
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足します。
「脳圧亢進(のうあつこうしん)」とは、腫瘍や何らかの要因によりリンパ液が増え、頭蓋骨内の圧力が高まった状態をいいます。
このため、頭痛・悪心・嘔吐・うっ血乳頭(これは、眼底の網膜にある乳頭部に血が溜まっている状態で、眼底検査ですぐ判定できます)が生じます。
頭部組織で、痛覚を感じるものは次の組織で、脳実質組織には痛覚はありません。
頭蓋骨外;皮膚・腱膜・筋・靱帯・動脈・骨膜
頭蓋骨内;脳硬膜・脳軟膜の一部・大動静脈壁・第三脳室視床壁
痛みを伝える神経は、三叉神経・舌咽神経・上部頚椎脊髄神経です。
筋収縮性頭痛と片頭痛では、治療方法がまるで逆であるため8790さんの場合、片頭痛の薬は良くならないだけでなく、逆に悪化させる原因にもなりかねません。
片頭痛の薬は、拡張した血管を収縮させる作用があり、逆に筋収縮を強めてしまいます。
明日までは、頭蓋骨と首の接点(後ろ側)を暖め、痛くならない程度によくマッサージしてください。
また、不安な気持ちがストレスを呼びます。たぶん、重大な疾患では無いと思われますが、病院で納得のいくまで先生に聞いてください。
どうもありがとうございます。
筋収縮性頭痛と片頭痛では、治療方法がまるで逆なんですね。
普段は首周りをマッサージすると頭がズキズキして嫌なのですが
確かに今回は全然違って頭が少し軽くなります。
首の後ろも温めてみます。
脳圧亢進も勉強になりました。
明日は先生にきちんと診ていただこうと思います。
No.4
- 回答日時:
「頭痛は頭部に限局する痛みの総称で、感覚受容器や神経への刺激により発生するが、刺激を受ける局所の痛みだけでなく、広範囲に感じられる関連痛である」と定義されます。
1.筋収縮性頭痛
病態:頭蓋部、頚部筋の持続性筋収縮により頭痛が発生する
症状:非拍動性で持続性の慢性頭痛。締め付けられるような痛みであり、頭重感を訴える。頚・肩のこりを伴うことが多く、悪心・めまい感を伴うことがある。
2.片頭痛
病態:頭蓋外血管の拡張により頭痛が生じる。
症状:拍動性で反復性の慢性頭痛。多くは片側性で疲労・ストレスなどで誘発されやすく、充分睡眠をとると楽になることが多い。
これらのことから、片頭痛ではなくて筋収縮性頭痛のように思われます。
こめかみを押すと気持ちよくなることが多いです。基本は蒸しタオルなどで頚部を暖めて、筋の過緊張を緩め、局所の循環を改善することです。
鍼灸の適応症なので、お近くの鍼灸院へ行くことをお勧めいたします。1から2回でよくなると思われます。
注意を要する次の症状があれば、専門医へいってください。
脳出血の場合:意識障害・言語障害
脳腫瘍の場合:頭痛が瞬時に突発し、痛みが進行性に憎悪する
脳圧亢進症状の場合:早朝に頭痛が強く、嘔吐が頭痛の極限で発生し、嘔吐後に頭痛が軽快する
具体的なアドバイスと説明をしていただき
ありがとうございます。
たしかにこめかみを押すと、すーっと目の前が晴れるように
気持ちが良いです。
朝、気持ち悪さがあったのですが自然とだんだん引いてきました。
ところで「脳圧亢進」の読み方がわからないのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「頭痛」
◎http://www.twin.ne.jp/~yoshi-k1/hakike.htm
(吐き気)
これらの中で該当する症状はありますでしょうか?
総合病院等の脳神経外科で受診されてはいかがでしょうか(転科も考慮して!)?
ご参考まで。
参考URL:http://www.twin.ne.jp/~yoshi-k1/zutuu.htm
ありがとうございます。
参考URL、どれも違うような気がします。
ちょっと安心しました。
ところで総合病院って検査が好きなんですよね。
CTの撮りすぎで被爆患者になってしまいそう。
もちろん必要なら総合病院に行きますけど。。。
儲かるからってむやみにCTやMRIを撮るのは
やめてほしいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちはです。
>医者の予約は明後日に取れたので
明後日と言っておらずに、大至急もう一度
連絡を取って症状を話して診てもらうのが一番いいと
思います。
(少し強めに我慢できないのでと言いましょう)
文面を見ている限りかなり我慢しているような感じで
すぐ診てもらった方が、気持ち的にも落ち着くと
思います。
お気をつけいて下さい。
ありがとうございます。
「電話での予約変更は受け付けません。
予約変更なら一度いらっしゃってください。」との
受付のおねーちゃんの冷たい答え。。。
確かに人気のクリニックで先生は信頼できるいい方なんですけど・・。
この辺は金儲け主義の医院や病院が多く、できることなら
他のところには行きたくないと思ってます。
もう少しだけ我慢してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おなかしこり
-
朝起きたら、初めて肩こりにな...
-
眼精疲労にメディペインやバフ...
-
ウォーキングと腰痛の関係につ...
-
緊張型頭痛の治し方
-
リーゼを飲み始めたら便秘にな...
-
睡眠をとり、起きると必ず頭痛...
-
スリープテックは企業の成長に...
-
大至急!21男です。とんでもな...
-
20歳女 事務職3年目正社員です...
-
頭が痛いなど、解熱鎮痛薬(頭痛...
-
病院
-
マクドナルドの(バーガー、ポテ...
-
利き手の指をたくさん使うと、...
-
20歳女 事務職3年目正社員です...
-
腰の痛みだけをピンポイントで...
-
腰痛ベルト
-
片頭痛の薬のエレトリプタンを...
-
閃輝性暗点の後に・・・
-
片頭痛が起きたらマクサルト(リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報