しい使用方法まで教えるのは、ぜいたくです(笑)。#3さんも書かれている「親の背を見て育つ」は、私も同感です。
というのは、うちの子は1歳2ヶ月のころなんて、自分で手を出すこともせず、私が食べさせてました。本人もそれが楽しいようでしたし、1歳になる直前に病気で回入院して体重増加がイマイチだったので(事情を知らない看護師が、1歳児検診で担当医に指導要請したほど)、私も「食べさせるためなら、方法は問わない」状態だったんです。

しかし、2歳になる直前、いきなり自分で食べたがるようになったのですが、親がやっているのを観察していたのか、上手にスプーンを使ってました。

<2について>
私も、ここまで来ると、「食べさせてもらう物ではなく、自分で手を出して食べようとする」という行動ではなく、遊び始めていると思います。
「スプーンに飽きると」って、ママも分かってるわけですよね。飽きているのですいから、食べ物というオモチャを、いつまでも出しておかない方がいいと思います。

パン・豆・野菜など、手づかみが出来るメニューがあるなら、それで充分です。その他に、遊ぶための手づかみ食品を、目の前に出しておく必要はありません。
また、手づかみで食べにくい物を、ママが別のスプーンで口に入れて食べてくれるなら、本人がスプーンの使い方がうまく出来ないのを、無理に矯正する必要もないと思います。ママが正しい使い方を、見せてあげててください。

いずれにしても、小さい子供が食事に集中できる時間って、親が思ってるより短いです。
親が期待する量を食べきれないこともあります。
「食べ物を粗末にしない、食事中は遊ばない」を強行するには、根本的に食事時間を短くする(食事を終わりにする)方がいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 スプーンの使い方は自分で覚えるようにほっておいていいんですね。よかったです。本当は、私が食べさせたほうがたくさん口にいれることができていいのですが、最近自分で食べたがって、なかなかスプーンを口に持っていっても食べてくれません。いいのか悪いのか・・・。
 ご飯を投げたら、片づけていいんですね。安心しました。「小さい子供が食事に集中できる時間は、親が思ってるより短い」大変参考になりました。

お礼日時:2004/03/20 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!