dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣登録をしました。
今月末で、退職できることになったので、そのことをメールで派遣会社に月曜くらいに伝えました。

が、わかりました、というメールが届いただけで、まだ派遣先についての連絡はありません。

派遣ってこんなものですか?
っていうか、焦りすぎですか?
それとも、退職日が近付いたら、何か連絡があるのでしょうか?
派遣会社のHPを見たら急募とか、出ているのですが・・・

やっぱり、適性テストやパソコンスキルが影響するのでしょうか?
実務経験は、充分あるのですが・・・
パソコンスキルは人並みです。

派遣登録が初めてなので、とまどってます。

A 回答 (4件)

派遣のお仕事は、即日勤務が多いので、早くて1ヶ月後の就業。

でもほとんど
そういう仕事はないので、1週間~2週間前からお仕事の紹介が出てくると
思います。

登録した派遣会社のHPから、希望のお仕事にエントリーするようにしていくと
コーディネーターさんと話す機会も増えますし、仕事の紹介もされやすく
なると思います。

終了の1週間前くらいからなら、即日勤務の仕事でも多少は就業を待って
いただけますので、応募していくと良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、即日勤務が原則ですか。
退職日が近付いたら、また連絡してみます。

お礼日時:2007/11/16 19:11

連絡が無い場合は貴方に合う仕事が無いか、貴方のスキル不足です。


どちらのケースもありますので、他の派遣会社の追加登録も含めて
自分に合う仕事を見つけて行って下さい。

>退職日が近付いたら、何か連絡があるのでしょうか?
 基本的に「案件ありき」です。それ以外は全く何もしてくれません。

・即日勤務について
 最近は、企業からの依頼が遅いため、募集から仕事開始までの
 期間が短くなっていますね。無職から復帰するには
 いい傾向ですが、就業中からの転職活動には不利ですね。
 (ただし応募ができても他社競合などによりその仕事に就けるかどう  かわからない事もあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先週の金曜日に、連絡が入りました。

条件も、合っているし、長期で働けそうなので、そこに決めようと思っています。

ただ、他の回答者様がおしゃっていたように、割り切って働くつもりです。

お礼日時:2007/11/19 20:51

その派遣会社のHPを見て、自分の希望に合っているものがあれば応募してみては如何でしょう?


私の分野では基本的に登録しておいて自分で応募しますよ。
たまに派遣会社から急ぎで人を探している場合は連絡が入りますが。
業界によっては違うかもしれませんが。
また、複数の派遣会社に登録してみては如何でしょう?

私の場合ですが、面接後早くて半月で仕事開始となりました。
また、実際に働いた感想は、「派遣会社は登録した人材を金ヅルとしか見てないよな」でした。
あまり期待しない方が良いかな、と思います。不安を煽ってしまうかもしれませんが、実際に派遣で働く前にメリット・デメリットを調べる事をお勧めします。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は金融機関での仕事が長かったので、その分野の派遣会社に登録しています。
でも、パート派遣なのですが。
急募のところは、私が出した条件と少し違っているからかな?とも思ってはいるのですが・・・
割り切って働けということでしょうね。

お礼日時:2007/11/15 20:41

相手が了解しています。

次の連絡まで待つべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
派遣会社に登録したら、こちらから積極的にアプローチしたほうが、すぐに紹介してもらえると聞いたことがあるもので・・・

お礼日時:2007/11/15 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!