dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭痛についての質問です。
一年前ぐらいの話なんですが、
家族と旅行に行く最中に車で山を
登っていたら少しずつ頭が痛くなり、
数分で耐えられない程の頭痛になりました。

親に言っても「大丈夫だ」としか言わず
なんとか耐えたのですが、山をおりてからも
激痛ほどではない頭痛が続いて、
気づいたら治っていた感じです。
(30分ぐらい?)
(起きてても寝ててもダメでした…。)

前に飛行機で離陸の時にも激痛に
襲われたのですが、その痛みに似てました。

ズキズキと締め付けられる、血管が
ちぎれるんじゃないかって思いました…。


ネットで調べてもあまり参考にならず、
ここで質問させていただきました。

なにか分かる方は回答お願いします!

A 回答 (3件)

高所で頭痛と言えば、「高山病」があります。


標高2000m以上の高所で頭痛に加えて吐き気等の症状が起こる場合です。
ただ、飛行機の離陸時と言えば、これから高度が上がっていくところですから、こちらも急激な気圧の変化に体がついていけなくて起こるのかと思いますけど。
いずれにしても、気になるのであれば一度精密検査を受けてみた方がいいかもしれませんね。
何かあってからでは頭のことなので、取り返しのつかないのつかない事態にならないように。
何もなければ、それに越したことはありません。
    • good
    • 1

普通に高山病的なやつじゃないですか?


高いところに行くにつれて酸素濃度や
高度が変わると頭がキーンってなったり耳がキーンってなってズキズキしたりするやつじゃないんでしょうか?
    • good
    • 1

頭って…大事やから.MRI検査をして調べた方がいいですよ!

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!