dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。 非常にパニックになっており初投稿です・・・

一階のアパートに住み始めて3ヶ月。
害虫被害など1階は大変だと聞いてたのですがゴキの幼虫?子供?に悩まされてます。

ゴキの子供が一日に5匹辺り見かけるようになりバルサンを2度炊きました
一度目は、30匹ほどの死骸と遭遇し1週間ほど空けて2度目を実行。
2度目は7~8匹の死骸と遭遇しました。
ですがバルサンを炊いてからも平気で出てきます。むしろ、バルサンの後片付けをしてる最中に沸き出てきたくらいです

唯一分かったのが出現箇所が窓際のPCを置いてある角のスペースに集中しており
窓?か壁?辺りに原因があるのでしょうか

この記事を書いている数分間で5匹ほどまた出てきました・・・
ちなみに成虫?大きいゴキブリは、一度も見てません。

もう引っ越そうか悩んでるくらいです
気になってここ2週間寝れてません・・・

大家さんか業者に相談するのがいいのでしょうか


実行した策として
バルサン2回
ブラックキャップ
換気扇フィルター・排水周りの隙間埋め(排水など水周りで一度も出たことがありません)
壁の隙間をガムテで埋める

これくらいです。

どうか知恵を貸してください

A 回答 (3件)

建物全館を一斉に同時にバルサンしないと


全く効果はありません
他の部屋から又入ってくるからです
    • good
    • 2

こんばんは。


ゴキが大嫌いな女性です。

1階に住んだ事はありませんが
そこまで酷いとパニックになりますね。

うろ覚えですが
ブラックキャップは効果が出るまで少し時間がかかってたと思います。
食べたゴキが巣まで帰り
そのフンを別のゴキが食べ死ぬまでの時間なのだと思います。
ただブラックキャップはずっと放置すると
殺虫効果が消え、ただのエサになると
どこかのサイトで見た気がします。
ただ効果が何ヵ月程度だったか覚えていません。
説明書きがあると思うので
一度見てみて下さい。

バルサンは隙間(例えばドアの隙間など)があると
炊かれたら水を求めて
そこから逃げるみたいです。
なので炊く部屋の隙間を1箇所に絞り
そこにホイホイを仕掛けると良いと
サイトで見た覚えがあります。
ただ、バルサンでも戻ってくるのは
相当やっかいな気がします。

断言はできませんが
マンションでは炊かれたら他の部屋に移動するらしく
もしかしたら、炊いた後に他の部屋で炊かれて戻ってきてるのかもしれませんね…
(だからホイホイも仕掛けた方がいいのかもしれません)

薬剤師がいないと買えないバポナというのが
効果があるらしいです。
かなり強力らしく
吊り下げタイプですが、長時間そばにいると
人体にも影響が出るらしく
屋外に吊り下げ寄ってこないようにする物だったと思います。
(うろ覚えですが…)

ただ、質問を読むと
かなり沸きすぎな気はします。
マンションだと隣近所から入ってきたりもするらしいですし
1階なら外からというのも多そうですね。

入居してわずか3ヶ月で
質問者様の落ち度はなさそうですし
ここまで酷いと
早めに管理会社なり大家さんなりに
相談された方がいいかと思います。
    • good
    • 0

バルサンは卵の状態のゴキにはあまり効果がありません。


あとは隙間など狭い場所には届かないところも出てきます。
ブラックキャップはエサ毒で巣ごと殺していくものですが、当然ながらこちらも産んである卵には効くわけもなく(産卵前のものには毒が回りますが)。
つまり1回目で難を逃れたゴキがいても全くおかしくないわけです。

ゴキの孵化にかかる時間は1ヶ月~1ヵ月半ほどだそうです。
とりあえず現状で、バルサンで目に見える範囲のゴキを退治しています。
この後しばらくはブラックキャップで攻撃しつつ様子を見ておきましょう。
そして、バルサンを炊いた日から1ヶ月ほど経ってから、もう一度バルサンを炊いてください。
こうすると、先に炊いた時の直前に生まれた卵のゴキに対しても攻撃できます。
完全に退治できるまでは、最低でも1ヶ月ほどかかってしまいますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!