電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先の質問に関して、皆様のご意見を賜りたいと思います。

家族が末期ガンで、1か月あまり入院していました。

ある日の早朝、病院から、「○○さんの血圧が下がっているので、病院に来てもらえるでしょうか。いま、先生も向っていますので」と電話がありました。
準備をして、タクシーを飛ばし、約1時間後に家族が入院している病室に行くと、すでに主治医が心臓マッサージをしていて、その20分後に、患者の臨終が宣告されました。

最後の1か月、私は夕方の4時半から夜の8時半頃まで、毎日、患者の身の回りの世話のために病院に行っていて、その前夜も患者の顔や体を拭いて帰宅したのですが、いつもは目を覚ます患者が、この日は眠ったまま目も開けず、看護師さんが血圧を計ると、いつもは120~130くらいあるのが、100くらいしかないので、ヘンだなとは思ったのですが、誰も異変とは気付かないで、翌朝まで放置され、そのまま息を引き取ってしまいました。

少なくとも亡くなる前日の夕方から、場合によってはもっと前の時間から、すでに危篤状態だった可能性があるのですが、疑問なのが、それまで誰も、患者の異変に気が付かなかったのかということです。
日曜日だったので、終日、当直の医師しかいなかったというのはしかたがないにしても、前日から眠ったままで、血圧も下がってきていた患者の異変に、誰も気を払わなかったというのが不思議でしかたありません。

この文章だけでは判断はつき兼ねるとは思うのですが、これを読まれたかたの印象として、危篤状態を見過ごしていた可能性があるか、それとも現在の医療では、こうしたこともやむを得ないのか、率直な感想を賜りたいと思います。

ちなみにこの病院は某国立病院で、私自身、患者が眠っているものと勘違いして、そのまま帰宅してしまったことを反省しています。

A 回答 (4件)

患者側からみたら完全に病院側の過失(見過ごし)でしょう。



ただ、病院側からすると「よくあること」「異変だとは思わない」とあくまでも過失は認めないと思います。

ご質問の
>現在の医療では、こうしたこともやむを得ないのか    ですが
病院・担当していた看護士によって違いがあるのが現状だと思います。

ちょっとした変化でも見過ごさない病院の体制、また看護士であれば今回のようなことは防げた可能性もあると思います。

実際私の祖母も質問者様と同じような状況で亡くなってしまいました。

末期がん術後、少し術後譫妄(せんもう)が出てしまい病院に付き添いを懇願しましたが冷たくあしらわれました。

家族が付き添いたかったのは祖母が心配なのはもちろんですが、病院の看護体制に疑問を持っていたからです。

夜間の見回りもろくにされておらず、ヘルパーが見て回る始末・・・。

朝祖母の病室に行くと点滴が抜けてベッドが血まみれで祖母の手は腫れ上がる、体に入っていた管が抜けて大量出血等何度も危険な状態にさらされました。

亡くなった時も祖母がベッドから起き上がろうとして倒れこんだのがどうやら深夜・・・。
でそのまま大出血。朝呼ばれた時には輸血が始まっていて祖母の顔は真っ白で部屋には血液の匂いが充満していました。

その日の午前中に血圧が下がり始め苦しそうにしたのであわてて看護士を呼びに行くも
「そんな大げさにしないでください大丈夫ですから」と言われる始末。そしてそのまま苦しそうに息を引き取りました。

私も質問者様と同じような見過ごしではないのか?という疑問を今でも抱いています。
でも、それを言って事を起こしても祖母は帰ってこないので苦しいですが諦めていまるのが現状です。

この回答への補足

丁寧なご回答、ありがとうございます。

そもそも医者は、先生とおだてられてつけあがっているし、自分の生活の安定が目的で看護師をやっているような奴もいるので、病院なんてところは、まったく油断のできないところですよね。

同じ人間なのに、いったいこいつら、何を勘違いしているのかと思います。

補足日時:2013/06/09 01:52
    • good
    • 3

危篤を見逃したんじゃなく、寿命だったんじゃないですか。

そこで無理に昇圧させてももたないという判断はおかしくないし、その結果さらに血圧が下がったので家族が呼ばれたんでしょう。

この回答への補足

補足日時:2013/06/09 01:43
    • good
    • 2

大切なご家族の最期を平穏に看取ることができなかったということで悲しい思いをされたのですね。



御気分を害されたら申し訳ないですが、以下に私の率直な意見を述べます。

血圧は変動するものです、いつも120mmHgの人が、100mmHgくらいというのはよくあることです。
末期癌の方が、いつお亡くなりになるかは分かりません。それが寿命というものです。
ネット上の情報だけでは断言はできませんが、やむを得ないことだと思います。

ご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 4

医者や看護士が危篤状態とそうでないぎりぎりを


きちんと見極められるかどうかは、すごく微妙だと思います。
祖父の場合、なんども「やばいかも」と連絡が入りました。
心配性の父が毎日行っていて、それに対して医師が
「まだ大丈夫」とはっきり言えなかったような気がします。
それが続くのも嫌なものですよ。
もう少し具体的な判断基準を前もって聞いておくべきだったと、
後になって反省しましたけどね。

ダンナのお婆ちゃんが亡くなる直前、私は眠っているものと判断して、
「もう少し様子を見て救急車を考えられては」と義父に助言して
(したつもりで)帰ってしまったんです。
そのまま自宅で亡くなりました。義父は私の意見を聞いておらず、
すべて私のせいにされ、殺したとまで言われました。
当時結婚一年目の小娘に何をしろというのだと憤慨しました。
自宅でなくなったので警察の方に尋問されたんですけど、
最後に
「身内がなくなると誰かのせいにしたくなるもんなんで
 言われちゃうけど勘弁したってなー」と言われました。
誰が悪いんじゃないよなとその時思いましたね。

反省はしてもいいけど、後悔はしなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!