
大学院を卒業し、4月に新卒で従業員1000人程度の中堅メーカーに入社しました。
福利厚生や待遇などはそれなりにいい優良企業ですが、非常に高い離職率を誇るブラック部署に配属されてしまいました。
そこでは新卒は毎年半分以上が退職、中堅社員の休職率も高いです。
私自身まだ配属されて2か月弱ですが、うつ状態でとても続けられるとは思えません。
激務の部署で仕事はほとんど教えてもらえませんが、責任のある仕事を押し付けられます。
失敗すればサービス残業や休出で補わなければいけません。
人間関係も劣悪で、誰も私の味方がいない状況です。
他の部署への移動は3年はそこで勤務しなければ出来ないという風潮があるため、移動の希望は通りません。今の部署で頑張るしかないのです。
ですがもう限界なので退職、転職したいと考えています。
一方で自分の甘えがあるのではないか、せっかく新卒で入った優良企業を辞めてもいいのだろうか、今辞めてもまともな就職先はないのではないか、などとも考えてしまいます。
第二新卒ですが、まともな経験もない26歳(1浪のため)を雇ってくれるまともな企業があるのでしょうか?
今の会社にしがみついて苦しくても頑張るべきでしょうか?
1年くらい頑張れば転職の道は開けるでしょうか?
ただ甘えているだけで、どこにいっても同じでしょうか?
それなりのレベルの大学院を卒業して、優良と言われている会社に就職。
人生うまくいくものだと勘違いしていただけに今の状況は辛いです。
何でもいいのでアドバイスを頂ければ幸いです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ブラックとよくいいますが、どこの企業でも実績をあげている人はそれなりにハードな仕事をこなしていますよ。
なんだかんだいっても優良企業のほうがましです。
中小企業は所詮中小企業ですよ。
私からいわせると大企業でリタイヤする人は才能がない人ですよ。情報の入手量はそれなりにあるにも関わらずそれを生かす能力がないのですから。。。
とはいうものの、あなたに限らず今の上司に相当するひとは30~40代の人だとすれば、それ以上の世代のひとより
レベルが低い人がほとんどなので、その点では同情します。それは大手電機メーカーで優秀な社員が退職した結果の業績が証明しているではありませんか。
No.8
- 回答日時:
> 激務の部署で仕事はほとんど教えてもらえませんが、責任のある仕事を押し付けられます。
これは当たり前だと思ってください。あなたが甘いです。
あなたがお金を払う側だった学校とは違うのです。
あなたには誰に教えてもらわなくともできるようになる義務があり、
責任の無い仕事など仕事ではなく遊びです。
> 失敗すればサービス残業や休出で補わなければいけません。
失敗を残業や休出で補うのも当たり前です。
ただし、「サービス」なのは問題です。違法です。
会社には残業分の給与を支払う義務があります。
ただ、それはあなたが会社に損害を与える(少なくともあなたの
残業と休出の人件費分、もしかしたらもっと)ということだ、
というのは認識してください。
> 人間関係も劣悪で、誰も私の味方がいない状況です。
これはちょっと謎ですね。
通常ブラックなところは、仲間同士は愚痴の言い合いなんかしたりして、
良い悪いは別としてそれなりに繋がりがあるものですが。
嫌われている原因はわかりますか?
これは冷静に自己分析しないと、仮に異動または転職しても
うまくいかない可能性が出てきます。
で、私のオススメはというと。
とりあえず事実としての業務実態を毎日記録してください(時間は正確に)。
異常な残業時間(月100時間は過労死ラインを超えていますので充分異常です)、
サービス残業を強いられていることを立証できる素材がそろったら、
会社内のしかるべき部署に申し立て、3年たっていないが異動させてくれと
交渉してみましょう。
違法性が明確である以上、まず断れないと思います。
ただ、もう一刻も待てないという限界状態でしたら、さっさと辞めるのもありです。
死ぬのだけは駄目ですよ。
それなりレベルの大学院第二新卒、とってくれる会社はいっぱいあります。
第一でも第二でも、「新卒」と名のつく社員に経験なんて求めてませんので大丈夫です。
No.7
- 回答日時:
>ただ優良企業の中にブラック部署が存在するのは間違いないです。
1年目から残業100時間超え(8割がサービス)、新卒離職率50%以上は異常ではないですか?
上層部から改善の指示は出ていますが、全く反映されません。
この会社のどこが優良企業ですか?
労働時間と賃金が守られる事は普通でも企業倫理です。
上層部からの改善指示も可笑しいですね。
ブラック企業のブラック部門、そういう部門が日本に存在している事が不思議です。
ブラック部門から出ても別のブラック部門へ配属されるかも。
普通の優良企業を目指した方が良いと思います。
No.6
- 回答日時:
>福利厚生や待遇などはそれなりにいい優良企業ですが
だったら辞めないほうがいい。
辞めて優良じゃない企業に転職して良いことが待っていると思えますか?
>激務の部署で仕事はほとんど教えてもらえませんが、責任のある仕事を押し付けられます。
最近の若者はこうだから・・・
教えてもらえないからやれないというのがおかしい。
昔は自分で一生懸命に調べてやっていたものだけどね。
「押し付けられる」という表現も気になる。
そんなに責任から逃げたいですか?
仕事なんだから責任持ってやるのは当然のこと。
>失敗すればサービス残業や休出で補わなければいけません。
これも当然のこと。失敗したんでしょ?
失敗した人が残業や休出せずに他の人に尻拭いさせるつもりですか?
>人生うまくいくものだと勘違いしていただけに今の状況は辛いです。
勘違いじゃないです。零細企業に入った人より確実にうまくいってると思いますよ。
あなたの言うとおり、そこだけがブラック部署だというのなら3年間ぐらいは我慢しなさい。
3年後、他の部署に行けたら後は幸せな人生じゃないの?

No.5
- 回答日時:
以下、暴言と受け取られると思いますが、あえて...
会社の人なんて、誰も あんたの事(将来含め)を心配してねぇよ。
自分の人生だろ!
大学院まで行ってるんだから、自分が何をしたいかぐらいあるだろ!
今の会社を辞めて、次を探すのもアリ。
そのままいるのもアリ。
でも、今のままだと体を悪くしてしまうのならば、スパッと辞める方がイイ。
「体を悪くして、一番辛いのは自分だ。」
会社はアフターケアをしてくれるかもしれないが、
それは起こってしまった事への対処でしかない。
1度しか無い自分の人生。
自分が望まない辛い事。
自分が望む楽しい事。
好きなように生きていけ。
以上、激務の為 体を壊してしまったサラリーマンから あなたへのメッセージ
No.4
- 回答日時:
従業員1000人程度の、ある中堅企業に勤めている知り合いが何人かいますが、話を聞くと、本当にハードで、就業時間、責任、達成目標など、私だったらとてもついていけないと思うほどです。
知ってる人は20代後半から30前半くらいで、みな、同期の半分は辞めたと言ってました。ただ、さすがに生き残った人たちだけあって、みな、エネルギッシュというか、優秀です。毎日残業で大変じゃない?と聞いたら、「今ちょうど自分のやり方が見えてきた気がして、仕事するのが楽しい」と言ってました。一度彼らの飲み会にお邪魔したことがあるのですが、お互いに仕事上のコツをシェアしたりもしていて、ライバル視しながらも、いい仲間って感じもしました。もともと競争的なことが好きな人たちなのかもしれません。
質問者さんの会社も生き残る人がいて優良企業というのなら、単なるブラックとも違うのかしれません。上述の知人も言っていたのですが、行き詰ったときは、上司に相談したと言ってました。質問者さんもお一人で悩むより、上司か先輩に一度じっくり相談されてみてはどうでしょうか。
ただ、本来タフな人とそうでない人というのはいると思うので、ダメなら、病気になる前に辞めるのも選択だと思います。無理して体を壊したり、心を病んだりしたら生涯引きずってしまいます。会社はあなたの人生の責任はとってくれませんので。ただ、転職したからといって、次がいい保証はありません。でも先のことに保証がないのは誰でも同じなので、それを引き受けて決心するしかないのではないでしょうか。

No.2
- 回答日時:
・労働組合はないのですか 1000人規模ならば組織されていても不思議はありません。
・産業医はいないのですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD% …
福利厚生がしっかりしているのであればメンタル系の産業医もいるはずです。
http://www.mediate-sangyoui.jp/needs/mental_heal …
・健康保険組合の上部団体に相談窓口はないのですか。
http://www.kenporen.com/
ブラック部署とはどんな部署でしょう。
>激務の部署で仕事はほとんど教えてもらえませんが、責任のある仕事を押し付けられます。
新卒に責任のある仕事を普通は押し付けません。というより危なくて押し付けられません。
品物の品質にかかわりますから。
ブラック部署と思いきっているだけではないですか?
>今の会社にしがみついて苦しくても頑張るべきでしょうか?
頑張った方が良いと思います。
>1年くらい頑張れば転職の道は開けるでしょうか?
転職ありきで考えるべきでもないと思います。
>ただ甘えているだけで、どこにいっても同じでしょうか?
どこに行っても同じのような気がします。
>人間関係も劣悪で、誰も私の味方がいない状況です。
本当にそうでしょうか?
あなたにも問題はないでしょうか? それに気が付いていないだけではないでしょうか?
あなたが場の空気に合わない行動や発言をしていませんか?
KY 今一番大事です。 KYできない人はダメ人間と言われても仕方がないでしょう。
このようなサイトで相談する方を見ると、他人が悪い 環境が悪い 周囲が悪いという人が
多いように感じます。
No.1
- 回答日時:
かつては、単に「嫌になっちゃった」だけなので、自分自身がそれではいけないと
奮起して挽回し立て直していったものですが、
昨今は、『鬱病』『ブラック企業』という逃げ道がゴロゴロ転がっているので、
自分の甘えだと自覚できない若者が多いように見受けられます。
あなたは、鬱病になっていないし、優良企業の中にブラック部署など存在しません。
かつてのように、頑張って乗り越え、立て直していって下さい。
しがみつく=みっともない とも思わないこと。
吟味に吟味を重ねて自分が選んだ会社を、何年も働かないうちに全部分かった気になって
サッサと辞めてしまう若者は、みっともないと思います。
やはり甘えなのですね。
確かにまだわかっていないのに辞めるのはもったいないです。
ただ優良企業の中にブラック部署が存在するのは間違いないです。
1年目から残業100時間超え(8割がサービス)、新卒離職率50%以上は異常ではないですか?
上層部から改善の指示は出ていますが、全く反映されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- うつ病 うつ病から再就職するには。24歳、新卒2年目で自動車部品メーカーに総合技術職として勤めています。今年 3 2022/12/23 16:08
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
中途採用の人の態度
-
以前働いていた会社からのオファー
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
引き抜きに当たりますか?
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
教室長職を辞めるべきか悩んで...
-
通勤時間の限界
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
会社を辞めて後悔している人は...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
中途採用者がいっぱい入って来...
-
新卒3ヶ月で辞めてからずっと派...
-
転職について
-
正社員から契約社員への転職…。
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
退職を後悔しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
退職を後悔しています
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
なぜ 親の病気を理由に
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
前職への出戻りについて。
-
通勤時間の限界
-
中途採用の人の態度
-
会社を辞めてすごく後悔しています
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
教室長職を辞めるべきか悩んで...
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
転職を後悔しています。。
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
新卒3ヶ月で辞めてからずっと派...
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
新卒、半年の試用期間でクビに...
-
以前働いていた会社からのオファー
おすすめ情報