dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は一週間学校を休んでいます

He has been absent from school for a week.

なぜabsentは進行形ではないのでしょうか?

簡単な質問ですみませんが、検索しても出てこなかったので…

回答お願いします。

A 回答 (1件)

なるほど,継続だから現在完了進行形とお考えなのですね。



absent は動詞の用法もあり,最近質問にもなっていたような気がしますが,
そんなのより何百倍と用いるのが形容詞です。

be absent from ~で「~を欠席」みたいな感じで覚えませんか?

日本語では「欠席する」は動詞なので,その整合性も問題にはなります。
基本,absent は present の反対で「不在の」という意味合いです。
特に from の後が school なら「欠席」と日本語では普通言うわけですが。

とにかく, be absent です。
be があるように,absent は(一般)動詞などでなく,形容詞だということです。

「~い」とか,「~な」では日本語に訳語がない。
「いない」は形容詞かな?それとも「いる+助動詞」かも。

He has been sick for a week. と同じです。
be/have/know のようないわゆる状態動詞は進行形にならないので,
通常の現在完了で「継続」になります。

has been sick のような has been 形容詞で「ずっと~の状態だ」
My grandfather has been dead for five years.
「祖父は亡くなって5年になる」なんてのは日本人的にはへんな感じですが,
英語としては be dead という状態がずっと続いているということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

分かり易かったです。

お礼日時:2013/05/07 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!