
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
弁護士会に電話しても教えてもらえませんでしたか?
愛知県弁護士会に問い合わせをしたが,苦情受付の方法について説明を拒否された,というなら大問題ですが。
この回答への補足
電話では記録が残りませんし、受ける側は様々な経験を得ているので、電話の対応でこちらを怒らせる事は容易であり、多くの事業者でクレームしてきた人に電話を切らせる対応をしている現状、電話は出来ません。
消費生活センターすら、電話すれば最初に言われるのが「ウチは何の権限もありませんから、話はしますが問題解決しませんよ」
いのちの電話とかも「沢山の電話で応対しきれません。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
怖い!アンケート詐欺にひかか...
-
職場の人の携帯電話の番号を 1...
-
携帯電話をかけるとき、まず名...
-
0800-0555~ 着信課金の番号ら...
-
公衆電話から無言電話
-
助けて!プリペイド携帯なくし...
-
愛知弁護士会の市民窓口(苦情...
-
電話をお借りしたら...
-
ISSNの取得について
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
本に押した印鑑を消したい。
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
すれ違い時、対向車とのミラー...
-
「スタンプ印」って?
おすすめ情報