プロが教えるわが家の防犯対策術!

 息子はもうすぐ1歳になります。現在3食後におっぱい、風呂上がり(寝る前)にミルクを200cc飲んでいます。

 3食後以外はおっぱいをほしがることはなく(夜中はたまにあげていますが)最近、食後ほしがらない時が増えてきました。

 風呂上がりのミルクは、ほしがるわけではないのですが、夜中よく寝てくれるようにと寝ぐずりの増えた8ヶ月の時くらいからあげています。

 これで食後のおっぱいをほしがらなくなり、夜中ぐずった時にもおっぱいをあげなくても寝られるようになったら、卒乳ってことになるのでしょうか?お風呂上がりのミルクもやめなければなりませんよね。

 先日断乳について投稿させていただいたら、自然に飲まなくなるまで待ってあげては?という回答をたくさんいただきました。

 自然に卒乳っていうのがいまひとつわかりません。どのようなかたちでだんだん卒乳していったのか、先輩ママさん、経験談をお聞かせ下さい。
 

 

A 回答 (7件)

こんばんわ。

私は1歳8ヶ月の女の子の母です。
11ヶ月で卒乳しました。私の体験談が参考になればいいのですけど・・・・。

うちも食後と寝る前、深夜におっぱいをあげていましたが、夜泣きのストレスからなのか母乳の出が悪くなりステップアップミルクを変わりに与えるようになりました。
 娘のもはじめはなんだか不機嫌そうだったのですが、母乳だと思いっきり飲めない(出が悪くて)事にイライラしていたのかミルクになれてくると機嫌も直りました。
 それから食事の量も増えたので徐々にミルクの量を減らし、1歳半の頃から朝、寝る前の2回になっています。
 ミルクもやめた方がいいのかと心配になったのですけど、娘は牛乳が嫌い、食事の量にムラがある事からカウンセリングの方にまだ飲ませてあげてもいいよと言われました。
 卒乳と言うのはおっぱいの卒業でミルクはいいのでは無いでしょうか?牛乳が飲めるようならばそれにこしたことは無いのかもしれませんけど・・・・。
 現在ほしがることが減ったのならばほしいときだけおっぱいをあげてもまだまだOKですよね。もうすぐ1歳と言うことですので、栄養面のみならず甘えたい気持ちも大きいでしょうから飽きるまでつき合ってもいいと思いますよ。

我が家もミルクはやめられなさそうです(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も授乳回数が減るにつれて、出る量はかなり減ってきているように思いますが、飲んだ時はそれなりに息子は満足しているようです。

 ミルクはあげた方が、食事の偏りや不足があった場合に私の気持ちが楽になるような気もします。夜もよく寝てくれるような気もするし。

 回答参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/25 09:05

こんにちは。


自然に、とはいっても、ある程度「そちらの方向へ向かせてあげないと」卒乳はスムーズに進まないと思います。

たとえば、毎食後のおっぱいの内、一回をミルクに替えてみる。
つまり、おっぱいは一日二回ですね。
次に、それが上手くいったら、3食のうち2回をミルクに替えてみる。
それで上手くいったら、お風呂上りのミルクを牛乳に替えてみる。
それになれてきたら、三食全部をミルクに変えてみる。

夜中のおっぱいは、「甘えさせてあげる」ということで、
しばらくは容認してみたらどうでしょう。
すべてがミルクや牛乳にかわったら、
夜中のおっぱいも一日おきにやめてみる、とか。

===
ちなみに。
うちでは、11ヶ月の時点で私が大きな風邪を引きまして、
実家に2日間預けたんですね。
それから、夜泣いてもミルクでなんとかなるように3日だけがまんさせたら、
卒乳してしまいました。
    • good
    • 0

卒乳というのは母乳を吸うのをやめることをいうのではないでしょうか。

ミルクをあげるのはかまわないと思いますが・・・。

うちの娘は1歳2ヶ月に自然卒乳しましたが、それまでは毎晩必ず2回起きておっぱいを飲んでいました。起きるとおっぱいを飲まずには寝られないのですが、昼間は全くほしがらなかったので、夜中に起きさえしなければ卒乳できるのに・・・とずっと思っていました。
でも保健師さんからは、「夜中に2回起きるリズムになってしまっているから、卒乳のときはお母さんは3日くらい徹夜する覚悟をしておいてね」と言われていました。1歳過ぎたら卒乳を考えて、とも言われていましたが、おっぱいをほしがる娘を泣かせるのが辛く、先延ばしにしていました。そうしたら、ある日突然夜中に起きなくなり、もともと昼間はほしがらなかったので、結局そのままやめられてしまいました。

ただ、娘のように自分から飲まなくなる子はいいですが、中にはいつまでもおっぱいをほしがる子もいますので、そういう場合は無理やり断乳することも考えなければいけないかもしれませんね。
もうすぐ1歳になるところ、とのことですのでまだ大丈夫だと思いますが、まず3食後のおっぱいを少しずつやめることくらいは始めてもいいかもしれません。3食後ではなく、朝食後と夕食後だけにするとか。離乳食だけでは足りないのなら、ミルクを足すといいと思います。

卒乳をする理由は、母乳自体の栄養がだんだん少なくなってくること、母乳が原因で虫歯になりやすくなること、親離れのため、などではないでしょうか。

卒乳が難しいのは3つめの親離れが原因だと思います。本で、赤ちゃんは1歳までは母親と一心同体なのだ、と読んだことがあります。それまで母親と一心同体だったのに、自分で食物を摂取し、おっぱいを卒業して別々に生きていく事を強いられるわけです。子どもにしてみれば、まだまだ母親の胸の中でぬくぬくと守られていたい、というのが本音なのでしょうね。
だから、子どもが自分からその気になるまで待ったほうがいいのでは?と私も思います。
子どもが自分からほしがらなくなった時が卒乳の完了なのではないでしょうか。
ただ、虫歯になりやすいのも確かなので、歯みがきはしっかりしたほうがいいと思います。子どもが嫌がって難しい場合もあるかと思いますが・・・。

下記のサイトは無料会員登録でみられるサイトですが、私もとっても参考にさせていただいているのでお勧めします。

お互いがんばりましょう!

参考URL:http://www.e-mama.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 理想的な卒乳だったのですね。うちも、夜しっかりと寝てくれるようになったら嬉しいのですが。

 ちょっと眠くなった時や何らかの理由でぐずった時におっぱいをほしがるというのは、食欲を満たすというよりも甘えたいという方が強いのでしょうね。

 息子もある日突然夜起きなくなってくれるといいなあ。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/25 09:12

実は、「離乳」と「断乳・卒乳」って、違う意味なんだけど、取り違えてしまうことがあるようです。



で、「離乳」は出来ていなくても「断乳・卒乳」するのは可能ですし、その逆で「断乳・卒乳」ができていても「離乳」が完了していないこともあります。

というのは、「断乳・卒乳」の「乳」とは、「乳首」の「乳」の意味だそうで、液体の乳製品を乳首で飲むのを止めること、「離乳」とは「離乳食」にも使われる単語ですが、食事のメインを「母乳やミルク(液体の乳製品)」から「固形物(普通の食事)」にすることだそうです。

離乳が完了しても、飲料として母乳やミルクなど「液体の乳製品を飲むことはあるので、ミルクを飲んでいる限り離乳が完了していないとは限らないんです。
母乳を欲しがらず、飲料として風呂あがりに飲む程度でしたら、離乳はかなり進んでいる気がします……お風呂あがりのミルクが、食事のメイン(の一部)でなく、あくまでも飲料としてでしたら、「離乳や、断乳・卒乳とするには、止めなければいけない」わけじゃないです。

食後は、必ずしも母乳やミルクを「飲ませなければいけない」わけじゃないんです。
欲しがるようなら飲むだけ飲ませても構わないのですが、たまに「喉が渇いているから、液体なら何でもいい」「くれるから飲むだけ」ということもあります。
欲しがらないとか、湯冷ましでOKなら、それでOKです。

なお、離乳はかなり終盤戦に入ってると思えるのですが……お風呂あがりにミルクを飲ませても、「離乳」のうちってことはありますが、ミルクを乳首(哺乳瓶)で飲ませていれば、断乳・卒乳にはならないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 離乳と卒乳ですか・・・。栄養面を考えると、まだおっぱいもしくはミルクが必要な時期ですよね。離乳食に乳製品を使ったりしてしっかりと食べられれば良いのかなあ・・・・。

 ほ乳瓶で飲むミルクなら飲むのですが、ストローでは今のところミルクは飲みません。コップでも。もうしばらく練習してみます。これができるようになれば、卒乳も近いのかもしれませんね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/25 09:16

2番です。


他の方が、「ミルクは卒乳か否か」というようなお話をされていますので、経験者として追加いたします。

たしかに、定義上は「哺乳瓶でミルクを飲んでいるうちは、卒乳していない」のかもしれません。
しかし、子供にとって、おっぱいと哺乳瓶は、たぶん、天と地ほども差があるはずです。
肌と肌のふれあい。あったかくて柔らかいおっぱい。
心臓の音。
大好きな大好きな「甘えの時間」なのだと思います。
そして、親にとっても、ミルクを造る手間、赤ちゃんを泣かせてしまうこと、などを考えたら、おっぱいの方が簡単でしょう。

ですから、まず、「おっぱい→ミルク」が上手く行けば、大進歩。
おそらく、哺乳瓶→コップは、おっぱい→哺乳瓶よりも、もっとスムーズに行くはずです。
(そのかわり、いっぱい抱きしめて甘えさせてあげましょう)

娘と同じクラスで、3歳ごろまでおっぱい大好きな男の子がいました。
残念ながら、虫歯になってしまいました。
「自然に」とは言っても、何もしないとなかなか進まない、そう2番に書いた理由がここにあります。

まあ、いつか必ずおっぱいから離れていく日がきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧なアドバイスありがとうございます。先日からほ乳瓶ではなく、ストローかコップでミルクを飲む練習を始めてみました。ストローやコップで飲むのは麦茶・・・と思っているようで、今のところ飲んでくれませんが、もうしばらく練習してみたいと思います。

 確かに自然に・・・と言っても私も方向づけはしてあげないといけないんだろおなあと思っていました。しかし、その方向をどのようにもっていったら良いのかが分からなかったのですが、皆さんからアドバイスをいただいて、だんだん方向性がみえてきました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/25 09:20

#4です。

再度、失礼いたします。

>栄養面を考えると、まだおっぱいもしくはミルクが必要な時期ですよね。

確かに、まだ「完全に食事のみで、母乳やミルク無しという食生活は、不安」な時期ですよね。
でも、もうすぐ1歳のお子さんなんですよね?実は、早い子だと8~9ヶ月から、食事のメインが固形物になってしまい、母乳やミルクなど「液体の乳製品を、液体のまま飲む」を、ほとんどしなくなる子もいるんです。
もちろん、飲料として少々飲むことは、あるかもしれません。また、それが普通ということではなく、「そういうケースも、問題ない」ということなんです。

体が大きくなればなるほど、生命維持に必要な栄養を、液体で摂ろうとすると、かなり大量に飲まなければいけないそうです。
もうすぐ1歳になるくらいのお子さんだと、母乳やミルクは不要とは思いませんが、「飲まないと、栄養不足になる」ということでもないようです。
まさに
>離乳食に乳製品を使ったりしてしっかりと食べられれば良いのかなあ・・・・。
これです。
液体の状態では大量になってしまいますけど、食事に利用することで(水分が飛び、濃縮される分だけ、体積も減るので)少量で充分な量の栄養をとれることもあります。

乳製品ということで考えると、デザートにヨーグルトを食べさせたり、おやつにチーズを食べさせたり、野菜のポタージュスープを作るのに、ミルクや牛乳でのばしたり、方法はいろいろありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に再度の回答ありがとうございます。食べむらがあるので、栄養面が気になって、ミルクを飲んでくれると気が楽・・・と思っていました。乳製品を使った料理を取り入れながら少しずつ卒乳にむかっていければと思います。

お礼日時:2004/03/25 21:56

うちの子2歳になったばかりですが最近までおっぱい加えてました。

離乳食をはじめてからのご飯もしっかり食べてました。途中から、母乳から出なくなったんですが、昼間に保育園に行っているせいか、保育園から帰ってきてからと寝る前・明け方とおっぱいを加えたがっていました。明らかに精神安定剤がわりです。

分かっていたので、そのまま放っておいたんですが、2歳を前にして「○くん、お兄ちゃんになる?おっぱいは赤ちゃんのだよ。どうする?」と聞いていました。でも、「いや。赤ちゃんでいい」というのでやっぱりそれから無理強いはしませんでした。

それから数日後、乳首をかみつかれて痛かったので「お母さん、おっぱい痛いんだけど我慢できる?」と聞いたら葛藤しながらも「うん」と言って、その日は「おっぱい」とは言いませんでした。おっぱいをがさがさするんですが、いるとは言いませんでした。そして、次の日にもやっぱり痛かったので、「今日も我慢できる?」と聞いたら「うん」と。その日から、私のパジャマの襟首を掴んで寝るようになりました。

そして、3日目からは本人から何にも言わなくなりました。おっぱいをくわえるのをやめたら朝まで1度も起きなくなりました。言って分かる年齢になってたら、全く泣かなくて済むみたいです。あと、本人の意思にもよるでしょうが。。。

おっぱい以外の離乳食とか飲み物をコップなんかで飲んだりを教えてあげながら様子を見ていってはどうでしょう?コップをいきなりじゃなくて、マグマグのスパウトなんかも哺乳瓶とコップの中間としてはいいみたいで、うちの息子はお気に入りでしたよ。

ちなみに、ストローはパック飲料で横を押してあげながら飲ませると「吸うと出てくる」というのは分かるようになるのでコツを覚えやすいようです。

うちの経験をだらだら書きましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そのくらいの年齢になれば、言って理解できるようになるんですね。私は育休を3年間とっているので、保育園に預ける予定もなく、特におっぱいをやめなければいけない理由は母としてはありません。ので、もうしばらく自然におっぱいからはなれられるまでつきあっていこうと思います。

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/01 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!