
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
C-C’の電圧Vcc'は、負荷2に流れる電流I2の5Aで電圧降下した電圧(あるいは負荷入力電圧とも見れる)100Vです。
その負荷電流I2は線路抵抗rも通るので、それで電圧降下を起こして100Vとなっています。
その電圧降下Vr2は、b-cとb'-c'の2本あるので、
Vr2 = I2・(2・r)
= 5・2・0.1
= 1 [V]
b-b’の電圧Vbb'は、負荷電圧と線路電圧降下を足したものなので、
Vbb' = Vcc' + Vr2
= 100 + 1
= 101 [V]
負荷1にも電流i1の5Aが分流しているので、負荷電流全体I0は、
I0 = I1 + I2
= 5 + 5
= 10 [A]
この電流がa-bとa'-b'に流れるので、ここでも電圧降下Vr1を起こします。
Vr1 = i0・(2・r)
= 10・2・0.1
= 2 [V]
a-a’の電圧Vaa'は、負荷電圧と線路電圧降下を足したものなので、
Vaa' = Vbb' + Vr1
= 101 + 2
= 103 [V]
No.3
- 回答日時:
No2の者です。
三相電力の問題も質問されているようですが、あと2日後にせまった今、このような理論問題(1~6)をやるより、
7以降の問題をやった方がイイと思います。
理論問題は、理解して解けるようになるのに、時間がかかります。
この部分より7以降の問題は、暗記すればよい問題(規定を暗記して計算する問題)ですから、
覚えたらできます。
問題はすべて2点ですから、今の時点では7以降の問題を数多くやって、1つでも多く暗記する方が効率的です。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
図を見て下さい。
b-c間とb'-c'間に流れる電流は5Aですから、
ここでの電圧降下は、オームの法則から0.5Vが2ケ所です。
よって、0.5Vずつ2ケ所で下がったものが100Vですから、
b-b'間の電圧は101Vになります。
次にa-b間とa'-b'間ですが、この間は5Aが2つで10A流れます。
よってここでの電圧降下は、オームの法則から1Vが2ケ所です。
よって、1Vずつ2ケ所で下がったものが101Vですから、
a-a'間の電圧は103Vになります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験の学科について詳しい方教えて下さい。 独学で受験するか検討しています。 過去問20年分やる 1 2023/05/22 12:32
- 防犯・セキュリティ ピンポンが鳴らないインターフォン 7 2023/07/13 11:18
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- その他(職業・資格) 至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入し 1 2022/10/13 18:33
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 運転免許・教習所 免許証の再発行手続きについて 質問内容 府中運転試験場で盗難にあった免許証の再発行ヲシナクテハナリマ 5 2022/09/13 08:54
- 電気工事士 第2種電気工事士技能講習 大阪(阪神間)でのスクールは、どこが良いか 1 2023/06/30 15:00
- その他(教育・科学・学問) 昨日、娘が高卒認定の試験を受けてきたのですが、 生物は惨敗でした。 私自身は、高校は化学を学んでおり 2 2022/08/06 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
幹線分岐とブレーカ
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
トランス2次側 漏電遮断機
-
負荷電流の意味
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
シーケンス図の記号について質...
-
高調波?発生原因?
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
【電気・電気の遮断と復元の話...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
単相三線式のトランス容量
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
幹線分岐とブレーカ
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
突入電流
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
受電用トランスの容量計算について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
RSTの電流値について
おすすめ情報