
There are certain things in life that are so obvious as to be beyond question.
At the enjoyable end of the victory spectrum is the sheer
excitement of crossing the ribbon first, coming top of the class or spraying
champagne from the podium at the other end lies that depressing ache of being
a straggler, an also-ran and, yes, a loser.
But some people, it seems, are perfectly happy to be losers. Psychologists at
the University of Michigan have discovered that while some people become
stressed after losing out to a rival in a laboratory task, others become stressed out
after Winning. The research challenges the widely held belief that the will to Win
is a universal human desire. _
“This runs counter to the idea that everybody likes coming out at the top of
the heap,” says Oliver Schultheiés, professor of psychology at the University of
Michigan, who oversaw the study. "That’s a really surprising finding for us."
Professor Schultheiss concludes that people can be split into wolves, who are utterly driven to win and devastated at losing out, and sheep, whose triumphs
over others bring distress rather than heart-pumping joy. Lance Armstrong, the
record-breaking Tour de France winner, is the embodiment of a wolf; Estelle
Morris, who quit her position as Education Secretary because she did not feel up
, could be suspected of ovine tendencies.
How to separate the wolves from the sheep? Professor Schultheiss and his
colleagues first used a test to assess the motivations of 108 college students. They
were asked to look at various photographs _ such as a picture of two cyclists
racing next to each other 4 and write a description of what they saw. The
resulting script was used to deduce the participant’s “ implicit power
motivation,” which is defined as a hidden desire to dominate others.
( A ) are more likely to have Written a scenario in which the cyclists were
competing aggressively; ( B ) might have perceived a gentler relationship
between the riders. Those with the highest scores - the greatést need to be top
dog - were considered ( C ), and those at the low end were termed ( D ).
A~Dにはwolvesとsheepが入ります
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ddeanaです。
補足を拝見いたしましたので、ご質問文に沿って訳を試みてみました。Professor Schultheiss concludes~~からの訳は下記のようにしてみました。
オリバー・シュルトハイス教授は、人とは徹底的に勝つことにこだわり、負けると悲嘆にくれる「狼」と、他に勝つことが胸躍る喜びよりも苦痛をもたらす「羊」に区分けすることができると結論付けている。記録を塗り替えてきたツール・ド・フランスの勝者、ランス・アームストロングはまさに狼そのものであり、その気になれず教育相の職を辞したエステル・モリスは羊のような傾向があると思えるのである。
羊と狼をわけるには? シュルトハイス教授と彼の同僚は最初に、108名の大学生のやる気を査定するテストを行った。彼らは様々な写真、例えば隣あって2人の自転車に乗った人物がレースをしているといった写真を見、彼らが何を見たのかを記述するよう頼まれた。集めた結果の原稿は、他人を支配する為の隠れた欲望と定義づけられる、参加者たちの「暗黙の力という動機付け」を推測する為に使われた。
(狼の場合)は、自転車に乗っている人物達が激しく争っていたというシナリオを書いた可能性が非常に高く、(羊の場合)は、乗り手の間には穏やかな関係性があると考えたであろう。最高点を得たもの(最も優秀な者が勝者になるべきだ)は(狼)と見なされ、最低点のものは(羊)と呼ばれた。
No.2
- 回答日時:
ご質問文のオリジナルは下記でしょうか?
http://www.independent.ie/unsorted/features/born …
であるならば一部、オリジナルとは違う部分があります。最初がご質問の文で、その[ ]で囲った部分のオリジナルを↓の下に書き出してみました。
(1)Professor Schultheiss concludes that people can be split into wolves, who are utterly driven to win and devastated at losing out, and sheep, whose triumphs over others bring distress rather than [heart-pumping joy].
↓
fist-pumping elation
(2)Lance Armstrong, the record-breaking Tour de France winner, is the embodiment of a wolf; [Estelle Morris, who quit her position as Education Secretary because she did not feel up , could be suspected of ovine tendencies.]
↓
the anonymous chap who wrote the saccharine A Bicycle Built For Two could be suspected of ovine tendencies.
(3)They were asked to look at various photographs _ such as a picture of two cyclists racing next to each other [4 ]and write a description of what they saw.
↓
-
(4)The resulting script was used to deduce the participant’s “ implicit power motivation,” which is defined as a [hidden desire to] dominate others.
↓
subconscious need to
(5)were [considered ]( wolves )
↓
deemed
どちらの文で訳せば宜しいでしょう? 一応、(1)の文章前までは下記のように訳してみました。
人生には疑う余地がないほど確実なことがある。
勝利という領域の楽しい端っこには、一番にテープを切る、クラスで一番になる、もしくは表彰台でシャンパンシャワーを浴びるといった純粋な高揚感がある。もう一方の端っこには、意気消沈したり、落伍者になることの打ちのめされたような痛み、すぐさま逃げたい、そしてズバリ負け犬といったことがあるのだ。
しかし何人かは、敗者になることに完璧に満足しているようだ。ミシガン大学の心理学者は、何人かは実験室での作業でライバルに負けた後ストレスが溜まる一方、他の人間は勝った後にストレスが溜まることを発見した。この研究は勝とうとする意思が普遍的な人間の欲望であるという広く信じられている考えに挑戦するものである。
「これは誰もが成功者になりたいという考えに逆行するものです」と研究を監督したミシガン大学、心理学科教授のオリバー・シュルトハイス氏は言う。「それは、私たちにとって実に驚くべき発見だったのです。」
この回答への補足
リンクに貼って頂いたもの拝見しました。
予想ですが僕は高校生なのでリンクの文を問題に改造したものだと思います。
なので原文ではなく質問に書いた方の英文を訳して貰えると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
英語ができる方、至急長文の和...
-
Not only for A but also for B...
-
英訳のチェックをお願いします。
-
英語
-
英文の誤りを教えてください
-
This will not be the case
-
できるだけ直訳で英語の翻訳を...
-
"relationship between"
-
how do I go to Rurikoin in ky...
-
副詞 just の位置
-
all of the と all the の違いは?
-
英作文添削願います。
-
英語の構文
-
負担にならないとよいのですが...
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
He has gone He is gone
-
エッセイの添削をお願いします!
-
誰か教えてくださーい!
-
Would you correct following s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
all of the と all the の違いは?
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
He has gone He is gone
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
Not only for A but also for B...
-
"relationship between"
-
(サイトを)「閉鎖しました」...
-
It is ..to~の文を比較構文で...
-
This will not be the case
-
動作動詞 become について
-
できるだけ直訳で英語の翻訳を...
-
living people と people liv...
-
not only but also について
-
息子へのメッセージ・・・ 英...
-
some と some of the の違いは?
-
any other とthe otherの区別
-
ワードに貼付けた化学構造式を...
-
契約書を送りますのでご確認く...
-
英文の誤りを教えてください
おすすめ情報