dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が手術を受けます。近いうちに私の扶養に入れようと思っています。このまま低所得の母の年金だけで治療費を払うのと 扶養にして治療費を払うのと どちらがよいですか!近いうちに 同居しようと思っています引っ越しなど そして手術代など出費が嵩みます 良いアドバイスお願いします

A 回答 (2件)

貴方の加入保険は、健保組合か協会けんぽかどちらでしょうか?


一般的な所得なら、高額療養費は1か月に保険診療分で80100円を越える場合に該当し、その額を越える分は健康保険が負担しますが、健保組合の場合は「付加給付」といって、それ以下でも健康保険で助成があることが多いので、まず、それを確認されることをおすすめします。
協会けんぽには付加給付はありません。

お母様の所得が低いと言うことですが、住民税は非課税でしょうか?
その場合、高額療養費は35400円を越えれば該当し、それを越えた分は医療費かかりません。
また、70歳以上~75歳未満の場合、この額は下がります。

また、お母様の国民健康保険の保険料はいくらなのか、ということもあります。
国保の保険料は市町村によって計算方法が違い、保険料も違います。
もちろん、貴方の扶養にすれば保険料はかかりません。

これらを総合して考えないと損得はいえません。
    • good
    • 0

これは手術代他、保険適用治療費がいくらぐらいかかるのか、年収がどの程度のレベルなのかはっきりさせて計算してみないと何ともでしょう。

高額療養費に還付は年収レベルで何段階かあったはず。
今のお母様の健康保険料も関係してくるし。
扶養に入ればそれがタダになるわけで、高額療養費の還付額との差額次第。
もちろん、あなたは社会保険ですよね?
(国保に扶養は無い)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!