dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由あって、今の仕事を続けることが不可能なため、
今から派遣登録をし、派遣で働きたいのです。
希望は事務系中心に広く希望
但し残業は少ない(1日1時間程度)ところと
考えています。
年は若いです。

すぐにでも決まらないと精神的に参ってしまいます。
そう思うと今の仕事をやめる勇気が出ません。

どうかアドバイスをお願いします。
本当に毎日不安で気持ちが重く沈んでいます。。。
辛いです・・・

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。


必死になっていらっしゃることだけは痛いくらい伝わってきますね。
わかります、その気持ち。

私は正社員として働いたことがありません。もうひとつ、年8万円くらいのお仕事をしていて、私のなかではこちらが本業というプライドがあり、副業してはいけない会社が多いため、正社員としては働けないからです。しかし年間8万円で暮らしていけるわけもなく、一生涯、住みつづける場所に腰を落ち着けられるまでは、本業を増やす意思もないため、生活するため、お金のためには、契約満了の日と次のお仕事の開始日があいてしまうと本当に困るのです。本当に、不安で不安で、胃が痛くてキリキリ痛んでどうしようもないほど苦しいですよね。

まず、だめだぁぁぁぁっ!!! っと思ってしまうと、できることも見えなくなってしまいます。もう一度、あなたがどのような権利を持っていらっしゃるのか考えてみましょう。

現在、お仕事をされている、ということですが、どういう立場(正社員/契約社員/アルバイト/パート/派遣社員/等)ですか?この質問の意味は、(1)雇用保険に入っているか、(2)入っていたとしてどのような種類のものか、(3)何年間雇用保険をかけているか、このことを知りたいからです。雇用保険に入っているかは、給与明細の控除の欄をみればわかります。早速先月分の給与明細等をご覧ください。

 ハローワークインターネットサービス
 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3c.html

 失業 年金・社会保険
 マネー相談室 @Money Yomiuri On-Line (読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin04 …

 知って得する!豆「マネー」知識
 http://www.ecareer.ne.jp/ARTI/money/08.html

 失業保険の手続き(基礎)
 http://member.nifty.ne.jp/yosikun/yosikun283.html

 コッチ/転職講座3
 http://www.cotch.co.jp/ten3.html

もしかすると、あなたは失業給付金を受け取りながら、そのうえ職業訓練を無料で受講できる資格をお持ちかもしれません。職業訓練の期間が失業給付金を受け取る期間よりも長い場合は、収入が絶たれるのではなく、失業給付金の給付期間が延長になりますので心配しなくても大丈夫ですょ。手続きは、すべて公共職業安定所で訊けば教えてもらえます。
職業訓練は、お住まいの地域によって訓練校が限定されています。なんにせょ、職安(ハローワーク)へ足を運べば、親切丁寧に教えてもらえます。親切かどうかは地域差があるかと思いますので、しっかり教えてもらえるところを探してそこで指導を受け、手続き等は地元でされたらよいかと思います。この行動が良いか悪いかは別にして、私ならそうします。
どちらにせよ、仕事のあとで職安に駆け込むことは地元では不可能ですが、現在の職場近くでは可能かと思います。何時までお仕事をされているのかが疑問ですが、昨年頃、ハローワークの体制が変わり、公共施設ながら、夕方遅くまで開いています。一度、確認してみてください。

私事都合による退職の場合、7日の待期期間満了後、3ヶ月間の給付制限がありますが、会社都合の場合はそれがありません。7日の待期期間満了後、すぐに支払われます。あなたの文面からは、《私事都合》かな、としか思えませんが、現在、離職理由は細かく分類されているそうですので、もしも会社で渡された離職表に不満があれば職安に相談してください。離職理由の最終判断は職安にありますので。ちなみに、会社とあなたとの間でいいようでも、職安から却下される場合もあります。

仕事をやめる際にも、『とにかくなんでもいいからやめたい!!!』などと思う気持ちもわかるのですが、ご自身がしっかりしなければ会社の良いように書類を作成されてしまいますょ。

なお、就業規則などで、一定期間前に退職の申出をすることを規定している場合が多いですので、一度あなたの職場の就業規則をもしっかりと確認してくださいね。
会社はほっていてきっちりしてくれる会社もあれば、こちらから言い出さなければ法律で定められていることでさえしてくれない会社もあります。間違ったことをあたりまえの顔をして言ってくる会社もあります。ご自分で、しっかり調べておかしいところがあればどんどん担当者に訊ねたりしながらしっかりと権利等、手に入れてください。自分のするべきこと、会社のしてくれるべきことを、しっかり知り、落ち着いて交渉してください。

ハローワークでは、履歴書の添削や面接のアドバイス等もしてもらえます。不安なことも、相談すればよいかと思います。ただ、相談したからといって、あなたの気持ちとしての問題が解決するわけではありませんが、実質的な問題を前向きに検討してくださるかと思います。つまり、未経験者を求めている会社も多いのですから、そういう意味で、あなたの経歴をみて、あなたに会社を薦めたり応募する会社に推薦状を書いてくださったりはすると思います。
将来的には正社員で、と思っていらっしゃるようですので、ハローワークでそういうお仕事を探すこともしてみては如何でしょうか。

 失業者のための 職業訓練ひろば
 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/

 ハローワークインターネットサービス
 http://www.hellowork.go.jp/top.html

 ハローワーク・インターネットサービス
 https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kens …

これは今から辞める会社があなたにしてくれるべきことの参考です。
    ↓
 労務の基礎知識[労働者の自己都合による退職]
 http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_taishoku …

再就職手当というものもあります。離職後、離職票などの書類を公共職業安定所へ提出して求職の申込みをし、その後7日間の待期期間が経過した後に就職した場合に支給されます。

 E-STATE ONLINE ■ 雇用保険の就業促進手当について
 http://www.e-state.co.jp/new_sub/04guide/health/ …

 転職Q&A リクナビNEXT
 http://next2.rikunabi.com/qa/01/start_01.html

.....とはいえ、ひと月でも収入がなくなると本当に困る!!! とおっしゃるならば、こんな素敵なシステムがあり、受給および受講できる資格があったとしても、こんなのんきなことをしてる場合ではない!!! っていうお気持ちもよくわかります。私自身がそうですので。

派遣社員としての仕事は、ほとんどが直前にしかわかりません。そのため、今の会社に「いついつ辞めます」と言うよりも以前に次の会社を決定させることは不可能に近いかと思います。しかし、やめる時期が決まっていれば不可能でもないかと思います。
ちなみに、当然のことながら、条件をつければつけるほど、仕事は少なくなります。派遣社員は基本的に残業はないものですが、私はそんな仕事したこともありません。
《残業を少なく》という条件には何か理由があるのでしょうか。
なければらっき-♪
あったら...まぁ仕事ないよりかましかな☆.....くらいに思えたならよいかと思うんですが。
特に貯蓄がない場合は、本当にそんなこと言ってられません。(←これは私です。)
また、派遣社員は基本的に交通費は出ませんので《一日に稼ぐ金額-交通費》が一日の分です。
派遣会社にもいろいろあって、社会保険の面でも、これまたしっかりご自分で《派遣社員の権利》を確かめてくださいね。私の派遣会社はとてもよくしてくれますが、友人の派遣会社は???と思うことがたくさんです。私が「それはおかしいんとちがうん?」と言って友人に交渉させたりしても「だめ」ばかり。「そんなん法律かなんかで決まってるから!」って何回も交渉させてるうちに提出期限が明日とかにせまってきて友人があきらめた頃、「ダメもとでもいっかい頼み-。だいたい派遣会社が支払うお金でも何でもないんやから書類つくってくれたらいいだけやん、おかしいやん」ってまた連絡とらせたら「今から書類つくって持っていきます」っていわれたそうです。正しいことはしっかり主張すべきだし、知っておくべきです。

 [派遣で働く]All About Japan
 http://allabout.co.jp/career/careerhaken/

転職を進めるにあたり、
まず、とりあえず、《履歴書と職務経歴書を書くこと》からはじめては如何でしょうか。
履歴書や職務経歴書を書くためには、いままでのご自分についても書かれるわけですから、お仕事や勉強をしてきたことをはじめ、性格や、良い部分、悪い部分も含め、ご自分のすべてについてじっくり考える必要があります。
派遣とはいえ、派遣会社が競合している場合もありますので、面接されることもありますし、顔合わせは必ずありますし、その際何を訊ねられるかはその時その方次第ですし、とにかく、履歴書を書くということは面接時のネタ集めにもつながると思うんです。

それに、なんだか今は、失礼ですが、悲壮感ばかりが前にでていらっしゃる感じがいたします。かく云う私にも、そんな時期はありました。しかしそういうときに限って、面接は受からないは、話はつぶれるは...でいいことはないものです。何故?って思うとも思いますが、人生そんなものです。そう思うと楽です。それに、仕事してるときに限って仕事紹介するって電話がかかってくるものなのです。ほんと謎だけれど、そんなものなのです。

今はご自身で《自分のよいところ》というのが見えてはいない感じを、文章から感じてしまいました。これを読まれて、仮に、「そんなことはない」と感じていらっしゃるとしましょう。しかし、面接する方、顔合わせをする方、《見る側》からの客観的な視点がすべてなのです。
悪い部分を正直に出すことも大切だと私は思いますが、それが、良い部分を覆い隠してしまっていては、本末転倒です。

私は、派遣ではじめて働いたとき、パソコンもマッキントッシュ、しかもDTMでしか触ったこともなく、さっぱりわからないことだらけでした。あんな私でも仕事させてもらえたのだから、大丈夫。今では私もずいぶんパソコンにも詳しく?なり、それでもブラインドタッチなんかできません。(...というか別にしようとも思っていません。)

なにより、会社にとって派遣会社と契約し、派遣社員を雇うメリットは【経費】にあるのです。もちろん技術を求めている会社もありますが、変に自分のやり方を持っている人間よりも、新しく自分の会社のやり方に染めることのできる人材を欲しがっている会社は山ほどあります。

《若い》ということは、長所でこそあれ、決して短所ではありません。《経験がない》と、さかんにおっしゃっていますが、今までもお仕事をされているのですし、パソコンも使える、しかもブラインドタッチ?もできる、とのこと、それだけでもじゅうぶん【経験】であると思われるのですが...。

《履歴書》も書くとすごく時間がかかります。何書くかわからなければ、とりあえず、書きだしてください。そこに肉付けしていけばよいのですし。
《職務経歴書》を先に書いたほうが、もしかすると自分のなかで整理しやすいかもしれません。パソコンができるんでしたら、PRも兼ねてパソコンで作成されたらよいかと思います。簡単に挿入や削除できて便利ですしね。
《自己紹介書》には履歴書に書ききれなかった自己アピールをまとめます。これもパソコンで仕上げたらよいかと思います。

.....これだけしていれば、応募したい会社があったとき、すぐにでも応募できますし。
もちろん応募先によって、少しずつ内容を変えます。しかし基本ができているので、いちから作成するよりも効率的です。四苦八苦して仕上げたものだが、応募期間が終わっていたなんてことにもならないし。
もしも、これだけ時間をかけて作成したものが結局は不必要だった...なんてことになったとしても、面接時にはきっと生かされますし。
なにより、自分のことをしっかり見つめなおすことは、自分のことを知り、自分自身にに自信をもたらしてくれることでしょう。

ただ、何もかも希望のところで働くことは、どういった形での契約であれ、そうそうあることではありません。
何故、今の仕事を続けることができないのか、が書かれていないため、このことについては言うべきではないこととは思いますが、人間関係に悩んでいるのなら、次の会社もうまくいくかどうかは謎です。なぜなら社会人は、気にいった人とだけ付き合っていくわけにはいかないからです。どんな職場ででも人間関係の悩みはつきものです。
理由もわからないところまで踏み込んでごめんなさい。

私にとっても他人事ではないことですし、思わず長々と書いてしまいました。
私は専門家ではありません。私自身が間違って理解していることもあるかとも思います。
ただ、私には常にあなたと同じ不安がつきまとい、
そのために調べたこと、していること、等をつらつらつらつら書いてしまいました。私は、3月末までの今のお仕事をやめて4月からの勤務先を探す際、勤務地を妥協してしまいました。交通費も出ないのに、交通費めちゃめちゃかかる場所です。今の段階で少し後悔はしていますが、私もお仕事がなくなると非常に困るし、仕事が見つからなかったよりかはよかったかな...と考えるようにしています。

お互い、頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今は、失業給付金は受けられませんし、職業訓練もむりですが、こんなに詳しく書いてくださって、今後困ったときには、すぐにここを見直せば、ととても安心できました。

経験談を書いていただいて少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます。

辞めた理由は人間関係ではないです。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
感謝しています。

お礼日時:2004/03/30 19:46

こんにちわ!


またまた来ました!

私も#14さんのアドバイスに同感です。
自分が今まで経験して実感してきたことともかぶっていて、うんうんって思いました。

あと私からのアドバイス。 この先派遣社員で働いたとしても、今の職場でもう少し頑張るにしてもですが、

「スク-ルに通われたらいかがですか」

趣味のお稽古でもいいですし、ちょっとしたスキルアップのお勉強でもいいですし、将来やりたいことのお勉強でもいいですし。。

一度社会に出ると実感することですが、自分の意思で始める勉強って楽しいですよ。なんか夢があるというか。 私のように30過ぎてから始める人もいるし、十歳も二十歳も年上の人が始めてることもあります。
結構友達もできます!

今になって思うのですが、

30万目的なく貯金して持っているだけよりも15万を自己投資に使ってみる、50万目的なく貯金して持っているだけよりも30万自己投資に使ってみたほうが、返ってくるものが大きい気がします。

それは自信なのか就職なのか夢や希望なのか友達との出会いなのか人それぞれですが。

別に高い学費のものに手を出せとは言っていません。

講座やスク-ルにもピンからキリまでありますが、安い講座は安い講座なりに生かし方があると思っています。

月謝制や5万、10万くらいの速成の専門講座のスク-ルでも派遣社員として登録するくらいの自信は芽生えるでしょう。 一ヶ月程度の講座でもいいですから
何かを学んでください。

大昔、趣味でやっていた講座を履歴書に簡潔に書いたら「いろいろ趣味がおありですね。。」ってなりました。 履歴書に書くにネタができてよかったですし、
そもそも何か自分にないと寂しいから、何かはじめよう!と思って始めた趣味だったんです。

私は過去に何回か転職歴があって、その度に自分のスキルのなさに苦労してきました。 転職のテクニックみたいのが身についてはくるのですが、それは根本的な解決になっていないと思いました。 辞めたらまた同じ問題に直面しました。

在職中から仕事でいろいろと技術を盗む努力や、ポテンシャルをあげるためのスク-ル通い、もしくは独学などをすると良いです。 将来やりたいことの勉強を休みの日やアフタ-5に続け機が熟したら辞めるのがいい方法だと思います。 

勢いで辞めるのと、計画的に辞めるのでは随分違いますし、転職の活路をテクニックに求めるのと勉強計画をたて計画に基づいて転職活動するのは随分違います。

勉強計画をたて実行し計画通り行う就職活動には、なにか意思みたいものを感じさせます。 

今までの職歴と違うようだが、未経験を自覚していて挑戦しようという気持ちが具体的に行動に現れていると人事担当者に思わせる事が大事です。

面接が苦手なら職務経歴書や履歴書を丁寧につくることです。


体の弱い人が養生して長生きするように、

字が下手な人が丁寧に読みやすく書くように心がけたりするように

自分に不安があるなら、なにかで補う努力をしてみましょう。

会社を辞める前にまず自分で準備できることを考えてください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に多くのご回答をありがとうございます。
感謝しています。

履歴書は丁寧に!を心がけています。
字は人並みより綺麗かな、と思っていますので、
ここは活かそうと・・・
それが面接の補いになるのなら、少しは救いかな、とおもいます。

本当にお忙しい中ありがとうございます。
会社は辞めて、転職活動を始めた所です。
派遣会社に登録したら、仕事は無いといわれ、かなり落ち込んでいますが、正社員を含めて色々とあたってみるつもりです。
アドバイスを心にとどめながら頑張ります。

お礼日時:2004/03/30 19:52

ある派遣会社さんのHPでこんな記事を見かけました。



参考になればいいですが。

参考URL:http://www.pasonet.ne.jp/topics/04032301.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速URLに行ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/30 19:35

こんばんは。


いろいろワケありなようで、あまりご自分についての具体的な情報を提供されていませんね。
あなたのご質問、他の方からのアドバイス、それに対するあなたのご返答を読んで感じたことなのですが~
二兎を追うものは・・・と思います。ご質問から推察するところ、別に今の職場をクビになりそうだ、というわけではなさそうですね。お仕事がとてつもなくイヤなのか、人間関係がとてつもなくイヤなのか、はたまた他にどぉ~しても耐えられないイヤなことがあるのかはわかりませんが。
例えば恋愛で、あなたが二股をかけているとして、バレたら相手は怒りますよね、普通は。愛があってもそうなのです。あなたのことをすっごく好きな人ですら、他に気持ちが行っていたら何だよ、となるのに、あなたとは全くアカの他人のどこかの会社の方が、「それでいつぐらいから来られそうですか」「・・・えぇっと・・・まだわからないんです・・・いま別の会社に勤めてるし・・・」っていわれたらじゃあいいよ別の人頼むから。ってなると思いませんか?景気の良い世の中ならともかく、そんなリスクを背負うことを人事の方はわざわざやらんと思います(笑)
いまの会社を辞めてしまうと生活できなくなってしまうのでしょうか。それなら派遣先が決まるまで短期のバイトとかで食い繋ぐとか。そんな先行き見えず根性を伴いそうなことはやる気力がないですか?人間生きねばと思ったらわりとやれちゃいますけどネ。ダメそうならいまの会社でガマンするしかない。いずれにしてもあなたという人は1人しかいないので、収まることのできる環境も1つだけということです。欲張っちゃだめですよ(笑)
派遣については他の方が回答されている通りですが、あなたの場合は、派遣で働くのがどうこうというよりも、まず先に解決しなければならない問題があるように思います。
心穏やかな日常を送れるようになるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の会社は辞めました。
これから行動開始です。

派遣の登録に行きましたが、
「今は仕事が紹介できませんが登録どうします?」
なんていわれるありさまです。

仕事って本当にないんですね。。。

お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/30 19:34

選考テストがあるかもですが、金貰いながら、訓練受けれんだよ・・・



失業保険資格、今回有るんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実務経験は皆無に等しいので資格は無いです。

収入はあるのですか。もし、その失業保険資格があるときにつまづいたら是非みてみたいです。

再度のご回答ありがとうございます。
感謝します。

お礼日時:2004/03/23 09:13

>コーディネーターさんには頼れるものですか?


>面接のこととか、とにかく不安なのです。
>面接が上手な人が本当にうらやましいです。

え~っとですね。 ひとつの派遣先に対し複数の派遣会社が競争してるケ-スもあるようですが、派遣会社も派遣してなんぼの商売ですから紹介はしてくれますよ。でも登録時に決まらなかった時は、自分から積極的に問い合わせしたほうがいいみたいです。 毎日いろんな人が登録してるからコ-ディネ-タ-さんも自分だけ見てるわけではありません。


新卒でも可能だったりスキルがなくてもOKだったりする派遣会社もあるようですから、心配いらないと思いますが。 スキルの度合いによって紹介先がかわるだけの話です。 ただ、条件を付けすぎるとなかなか決まらないかもしれないですね。

自己防衛の手段としては、辞めるまでに最低1ケ月分の生活費と面接交通費位は貯金して派遣会社をたくさんまわって意地でも決めることでしょうか。 

あとはグッドウイルやフルキャストといった登録制のアルバイトをしながら隙間の時間を見ては派遣を当たるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分から積極的に電話はするつもりです。
電話をしないと仕事がなかなかまわってこないという話も聞いていますから。

面接が心配です。意地でも決めたいのですが。

登録制のアルバイトもみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 09:11

職安で職業訓練受けたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業訓練を受けている間は収入が無いでしょう。
すぐにでも働けないと困るんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 00:35

#7です。



am_esewさんに次のことを伝えたくてまたまた来てしまいました。



人生は何もしなければつまらないものですが、何かをして初めて面白くなるものです。 ひょっとしたら物事が変わろうとしている発端の時期が今なのかもしれませんよ。 不安をなくす方法は、ちいさなことでも具体的に動くことですかね。 人間具体的じゃない状態が一番不安ですから。 でもこのサイトで質問している段階で既に具体的な行動を起こしているわけだから、みなさんの回答が次の扉を開いてくれるはず。

自分の考えている事は潜在意識に刻まれる。 良い事を考えればよい事が、悪いことを考えれば悪いことが、それぞれ潜在意識に刻まれる。 だからいいほうに考える癖をつけましょう!

切に考えて願うと、それに関する情報が集まってきて、結果的に人の出会いやチャンスがやってくるので、気のもちようってかなり大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だからいいほうに考える癖をつけましょう!
不安で出来ないんです。
職につければ出来るのでしょうけど。
すみません、本当に不安で・・・

再度のアドバイスありがとうございます。
感謝します。

お礼日時:2004/03/22 00:33

こんにちわ。


私は32歳の男性ですが、最近5社ほど派遣会社に登録をしてきました。 今は失業給付をもらいながら派遣の仕事を探しています。 それに派遣社員でも長期の見込みがあれば3ケ月更新であっても、再就職手当を貰う対象になるケ-スがあるとハロ-ワ-クの人が言っていました。

私は男性ですが、これまでの経験と異なる職へ転職を考えているので1年間スク-ル通学予定です。 なので派遣社員として働きながら勉強するのです。 だから一年後に本職を探す一年計画実行中です。

そして私は紹介頂いた仕事のひとつににエントリ-してきました。注文をあまりつけなければ結構仕事は紹介してもらえると思いました。 ただ私の場合平日学校なので平日休みを希望していてエントリ-が遅れた感じです。 やはり土日休みの派遣先が多いようです。

エクセル・ワ-ドは前職で経験済みでも、登録へ行く前は一応入門書でおさらいしてから行きましよう。 スキルチェックはなくて一般常識のテストのみという所もありましたが、事務系希望であればブラインドタッチや入力スピ-ドが大事かな。 

そういえば目線や話し方、笑顔やマナ-、それに落ち着きや気配りといった人柄と言われるヒュ-マンスキルも立派なスキルだ!ってコ-ディネ-タ-さんが言ってましたよ。

お客さん受けのよさそうな明るいイメ-ジを心がけてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とアドバイスありがとうございます。

>事務系希望であればブラインドタッチや入力スピ-ドが>大事かな。
ブラインドタッチは問題ないです。入力スピード、、、本場の人には及びません・・・きっと。

明るいイメージは面接時は全面出していくつもりです。
嘘でも何でも入ってしまえばいい、と思ってますから。

コーディネーターさんには頼れるものですか?
面接のこととか、とにかく不安なのです。
面接が上手な人が本当にうらやましいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 00:31

こんにちわ。

私は過去に派遣で働いていた事があるので、その時の事が参考になれば、と思い投稿させていただきます。

私が登録し、仕事をもらっていた派遣会社は、現在「業界最大手」と謳っている所だったのですが、そこでのお話をさせて頂きますね。

まず、am_esewさんが希望しておられるのは事務系との事で、これならかなり仕事数があるはずです。残業が少ない所というのも希望を出せばそういう所を紹介してもらえるはずです。
私が求職中だったとき(20代前半)は、毎日3件くらいは紹介をして頂けました。若ければ若いほど募集の幅は広がるし、こちらから出す条件が少なければ少ないほど(この業種は嫌、など色々言わなければ)仕事は紹介してもらえます。

経験云々を気にしておられるようですが、希望職種が事務ですので、経験なしでも十分紹介してもらえる仕事もあるし、面接も通る企業があると思います。
経験なし、とちゃんと派遣会社に伝えてあった上で紹介してくる仕事は、もともと企業が派遣会社に経験なしでもOKと条件を出しているところですので、面接段階で経験を理由に落とされる事はほとんどないと思います。100%とは言えませんが(^^;
ちなみに、私はなーんの経験も経歴も資格もありませんでしたが、沢山仕事を紹介してもらえたし、すぐに働く事が出来ましたよ!!v(。-_-。)v

ただし、派遣会社はその特質上、今すぐ仕事が出来る、もしくはいついつから仕事が出来ると明確にわかっている人にしか仕事は紹介しません。今の仕事をいつ辞めるのか決まっていないままで、仕事紹介を受けるのは難しいかもしれません。ただし、いつ辞めるのか、そしていつから働けるのか明確であれば、その日から始められる仕事を探して来てくれます。
私は2~3年派遣で仕事をしていましたが、辞めて次の仕事に着くまで、長くても2週間あいたくらいでした。私があれは嫌だ、それはやりたくない、仕事場が遠い等色々紹介してくれたものに文句をつけていたので(^^;2週間あいてしまったのですが、その気になれば辞めた次の日即面接、もしくは即就業という事が可能です。実際一日も空けずに次の仕事に移った時もありましたし(*^^)

・・・という感じなのですが、参考になりましたでしょうか?あと、経験・経歴をそれなりに重要視する派遣会社もやはりあります。それはその会社の性質ですので、あきらめて(笑)、経験なしでもOKな大手派遣会社の方が多いですので、落ち込まずに頑張って下さい。p(*^-^*)q ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣会社の人に電話もしましたが、やはり
「経験」のある人を仕事に出すのが「派遣」である
といった感じで答えが返ってきてしまって、、、、
未経験はどうせダメなんだろうなとどうしても考えてしまいます。

本当にmichael-02さんのようにすぐに仕事につけたらどんなにいいかと思います。でもきっとすぐには見つからないと思ってしまいます。

事務系は仕事が多いのは知っていますが、可能性無きにしもあらずと思って頑張ります。

ご回答感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!