
居宅ケアマネの管理者やっています。
地域包括から新規の依頼が全くきません。
常勤1人非常勤2人で今までやってきて多い月もあり少ない月でも1~2件はありました。
5月に常勤が1名入社し非常勤が退職しました。
4月は2件の新規。5月は1件6月は0件でした。
5月に入社した常勤の新人ケアマネは利用者、家族に受けが良く38件持たせたのですがそつなくこなし遅刻、欠勤もなく仕事はできるんですがケアマネとしての自覚がないというか。。
初対面の他事業所の先輩ケアマネにもなれなれしかったり、研修時には寝てしまう。
勉強の為と思い困難事例を包括に相談しに伺った席でも寝てしまいイビキをかく始末。
今月に入り包括へ営業に行ったところ新人が受け持つの?と聞かれ私が持ちますと答えたら
頂く事ができました。
今までしっかり注意しなかった私も悪いのですが解雇するべきでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO2.3です。
補足を拝見しました。そろそろ、請求事務も一段落付いた頃でしょうか。
どうも、ケアマネとしての資質は十分だけれども、社会人としては、29歳と言う年齢の割には、心もとないと言う感じでしょうか。
我が家の周りでも大学生の就活状況を聞いておりますと、面接で大学4年間でどのようなアルバイトをしたかなどかなり細かく聞かれるようです。どの企業も不安材料なのでしょう。
きっと社会経験の少ない人はいろいろな面で、私達が常識として覚えていることを学校でも家庭教育の中でも教えられていないのかもしれませんね。
教えるべきことはきちんと教え、的確な注意をした場合、本人に向上心があれば数ヶ月もすれば戦力になると思います。
29歳ですから、きちんとした指導であっても、今まで転職が多く、今後も戦力になりそうではないタイプでしたら、厳しすぎるなどと言って自分から辞めるのではないでしょうか。
我が家に来るケアマネさんに「皆さんの介護保険の利用状況ってどうなんでしょうね~~」と話を振ったところ、やはり今までだったら要支援1が出ただろうと思われる人が自立だったり、要介護から要支援になってしまうことも増えたようです。認定基準が変わるはずが無いのにと苦笑しておりました。
事業所数も増え、変な言い方ですが、お客様の取り合いに近いこともあります。
私ども、利用者家族にも、「お友達で介護に困っている方がいたら、ご紹介下さい」って営業がかかりますよ。
「介護保険の申請もお手伝いしますし、自立になったとしてもお金は掛かりませんからご心配なく」って。
地域包括の方は、確かに気に入らない相手は紹介しないのかもしれませんが、人間なんてちょっとしたことで機嫌を損ねることもあるし、しばらくは、新人さんを包括さんの目に付かないようにするしかないですね。
「新人さんは?」と聞かれたら、「えぇ・・まぁ・・・事務処理を主に・・」と言葉を濁しておくぐらいしかできないでしょう。
あとは、デイの担当者やヘルパーのサービス責任者なども利用者のケアマネさんに対する不満を聞くことが多いらしく、(本来はあってはならないのかもしれませんが)ケアマネさんは変えることもできるよと相談に乗っていることも多いようです。
なんだかんだいいながら、今回は包括さんから紹介があったのですから、新人さんを前面に出さずに営業していくしかないと思いますよ。
やはり、採用した責任・・きちんと指導はするべきだと思います。
何度もご意見ありがとうございました。
回答ない中本当にありがたく思います。
周りのケアマネさんにも私の管理者としての責任を問われました。
今迄しっかり注意もせずいきなり連れ出し包括から新規がこないのをその子のせいにしていきなり解雇はひどすぎると。周りも新規がきていない様でした。
ひとなつっこい子で礼節はわきまえているいい子だと何人の方から言われました。何だか自分が恥ずかしくなり反省しています。
1964orihimeさんがおっしゃる通り採用した責任もあるのできちんと指導していきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
NO2です。
補足をありがとうございました。貴事業所では、経験者(即戦力になる人)を募集したのでしょうか?
それとも、ケアマネ資格があれば、新人でも可ということで募集したのでしょうか。
勉強の為に包括へ同行させたとのことですが、事前に対処方法を事業所内で問題の洗い出し、相談・検討を重ねたのでしょうか?
また、新人さんには、検討内容を記録させる仕事を与えるなどきちんと指示しましたか?
私には福祉の問題と言うよりも、新人の教育体制が整っていなかったように思います。
>今までしっかり注意しなかった私も悪いのですが解雇するべきでしょうか?
客先で、二時間半も明確な仕事も与えられずにいたら、眠くなるのもわかる気がします。
本来であれば、いびきをかく前に、居眠りの状態で気が付き注意を促すべきでしたね。
常勤職員の解雇は、貴方が思っている以上に、手続きが必要です。
まだ試用期間なのであれば、本採用しないのであれば、試用期間が終わる前にきちんと面談し、研修や同行研修で眠ってしまったことを指摘し、今後も改善が見られない根拠を説明しなければなりません。
>ただこの新人のせいで新規がこなくなるのは困ります。
たった一回の居眠り程度で新規紹介が全くなくなるとは通常は考えられません。
他にも理由があるのではありませんか?
月に2件程度の新規であれば、貴方の受け持ちの担当替えをするなどの方法で、貴方が受任することは可能ではありませんか?
私も、家族が介護保険を利用していますので、何人ものケアマネさんとお会いしましたが、事業所内の異動を理由にケアマネが変わることもありますよ。
利用者にあったサービスの提案などが出来ない人も射ました。
>言い訳したので果たして本当に反省しているのかと疑問に思っていました。
その場で謝罪はしているようですから、それ以上謝罪を求めるのもどうかと思います。
声をかけられたことで謝罪よりも寝てしまった理由を聞かれたと思ったのでしょうね。
ただ、質問者さまのご質問・補足を読んでおりますと、新人さんはまだ若いのでしょうか。
20代ならば、まぁいまどきかなと。これからの教育によって改善すると思います。
30代であれば、ちょっと仕事をすることに自覚が無いのかな、改善は難しいかもと。
40代であれば、改善は困難を極める・・・など、年齢によっても判断が変わりそうです。
どちらにしても解雇を考えるのであれば、労働基準監督署に事前相談したほうが良いと思います。
地位保全の訴えをされたら、厄介ですよ。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。色々考えさせられ助かります。
経験問わず募集しました。
彼女は29歳です。未経験ながらも勉強しているようで私の知らない事も
知ってたりして驚く事もありますが態度が軽いというか....心配になります。
勉強の為に同行するよう指示しただけで何も持たず付いてきた感じです。
彼女に対してほぼ背中を向けてたような状態でしたので居眠りに気づきませんでした。
新規は周りの他事業所に聞いてみてもあまりきていないようですが
営業に行った際包括の方から新人さんが受け持つの?と聞かれた事が
すごく気になっています。
包括の方々は嫌いな人にはまわさないという事もありますので。
No.2
- 回答日時:
介護保険利用者家族です。
いきなり解雇・・というのも難しいと思います。
まずは、きちんと注意をするのが重要だと思います。
ただ、他事業所の先輩ケアマネになれなれしかったり、研修で寝てしまう状態は「仕事ができる」とは言いませんよ。事務処理能力があるだけです。
利用者・家族に受けが良いのであれば、しばらくは、新規は貴方が担当して、ケアプランもある程度落ち着いた時点で担当を変更したらいかがですか?
ご不満があれば、いつでも私が担当に戻りますと断っておけば、利用者も納得すると思います。
そして、定期的(半年後となど)に利用者に新人ケアマネに対する不安・不満を伺えばよいと思います。
そこで、不安・不満が出てくるようでしたら、解雇は避けられないと思います。
>勉強の為と思い困難事例を包括に相談しに伺った席でも寝てしまいイビキをかく始末。
新人さん1人で行かせたわけではないですよね?
貴方が同行していたのであれば、きちんと注意などの対応をしましたか?
地域包括や他事業所への対外的なものはしばらくはベテランの貴方が担当するべきです。
または、同行した時に、なれなれしい態度をとったら、その場で注意するなど、きちんと指導している姿を対外的にも示すことです。
利用者家族としては、やはり新人さんが担当すると聞くと、不安も多いです。
地域包括としても、自分達が見たままの印象で、利用者のためにならないと思うから避けるのです。
まして、困難事例を新人に任せることは事業所としてもどうなのでしょう?
地域包括からの紹介は、要支援の方ばかりなのでしょうか?
個人的には、要介護よりも要支援の時のほうが、家族は不安やわからないことが多いので、ベテランの方を求めます。
ある程度、要介護度が上がり、ショートステイの手配など細かな事務作業が増えてきた場合には、困難ケースをたくさん持っていて突発なことが多く忙しいベテランよりも事務処理をきちんとしてくれるのであれば新人さんでも良いと思っています。
貴方も、管理者としてのステップアップの時なのかもしれません。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
包括への相談は私の持っている困難事例の相談をしに伺いました。
今振り返ってみるとその時彼女は蚊帳の外で私たち3人が固まって
2時間半話し合ってました。彼女はその場で何度も謝罪をし事業所に戻り私が緊張感がなさ過ぎると声を掛けると彼女は話の内容が分からず寝てしまったと
言い訳したので果たして本当に反省しているのかと疑問に思っていました。
No.1
- 回答日時:
新規の依頼が来ないので、どうやって増やしたらいいのかアイデアを下さいみたいな質問かと思って読んでいたら方向がだんだんと違ってきて、新人を解雇してもいいかという事なんですね。
新人ケアマネって26歳ですか?それとももっと年齢を重ねてからのケアマネですか?
本当に仕事はできるのですか?仕事をするやる気はあるのに寝てしまうの?
研修やそのほかふさわしくない場面で寝てしまうのは、睡眠障害かもしれません(うちにもいましたよ。睡眠時に酸素チューブでの治療したら良くなりました)。
初対面のケアマネに馴れ馴れしいのほかに利用者宅はどうなんでしょうね。どこでも馴れ馴れしいのですか。利用者宅でしっかりと礼儀正しく振舞っていますが、ケアマネは同じ業種仲間として気を許してそのような態度になるのかもしれません。
新人(ケアマネ経験3ヶ月目?)で、38件を持っているのはなかなか大変ですが、そつなくこなすってすごいですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
新人ですのでもちろん分からない事も多くその都度教えています。
私が見ていてなんですがサービス調整、利用者に合ったサービスの提案、モニタリング、計画書等しっかり出来ています。
引き継ぎや新規時のアセスメント、訪問時(まれにですが)、私も付いていくのですが利用者宅では礼儀正しくしっかりとしています。
ただこの新人のせいで新規がこなくなるのは困ります。
発言するグループワークの研修では寝ないのに聞いてるだけの場では寝てしまうので睡眠障害ではないような・・・。
寝てしまって包括への印象はもうすでに悪いのは取り返しがつきません。
できれば解雇したくはないのですが新規がこないのも困ります。
皆様の意見が聞けたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネの非常識な対応に悩んでいます。 私は介護サービス事業所に勤務しておりますが、とあるケアマネは 3 2022/06/17 22:26
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネさんはどういう立ち位置で仕事をされていますか? 今まで10年以上同じケアマネさんに お世話に 2 2022/10/03 09:55
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネの居宅訪問及び担当者会議について 3 2023/01/13 23:41
- 転職 転職を考えています。 現在勤めている会社には何も言っておらず 転職活動中(書類選考はすでに10件ほど 2 2023/04/17 13:44
- 介護 介護認定についてです。 2 2023/06/13 00:53
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 労働相談 労働時間が五、六時間 その弐 2 2023/04/04 12:36
- 会社・職場 些細なことで申し訳ございません。 アドバイス頂けると幸いです。 ここ数ヶ月、持病(慢性気管支喘息とう 2 2022/04/23 22:54
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
居宅ケアマネです
-
ケアマネの仕事を引き受けたけ...
-
歯科衛生士からケアマネになりたい
-
整形レセプト・三角巾について
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
偏見を持つ自由はありますか?
-
ケアプランを書けないケアマネ
-
居宅介護支援事業所のケアマネ...
-
ケアマネージャーの方教えてく...
-
就労継続支援B型の食事加算につ...
-
就労移行事業所の送迎について
-
デイサービス内での鍼灸施術は...
-
風速表示は m/s ですが、なぜも...
-
小規模多機能型居宅介護の介護...
-
福祉用具貸与、住宅改修の事業...
-
北海道札幌でサービス管理責任...
-
訪問介護計画書「作成条件」「...
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
ケアマネの探し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケアマネの仕事を引き受けたけ...
-
ケアマネの賃金について
-
ケアマネの勤務形態として、派...
-
訪問目的を知らせてほしいので...
-
ケアマネの悩み 介護スタッフと...
-
ケアマネさんのお仕事って、具...
-
介護施設で生活相談員をしてい...
-
アセスメント手法について
-
ケアマネ 手取り30万可能?
-
通所介護施設の利用って曜日限...
-
ケアマネさんがたまにキレます...
-
訪問目的を知らせてほしいので...
-
ケアマネの利点って…?
-
ケアマネさんの言葉に悩んでいます
-
施設ケアマネのスキルアップには?
-
整形レセプト・三角巾について
-
保険医療サービスと福祉サービ...
-
年寄りに距離感がおかしい人が...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
おすすめ情報