
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一体おいくつのかたなんでしょうか?
また、お仕事やめられるのは定年などでしょうか?
他のかたがお答えのとおり、60から65歳までの特別支給の老齢厚生年金と雇用保険の基本手当は併給できません、
雇用保険の基本手当ををもらえば、年金はとまるしくみです。
ただし、雇用保険の基本手当の受給資格期間の延長ができる場合があります。
例として定年の場合1年、家族の介護などの場合・・要相談などです。
例えば64歳で上記延長すれば、とりあえず65まで普通に年金もらい、その後雇用保険の基本手当をもらうことが可能です。65以降の受給は年金とまらない(両方もらえる)
何らかの事情あるなら、ハロワで相談してみてください、片方捨てることもないかも。
ご回答ありがとうございました。
62歳会社の都合でリストラ。
ハロ-ワークでは失業保険が3万ほど多かったので申請したら型通り、年金をストップされたそうです。
社会は高齢者に厳しいですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本手当(失業手当)を受けた日数と老齢厚生年金が停止された月数との関係で、支給停止が後から解除されることがあります。
例えば、基本手当を20日分受給して、2ヶ月の間老齢厚生年金が支給停止になることがありますが、この場合は事後清算で1ヶ月分の老齢厚生年金の支給停止が解除(つまり、後に支給される)ことになります。
ご回答ありがとうございました。
例を挙げてご説明くださりありがとうございました。
このへんはハローワークで相談をしてもらったほうがいいみたいですね。
No.1
- 回答日時:
> 高齢者で仕事がなくなった場合、失業保険を申請すると年金がストップすると聞きました。
それは65歳未満の場合です。65歳以上であれば両方もらえます。
> 年金の額が数万円、雇用保険を申請しても月給が10数万だったため10万弱の保険しかおりないようです。
> その額に関係なく、保険を申請して受け取ったときは年金は全くストップしてしまうのでしょうか。
その通りです。
雇用保険は働く気がある人,年金は引退した人(65歳以上の人)のためのものと考えてください。今はまだ過渡期ですから65歳未満の人にも年金が支給されるようになっていますが,近い将来には65歳未満の人に年金はありません。
> またストップした期間のものはあとで支払われるということもないのでしょうか。
ありません。
ご回答ありがとうございました。
65歳未満の方ですと、やはりストップなんですね。
4月から法律が改正されて希望すれば65歳まで働けるとありますが、実際には年金受給者と現在61歳から65歳までの方は適用条件に入らないということのようです。
この年代の人には厳しい現実なのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険について。 失業保険は申請しなければ貰える金額も変わりますか? 例えば、 ①A会社を2年働い 3 2023/04/22 19:46
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 所得税 確定申告 6 2022/03/26 14:49
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 退職・失業・リストラ 失業保険、失業手当について 2 2022/12/09 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
刑務所に入ってる人の年金
-
公務員の国民年金未納について
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
社会保険料が上がるのは4-6月の...
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
社会保険料金の計算について
-
勤続年数25年と24年では年金支...
-
厚生年金基金加入員証って
-
社会保険料改定について詳しい...
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
老齢年金の国民年金と国民年金...
-
初めまして。 今経済プランの受...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
厚生年金の支払額が増えました
-
年金生活者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ねんきんネットに表示される基...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
年金について教えてください
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
私の年金は多い方、少ない方?
-
JALの企業年金
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
65歳まで働いても年金は月20万?
-
某大手の建設会社に高卒後、定...
-
国民年金の解約手続きについて
-
年金を75歳から受け取るのと65...
-
年金について質問させてくださ...
-
妻が65歳までは付加年金?
-
働き始め年金を払うようになり...
-
年金暮らしの人に質問です。
-
48才♀です。今まで、国民年金は...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
おすすめ情報