プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある公民館のイベントで怖い話をすることになりました。
ネットから探して話そうと思っているんですが、今の小学生はどのぐらいネットを見るんでしょうか。
自分が小学生の時代は、まだみんな携帯なども持っていなかったので、インターネットに触れる機会と言えば学校のパソコンの授業ぐらいでした。
しかし、今の時代小学生もみな携帯電話を持つ時代なので、やはりネットの中の情報などにも詳しいのでしょうか。それとも、友達とのメールが中心ですかね。
もし2ちゃんねるなどで有名な怖い話をして、小学生のみんながすでに知っていたら話しても無意味になってしまいます。

小学生のお子さんを持つお母さんお父さん方、回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

僕は元中学生ですが 小学生得に高学年は2chの意味が分かれば怖い話など よく友達としていました



3年生の時はゲーム機卒業しておやのパソコンでゲームしてました。

ちなみに今は完全なるパソコンオタクになりプログラマー目指して勉強しています。

小学生はかなりネットに詳しいとおもいますよ
    • good
    • 0

 知っている物でもアレンジ次第です。



 親と一緒に見るとかもあるけど、小学生ではまだ少ないから。ただ雑誌など別の媒体で学校の怪談などはあるので、書物になっている作品は駄目ですね。
 
 後は語り方とかも大切ですよ。最近、NHKの番組で怖い話しのレクチャーもあったけどね。島田さんが出ていた。

 それと、ネットで見つけた話しでも子どもが知っているという感じなら付け加えましょう。
という話しがあってね。実はそこに行ってみようとしたんだけど、あれ?カメラは充電出来ていたよね。カードもしっかり入っているのに。おかしいな。動かないんですよ。 おかしいな、おかしいなって原因を調べて、分からないから近くの人に聞いたんだよね。「近くに霊が居るから」って言ったんだけど、さっきまで人一人いなかったんだよね。それに、カメラに必死になったんだけど、気がつくと目の前が崖だったんだよ。

 と。
    • good
    • 0

子供たちが確実に知らない話なら,落語ネタはどうですか。

といって『怪談牡丹灯籠』(かいだんぼたんどうろう)のような大ネタではありません。

短い簡単な話で,ぞっとするシーンがあるとすれば,おなじ三遊亭圓朝が作った『もう半分』がいいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%86% …

この噺には「下げ」(落ち)がつきますが,笑える下げではなく不気味な下げですから,大丈夫でしょう。これを,「むかし私のお祖母さんの近所の喫茶店に・・・」と改作します。最後に出てくる行灯(あんどん)も灯し油も現在は存在しませんから,「赤ん坊が台所にはっていき,ネコの食べ残しのご飯を食べる」などと改作します。

なお,噺の筋が怖いかどうかが問題ではなく,演者の語りが上手く聴衆(子供)を引き込めるかどうかが問題です。落語では聴衆のいくらかは通(つう)であり,粗筋を知ったうえで聴いているのです。
    • good
    • 0

ネタバレしないか心配って質問ですよね?



自分の好きな事とかしかネット利用してませんので、知らないでしょうからネタバレしませんよ(^_^)v
    • good
    • 0

ネットで調べてもよいと思いますが,自分や友達の体験と置き換えて話した方がよいと思います。


本当は実際に自分や友達などが体験したことを話した方が現実感があってよいと思うのですが。
あと,小学生でも4年生くらいまでだと,そんなにネットには触れていません。
高学年の,特に女子だとかなりくわしい子どももいます。
    • good
    • 0

高学年になってからは比較的自由に見せています。


といっても、一応ファミリーセーフティを設定しておき、成人向けサイトなどにはいけないようにしてありますが。

今はテレビなどでもネット検索はできますし、パソコンもご家庭によっては低学年から自由にさせているお宅もあります。
チャレンジなどの副教材としてネット経由のミニゲーム形式を公開しているモノもあります。
今はだいぶ小中学生向けにはネットゲームに規制が入るようになりましたが、アメーバピグのようなサイトですとただお喋りするだけでも楽しいのか、かなり深夜にも小学生がいることがあります。(会話内容でわかる場合があります)

ちなみによくある「ドラえもんの最終回」と、「となりのトトロで、サツキとメイは死んでいた」都市伝説は、うちの子ども達は4年生くらいで学校で聞きかじってきて、さっそくネットで関連サイトを調べていました。
今は下の子が5年生ですが、ラピュタゲリオンとかあの手のMAD動画は覗いているようですね。

標準がどのあたりかわかりませんが、一つの基準として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
質問から半年ぐらいたってしまって申し訳ありませんでした。

中でも今の子供のネット環境について詳しく回答していただいたので、ベストアンサーにさせていただきました。
やはりネットは使い方間違えると大変だからそんなに自由には使わせないんですね。
公民館のイベントはやや滑ってしまいましたが、良い経験になりました。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/03 20:44

我が家では一切、好き勝手には見させていないですね。



ちょっとわからないことがある。とか、
この人物はどういう人?とか、

勉強に関係のあることで調べ物をさせるときに
触らせるくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!