dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渋谷に行くと必ず激しい頭痛に襲われます。原因を知りたいのですが、同じような症状を聞いた事がある方はいますか?ちなみに原宿や恵比寿では平気です。

A 回答 (3件)

人込みの精神的圧迫感と,特に排気ガスが多いのかも知れません,はたまた,特に渋谷の繁華街に電磁波が多いのか,図る方法を工夫されては如何。

    • good
    • 0

私も似た症状があります。


渋谷にいて、原宿や恵比寿よりも自分が「馴染まない」と感じることはありますか?

自分の症状ですが、、人が多く、なんか馴染まないなと感じる場所だと吸う息の量が減り、それで酸欠になるような感じです。
最初はちょっと頭痛いな、と感じる位ですがどんどん酷くなり、駅のベンチで座り込んでしばらく動けなくなったり、なんとか家に帰って寝込むこともあります。(数十分じっとしていたり、寝たりすると治ります)

タバコの煙が苦手で、喫煙スペースにやむなく長時間いた時に同じ症状になったことから「息を吸うのをかなり抑えていたから酸欠になったのではないか?」と思い至りました。
場所が特定できていれば、頭痛になる前に少し落ち着ける場所へ動いて何度か深呼吸すると良いかもしれません。
    • good
    • 0

人ごみの中に行くと頭痛がすると母がいつも言ってました。



中医学で頭痛は多くのタイプ原因があると考えています。
そしてその原因を頭痛が起こりやすい季節、痛みの性質と特徴、部位、体質、全身の状態などにより総合的に探します。
頭痛が起こる時期なら、夏にだけ起こる、冬に痛みがひどい、朝だけ起こる、夕方だけ起こる、疲れたときに起こる、人ごみの中に行くと起こる、緊張すると起こる、などなど。
これからの時期ならば、お天気が崩れる直前、すなわち 低気圧がきたり、湿度が急激に上がることで頭痛を起こす人もいます。
女性ならば生理前だけ頭痛が起こる人、生理中、生理後だけ起こるなどいろいろです。
痛みの性質ならば割れそうにいたい人、ほっとしたときだけ弱い痛みを感じる人、頭が重く痛い人、中には締め付けられるように痛む人などもいます。
体質も重要です。
冷え性の人、暑がりの人、疲れやすい人。
これらの どれもが頭痛と関連していると考えています。
私は低気圧によりかなりはっきり雨が降る前に頭痛です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!