dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fromとofのイメージ、使い方の違いについてです。fromは「起点から離れて行く」ofは「分離する、切り離される」といったイメージがあると思います。しかし、rob A of Bなどはすごく微妙だなと感じます。しかも、fromは完全にはなれる、ofは離れつつも属しているというイメージ(例. Nylon is made from coal. This desk is made of wood.)があり、むしろ奪われるのだから、fromの方がいいんじゃないか?!と思ってしまいます。前置詞について詳しい知識をもっていないので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>fromは完全にはなれる、ofは離れつつも属しているというイメージ


ここがヒントになると思います。質問者さんの直感は当たっているように思います。

He robbed a woman of her bag.
of は所属関係を表します。
rob は「強引に奪っていく」。盗むというよりひったくりのイメージです。
of だと鞄と女性の距離感が近いように感じます。
奪われないように抵抗したとか、後を追ったとか…。

He stole the money from the safe.
from は出発点です。
被害者に気づかれないように盗んだ場合は steal ... from を使います。
rob と違い、金庫とお金の距離感が随分と離れてしまっています。

前置詞のような単語は、日本語に訳してしまうと元の英語の意味合いが損なわれてしまうことが多々あります。本来的な意味合いを念頭において意味を捕えるといいと思います。

rob は直後に被害者、その後で of 金品が続きます。
steal は直後に金品、from 被害者という構文をとります。
この差を前置詞が表現しているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。微妙なニュアンスだけれど面白いですね!

お礼日時:2013/06/05 22:46

from は原料が何で作られたかよくわからない 「原料とは見た目が違って見える」 場合に使います。

石炭、石油から(from) 作った いわゆる石油製品などはそのまま使わないで 「別物に加工」 して使いますね。

of は 見た目が原料そのもの 机は 木でできている などに使います。

前置詞は その意味もさることながら 使う習慣で決まってくることがあるのでそれを覚えるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。返事がおそくなり、すみません。

お礼日時:2013/06/05 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!