
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんちは。
素人ですが。。。
「浮力」があるので、「つま先歩きだけ」では、そんなに効果は無いだろうな。。。という感じかと。
あえて言うなら、つまづいて転ぶと大変だと思いますし、引っ掛けたりしたら痛いと思うので無理しないほうが。。。ですかね。。。
筋肉をつける。
って行為は、筋肉を酷使してなんぼ。です。
浮力があるので、そんなに酷使できないと思いますし、普通に歩いてただけじゃそんなに酷使できません。
「負担、抵抗がかかるような歩き方」をするのがよいのでは?
自分は、がに股になって、水の抵抗を受けるように歩いたり、歩く速度を上げて水を押しのけるように歩く。
ようにしてるので、結構、筋肉使った感がありますよ。終わった後。
周りみてると、しゃべりながら歩いてるおばちゃんたちより、一人でもくもくとやってる人のほうが、「運動」してる感がする歩き方してると思いますよ。
自分は、少し参考にしてます。
回答ありがとうございます。
水中で普通に歩いていて確かに大股で早く歩くと息も上がるし汗も沢山かくし運動したという実感はあるのですが、週2回ジョギングしたときに脚力が付いたという実感が沸かないのでプールで歩く時にもっと負荷のかかる歩きかたをすれば脚力向上に繋がるのではと思い始めてみました。つま先で歩くときに太腿の筋肉を触ってみると普通に歩く時よりはるかに筋肉に負荷がかかっているように感じます、負荷がかかつているということは脚力向上イコールと思う次第です、と特にバックのときはフクラハギへの負荷は1.5倍位に感じます。貴殿以外にも沢山コメントいただきましたが効果を信じてしばらく実践してみます。
No.3
- 回答日時:
つま先が疲れるだけで脚力は上がりません
ところで、どれぐらいの期間やってますか?1年未満とかだったら短すぎってことです。
地上と違って負荷が少ないですから、地上の6倍の時間を掛けないと筋力は付きません。
回答ありがとうございます。
やった期間はまだ10日程度です。歩いている時太腿の前と後ろを触ってみると普通に歩く時よりかなり筋肉に力が入っているので効果があるのかなと思いました。また当然ですがフクラハギはかなり力が入っています。特にバックの時はフクラハギへの負荷が1.5倍程度に感じます。
しばらく試してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
肩まで水中に沈んだ状態では、足にかかる重力は陸上の10分の1に減ると言います。
つまり、陸上で50キロの負担が掛かっているとしたら、水中では5キロ程度となります。
実際には、下半身が水中で、上半身は出ている可能性も考えられるので、
その様な状態では、約半分と推測して約25キロ程度の負荷だと想定できます。
※厳密な計算はしてません。
通常、筋肉の強化(脚力の強化)を期待する場合は、
通常よりも強い負荷を掛ける事が条件となるので、
50キロの体重の人なら50キロ以上の負荷を足に掛けないと脚力強化には繋がりません。
水中で歩行する場合は、体重分の負荷は減りますが、
前に歩行することによって生じる水の抵抗が負荷として加わるので、
この水の抵抗をより高める事が出来れば脚力強化も期待できる、という事になります。
水中で速いスピードで歩けば、その分、水の抵抗(負荷)が強くなるので、
早く歩こうとすればするほど脚力強化も期待出来ると言えますが、
水の抵抗に逆らって早く歩くには、
踵もしっかり床につけて、足を強く踏ん張る必要があるので、
踵を上げて、本当に踏ん張れるのか?という部分が疑問要素になりますね。
とりあえず、陸上と違って
水中では重力による体重分の負荷がマイナスとなるので、
水中で踵を上げて歩く行為はあまり意味を成しません。
水中での歩行の負荷は「重力&体重」ではなく、「前進する際の水の抵抗」となるので、
踵を上げずに普通に歩き、しっかり踏ん張った状態で強く水に逆らって歩く方が
脚力の強化も期待できる状態になるのではないか?と思われます。
詳細な回答ありがとうございます。
実は週5日ほどはプールで30分歩きクロールで1000メートル(20分)の運動を日課にしています。木曜と日曜日は6キロ程度ジョギングしていましたが半年くらい前に脚をいため走るのを休んでいました、最近また走りだしたのですが水中歩行、水泳しているのにもかかわらず走ると脚がものすごく疲れるので歩いては走り歩いては走りの状態です、何とか短期間で脚の状態を元に戻そうと思い、プールでの水中歩行の時つま先で歩いて太腿を触ってみたところフクラハギ、太腿の前面と背面にはかなりの負荷がかかつているようなので効果があると思った次第です。昨日一週間ぶりに走ってみたのですがかなり脚力が付いてきたと実感した次第です。コメントのいだいたようにスピードを上げ大またで歩くことをしばらくつづけてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) プールで歩こう 1 2022/05/14 09:25
- 医療・介護・福祉 利用者様の自立歩行を維持するには? 1 2022/05/07 08:07
- 頭痛・腰痛・肩こり 軽い初期の腰痛があるため、walking 早歩きのウォーキングを休日に心掛けたり、屋内プールでウォー 2 2023/03/31 19:39
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この中で、食べ物(太らない順)、運動(痩せる順)に並べかえてください。 食べ物はよく食べる主食で、運 3 2023/06/16 21:22
- うつ病 うつ病改善のための運動について 2 2022/08/12 16:57
- その他(健康・美容・ファッション) 気軽にお答えください 3 2023/01/05 11:02
- ウォーキング・ランニング プールでウォーキング効果 12 2022/06/12 18:09
- 皮膚の病気・アレルギー ひょう疽(周囲爪炎)で悩んでいます(現在の症状の写真あります) 2 2022/09/10 21:57
- 水泳 運動のペース 1 2022/06/11 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) プールについてなんですが、スイミングで教わるときにプールの中の端に立っていると(水の出入り口が近いか 1 2022/05/17 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボディビルのチャンピオンでも ...
-
すぐに疲れる 重いものを持つと...
-
肘部管症候群ってどういう人が...
-
変な質問なんですが、筋トレを...
-
兵庫県気象台福崎観測所の気候...
-
筋トレ
-
リフレクソロジー、英国式はダ...
-
首の牽引について教えて下さい
-
アロマオイルの使い方をかんた...
-
爪の中に刺さったとげそのまま...
-
中2なんやけどくしゃみする度に...
-
肋骨が自然に潰れ「死ぬ」と言...
-
海外のオイルマッサージは、全...
-
男性専用のマッサージのお店に...
-
椎間板ヘルニアの薬
-
老人の手の指の第一関節が太く...
-
足マッサージの資格
-
彼女が男性にマッサージを受け...
-
小顔体操♪
-
31歳女です。 2ヶ月ほど前から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋トレ
-
汚い話ですみません。 お尻を拭...
-
ゴリラ並みの筋力になるにはど...
-
指を鍛えるのに、昔のアニメの...
-
腕立て伏せ
-
健康診断を受ける際に記入する...
-
後ろで帯結ぶ時、筋力ないと腕...
-
重症化リスクは重症化チャンス...
-
ハンマーカールをするのとしな...
-
足の指が赤い
-
最大筋力の測り方
-
僕は重症化希望男と豪語してい...
-
【アダルト】駅前で誘ってくる...
-
指の関節をポキポキ鳴らす人っ...
-
彼女が男性にマッサージを受け...
-
膣の横にしこりができてしまい...
-
女性のマッサージ師さんはマッ...
-
メバルに刺された
-
爪の中に刺さったとげそのまま...
-
リフレクソロジー、英国式はダ...
おすすめ情報